![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
花いっぱいの学校に(園芸委員会) 2月25日
委員会活動の最終日に、園芸委員会では、一人一鉢の観葉植物の手入れや花壇の草取り・プランターの花がら摘みを行いました。校庭では、土筆が芽を出したり、河津桜のつぼみが膨らんだりして、春の訪れがもうすぐです。暖かくなるにつれて、草取りや水やりが大変になりますが、花いっぱいの学校になるように、これからも常時活動をがんばっていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月25日
ごはん 牛乳 けんちん汁 生揚の味噌かけ つぼ漬
![]() ![]() 「親子ふれあい校内美化活動」参加協力のお願いについて 2月25日
3月7日(土)に親子ふれあい校内美化活動を行います。校舎内の壁や投てき板等にペンキを塗ります。ぜひ、親子でふるってご参加ください。
なお、案内文書や、過去のペンキ塗りの様子にリンクを貼りましたので、ご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="7324">「親子ふれあい校内美化活動」の案内と参加票</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="5229">平成24年度 親子ふれあい校内美化活動フォトギャラリー1</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="5228">平成24年度 親子ふれあい校内美化活動フォトギャラリー2</swa:ContentLink> 平成27年度前期児童会役員選挙 2月24日
本日の3時間目に平成27年度前期児童会役員選挙を行いました。立候補した子どもたちは師勝小学校をより良い学校にするために自分がしていきたいことを熱く立派に語っていました。投票結果は明日の朝、昇降口に掲示します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動発表会1 2月24日
昨日、部活動発表会を行いました。その様子をお知らせします。(写真…上から鼓笛、サッカー、パソコン)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動発表会2 2月24日
写真…上から、バトン、バスケットボール
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月24日
米粉パン 牛乳 ポークビーンズ フルーツのゼリーあえ
*今日もインフルエンザによる欠席はありません。 ![]() ![]() がんばった部活動発表会2 2月23日![]() ![]() ![]() ![]() がんばった部活動発表会1 2月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真は、パソコン部、鼓笛部、サッカー部です。) 卒業式に向けて(6年生) 2月23日
本日から、卒業式の練習が始まりました。今回は、卒業式に向けての心構えや卒業証書の受け取り方の練習などをしました。友達同士で卒業証書を渡しあい、気付いたところを教えあって練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月23日
五目ごはん 牛乳 すまし汁 ちくわの二色揚
*本日、インフルエンザで欠席した児童はいませんでした。とてもうれしいことです。 ![]() ![]() ジェフ先生の特別授業(1年4組) 2月21日
昨日、ジェフ先生による英語の授業がありました。子どもたちは、聞き慣れない英語にとまどいもありましたが、ジェフ先生が分かりやすく教えてくれたので、積極的に英語を話そうとする姿が見られました。国の名前を使ったビンゴを行い、楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会にむけて(2年生) 2月21日
昨日、6年生を送る会の練習をしました。6年生に感謝の気持ちを伝えるために、みんな集中して練習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科室便り(6年3組) まかせてね今日の食事 2月20日
今日の6年3組の実習で、「まかせてね今日の食事」の調理実習が終わりました。学級全体のめあてとして、協力が大事だと確認してから取りかかったので、決められた時間に活動を終え、余裕をもって会食・振り返りまでができる班が多かったです。また、一皿に複数のおかずを盛りつけるとき、おかずとおかずの間を少し離して盛りつけたり、人参やミニトマトの赤色を見せたりして、よりおいしそうに見せる工夫や、だしをとった煮干しを砂糖と醤油で甘辛く煮て田作り風にしたもう一品を添える工夫ができる班もありました。6年生らしく、フライパンを熱してから炒め始めたり、油を拭き取ってから洗ったりすることなど、今までに学習したことをしっかり実践することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科室便り(6年2組) まかせてね今日の食事 2月20日
2月18日(水)に、6年2組が調理実習を行いました。各自の計画に沿って、持参した材料の良さを生かし、一人一人がめあてをもって調理をしました。決められた時間内に手際よく調理し、後片付けまできちんと行い、ゆとりをもって会食できる班が多かったです。「班のみんなで協力したから早くできた」「調理している間に、片付けたり、次の準備をしたからうまくできた」など、協力して活動したことへの振り返りができていました。担任の先生には、「素材の味をよく生かして、おいしい」と、声をかけていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジェフ先生の特別授業(1年2組) 2月20日
今日は、ジェフ先生による英語の授業がありました。最初は緊張している様子でしたが、最後には楽しそうに英語を話していました。ビンゴゲームでは、ジェフ先生に「Where are you from?」と聞かれ、元気よく英語で答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校保健委員会を開催しました 2月20日
19日(木)の授業後、PTA役員・委員、学校栄養士、本校職員参加のもと、「1年間の取組を振り返る」と題して、第2回学校保健委員会を開催しました。初めに養護教諭から「本年度の児童の健康状態・本年度の取組と今後の課題」の発表があり、子どもたちの現状と健康課題について、全員で協議しました。
次に、「食物アレルギーへの対応について」ということで、養護教諭から「アナフィラキシーへの対応について(エピペンの使用について)」、学校栄養士から「給食における食物アレルギー対応の流れ」について話がありました。 協議された内容は、来年度の教育活動に必ず生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゼロの日」の交通安全指導 2月20日
本日、「ゼロの日」の交通安全指導を行いました。今後も交通安全に気を付けて登下校をしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の生活習慣チェックカード 2月20日
師勝小学校では、「健康な生活のできる子」を目指して、今年度も生活習慣チェックカードに取り組んできました。子供たちは、明日から26日(木)まで、今年度最後(5回目)の生活習慣チェックカードに取り組みます。本日、子供たちにカードを配付しました。自分の目標を達成できるようがんばってほしいと思います。また、保護者の皆様のご指導をよろしくお願いします。
![]() ![]() 今日の給食 2月20日
カレーうどん 牛乳 きつねもち おかかあえ
*今日のインフルエンザによる欠席は2人です。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |