![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
体育をしたよ!(1年生) 4月30日
1年生の体育の授業の様子です。汗をかきながら一生懸命に取り組んでいました。(4月16日)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの種を植えました(4年生) 4月30日
理科の「あたたかくなると」の勉強でヘチマの種を植えました。どのように成長していくか楽しみです。1年を通して観察していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年から家庭科の授業が始まったよ! 4月30日
5年から新しく家庭科の授業が始まりました。調理実習や裁縫の勉強があります。ミシンも使うようになります。5年生の児童は、いつも一生懸命に授業に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算の学習が進んでいます(3年生) 4月30日
12このあめを、1人に3こずつ分けると…を考えました。数図ブロックを操作して、4人に分けられることを全員で確認し、わり算の式に表すことができました。わり算はかけ算の逆になる仕組みの発表をしっかり聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水曜日は池掃除 4月30日
飼育委員会の常時活動が始まっています。昨年度からの経験者が多く、その経験者が、新しく入った友だちや、5年生をリードしています。毎週水曜日の池掃除もしっかり行うことができました。掃除をする飼育委員の足元をカメが活発に動き回っています。カモのモンパは、入れ替えてもらったキャベツを早速つついていました。毎日の世話を続けながら、モンパやカメたちの様子に気を配れるような優しい心が育ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の4月日課最後の日です 4月30日
1年生だけの4月特別時間割が今日で終わりました。明日からは、クラスごとに、ひらがなで書かれた時間割にそった授業が始まります。また、掃除や昼休みもあり、下校時刻が遅くなります。
写真は、本日の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞を読んだよ(5年2組) 4月30日
本日、国語の授業で「新聞を読もう」を学習しました。記事の書き方に注目し、「記事の面積第1位」「1日の中のお気に入り」「印象に残る1枚」「身近なニュース」の4観点で、グループで話し合いをしました。子どもたちは新聞に興味を示し、夢中で新聞を読んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめて連絡帳を書きました!(1年生) 4月30日
本日1年生は、連絡帳の書き方を勉強しました。「て」がみや「れ」んらくなど、お家の方に知らせる大切なことを書くことができました。明日からは、各クラスで時間割表に沿った授業が始まります。今後、「し」ゅくだいや「も」ちものなど、連絡帳に記入して帰りますので、ご家庭で必ず目を通していただきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月30日
ごはん 牛乳 吉野汁 鶏肉のから揚 きんぴら
![]() ![]() お掃除がんばっています(2年生) 4月28日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おひさまの絵を描いたよ(1年2組) 4月28日![]() ![]() ![]() ![]() 形を考えたり色を選んだりして、自分だけのおひさまを描きました。 一生懸命走ったよ (5年生) 4月28日
本日からハードル走の単元に入りました。ハードル走の目標タイムを決めるために今日は50m走をしました。子どもたちは良い記録を出すために集中して練習し、本番は一生懸命走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 完食しました(2年1組) 4月28日
2年生になって、初めて給食を完食しました。好き嫌いなく何でも食べて、元気いっぱいで一人一人が輝くように、学級目標「27のキラリ」を目指して頑張っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月28日
ごはん 牛乳 新じゃがいものうま煮 厚焼卵 ミニゼリー
![]() ![]() 伝達表彰 4月28日
本日の朝礼時に、伝達表彰を行いました。児童会が、昨年度1円玉募金に取り組んだことに対して、愛知県青少年赤十字指導者協議会から感謝状をいただきました。今年も1円玉募金の活動が計画されています。みんなで一円玉を集めて、海外の困っている国の人々を助けましょう。(写真…児童会役員)
![]() ![]() 第1回おやじクラブコミュニティー 4月28日
第1回おやじクラブコミュニティーを4月26日(土)に開催しました。1年間の活動を計画し、夏休みの親子ふれあい活動として「流しそうめん」の計画を検討していただきました。ご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。今後も活動のお知らせにつきましては、チラシを配布させていただく予定です。クラブの加入については、随時受け付けております。師勝小の教頭までお知らせください。
![]() ![]() 1年生は体育をしてからお話をきいたよ!2 4月25日
「じごくのそうべえ」という本を先生が読んだ時も、どの児童も最後まで真剣にお話を聞いていました。
その後、聴力検査を受けました。やり方を保健の先生に教えてもらいました。小さい音が聞こえたらボタンを押すという検査です。どの子も上手にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は体育をしてからお話をきいたよ! 4月25日
体育は、準備運動をしてから「走の運動あそび」で、運動場を走り、鬼ごっこをしました。
国語では、「おはなし よんで」の学習で、先生に「キャベツくん」というお話を読んでもらいました。お話の内容がとてもおもしろくて、子どもたちは大笑いをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(5年2組) 4月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会1 4月25日
4月24日に、PTA総会を行いました。平成25・26年度の事業や会計関係について協議しました。平成25年度の会長さんには、感謝状が送られました。1年間ありがとうございました。今年度は、新会長さんのもとで、PTA活動が展開されます。会員の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |