![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521962 |
CS学校運営協議会 2/19
本日、第4回鴨田小学校運営協議会推進委員会が開かれました。議題として以下のことについて話し合いました。
・今年度の経過報告・活動について ・教育推進評価について ・平成27年度学校教育目標について ・地域ボランティア募集の回覧について 今年度はこれで終了となりますが、来年度も引き続き行っていきます。 ![]() ![]() CS図書整備ボランティア 2/19![]() ![]() ![]() ![]() 薬物防止乱用防止教室 2/18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護司のみなさま、ありがとうございました。 CS図書貸し出し・整備ボランティア 2/18
本日、図書貸し出し・図書整備ボランティアの皆様で、今年度の反省と来年度の打ち合わせ、創作活動をしました。とてもかわいい飾りを作っていただき、子どもたちも喜んでくれると思います。また、いつも図書室で本の貸し出しを行ってくださり、本当にありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワックスがけをしました 2/17
授業後、美化委員の児童が、廊下のワックスがけをしました。廊下がとてもきれいになり、気持ちよく学校生活を送れます。美化委員の児童のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() 「かもかも」読み聞かせ 2/17
始業前、かもかもの皆様による読み聞かせを行いました。子どもたちは、楽しそうに物語を聞いていました。大きな絵本を読んでもらっていたクラスもありました。色々な本の楽しさに気づき、もっともっと本を好きになってください。
かもかもの皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 授業紹介(4年・体育) 2/16
陽射しが暖かく感じます。外での体育、今日は大変気持ちがよいです。4年生はサッカーをしています。
インフルエンザで欠席している児童は、0になりました。油断は禁物。3学期残り半分、体調管理をしてくださいね。 ![]() ![]() 小学校体験終了 2/13
大学生4名の小学校体験が本日終了しました。2週間の短い間でしたが、素直で元気いっぱいな鴨田っ子と一緒に勉強できたことを胸に、今後さらに努力することを誓って大学に戻られました。
![]() ![]() 児童会選挙 2/13
平成27年度前期児童会の立会演説会が、体育館で行われました。立候補者と推薦者の意欲のある演説を3年生から5年生の児童は、真剣に聞くことができました。演説後、投票が行われました。選挙結果は児童会掲示板に月曜日に貼り出します。
![]() ![]() 鴨田すこやかサミット 2/12
児童が一斉下校の後、保健師、保育園長、児童館長、鴨田スポーツクラブ、PTA、白木中学校養護教諭(敬称略、順不同)をお招きし、学校保健委員会「鴨田すこやかサミット」を開催しました。
この会議では、テーマ「じょうぶな体と心をつくる〜規則正しい生活習慣づくり〜」として、本校児童の健康について話し合いをしました。いろいろな方からいただきましたご意見を子どもたちのために生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() 携帯安全教室 2/12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼の言葉を代表児童が心を込めて伝えました。 今日の内容をぜひ、ご家庭でもお子様と共有していただけたらと思います。 授業紹介(たんぽぽ・さんすう)
もうすぐ行われる計算コンクールの勉強を算数の時間にしました。みんな一生懸命勉強しています。小学校体験をしている大学生がその様子を参観しました。
![]() ![]() 鴨田っ子集会 2/12
始業前、鴨田っ子集会を行いました。縦割り班で楽しく遊んできた集会も、今日で最後となってしまいました。今日の集会は、来年度の鴨田小学校を引っ張っていく5年生が中心となり、遊びを計画して運営しました。遊びの中では、5年生の児童が低学年の児童に優しく接している場面も見ることができました。一生懸命頑張っている5年生を見て6年生の児童も安心してバトンを渡すことができると思います。
最後に、一年間班を引っ張ってきてくれた6年生の児童のみなさんに大きな声でお礼を言いました。6年生のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キッズタウン北なごや 2/11
キッズタウン北なごやが、健康ドームで開かれ、多くの子どもたちが職業体験イベントに参加しました。
本校からは、鴨田スポーツクラブ、CSボランティア、名古屋芸術大学生の協力を得て、ターゲットゲームのブースを設置しました。体育の授業を想定して、ターゲットゲームで遊ぶ子どもたちを支援する学校の仕事:先生を体験してもらいました。体験した子どもは、100キッズ(イベント内で使えるお金)をもらい、それを他のブースで使うことも体験することができました。時には、遊ぶ子どもよりも働く子どもたちの数が多かった時もありましたが、終日、ブースは子どもたちの働く意欲を感じることができました。 主催されました北名古屋市商工会青年部の皆様、お疲れ様でした。また、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ”キッズタウン北なごや” 待ってるよ 2/10
明日は、健康ドームで「キッズタウン北なごや」が開催されます。
鴨田小学校ブースでは、「ターゲットゲームのお手伝い」をしてもらいます。仕事を手伝って、キッズ(キッズタウン内で使えるお金)をもらってね。 ![]() ![]() 郷土芸能クラブ 茶道体験 2/10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師に犬飼先生をお招きして、お茶のたて方や飲み方を教えていただきました。その後、友達に心を込めてお茶をたてました。初めての体験に子どもたちは「もう一回やってみたい」「おいしい」と大喜びでした。 犬飼先生ありがとうございました。 1の1・6の1手紙交流 2/10
なわとびを教えてくれた6年生に、1年生からお礼のお手紙を出したところ、6年生からかわいいお返事が届きました!!!
くまさんが抱えた手紙は、優しさにあふれていて、1年生は大喜びをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員による読み聞かせ 2/10![]() ![]() ![]() ![]() ぞうきんをいただきました 2/9![]() ![]() 児童会長がお礼の手紙を書きました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 防災備蓄庫工事 2/9
校舎内にあった防災備蓄品を移すために、鳥小屋があった場所に防災備蓄庫を設営する工事を行っています。今日は、雪が降り出す寒い日になりました。工事の方たち、安全に気を付けて作業をしてください。
![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |