![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851380 |
楽しい調理クラブ 2月18日
本日の調理クラブの実習メニューは、こんにゃくのバターステーキでした。こんにゃくに斜めにかくし包丁を入れてからゆで、両面をこんがり焼き付けた後、醤油と砂糖に酒とバターを絡め、見た目も本格的なステーキができあがりました。各班ともリーダーの6年生を中心によく協力し合って、活動ができました。「次にすることを考えて作業をしたから早くできました」「使った物を手早く片付けることができました」「4年生もとてもよく働いてくれました」等、活動後の感想が聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業(4年生) 2月18日
4年生は、体育の授業でポートボールを行っています。攻め方、守り方をチームで工夫し、リーグ戦をしています。試合が終わるたびに、チームで反省をし、次の試合に向けて練習をしています。(写真は、4年4組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学工作クラブ 2月18日
本日の科学工作クラブでは、はずむシャボン玉を作りました。今回は水、洗濯のり、台所用洗剤、ヒアルロン液を混ぜて、シャボン液を作りました。
ふくらませ方やはずませ方を工夫して、繰り返し楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生との交流会 (なかよし) 2月18日
本日、4月からなかよし学級に入級するお友達を迎え、交流会を行いました。最初に、なかよし学級の児童が、校歌を歌ったり鍵盤ハーモニカとリコーダーの個人発表をしたりしました。緊張している子もいましたが、みんな一生懸命に演奏することができました。次に、新1年生を交えて、「ボーリング」と「だるまさんがころんだ」のゲームをしました。最後に、「4月を楽しみにしているからね。」と見送りをして、会を終了しました。新しいお友達と一緒に勉強できる日がとても待ち遠しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字・計算コンクールに向けて 2月18日
20日(金)に行う漢字・計算コンクールに向け、朝のスタディタイムの時間、計算の問題に一生懸命取り組んでいました。(写真…1年生)
![]() ![]() 一円玉募金 2月18日
今日から、児童会による「一円玉募金」が始まりました。登校時に、児童会の役員・代表委員が一生懸命募金を呼びかけました。9月以来の活動になりますが、これまでコツコツと貯めた一円玉を持ってくる児童がおり、やさしい気持ちが伝わってきました。募金は20日(金)まで続きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月18日
ごはん 牛乳 味噌おでん いかフライ コーヒーパウダー
*今日のインフルエンザによる欠席は3人です。欠席も10人と3学期に入って最も少ない人数です。 ![]() ![]() 音楽の授業(3年生) 2月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科室便り(6年生) まかせてね今日の食事 2月17日
6年1組が、「まかせてね今日の食事」の調理実習を行いました。いろどりのよい料理を作る、季節の野菜を入れたおかずをつくる、喜んでもらえるように作るなど、一人一人がめあてをもって実習に取り組みました。今までの学習の中で学んだ、「煮る」「ゆでる」「炒める」などの調理方法を使って思い思いの料理を作りました。担任の先生に召し上がっていただき、「おいしくできたね」と声をかけていただきました。水曜日には、2組が実習をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光のプレゼント(2年3組) 2月17日
図工「光のプレゼント」で制作した作品を掲示しました。みんなが一生懸命作った作品は、太陽の光を受けて、とてもきれいです。友達の作品のいいところもたくさん見つけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月17日
ハヤシライス 牛乳 ポテトサラダ いよかん
*今日のインフルエンザによる欠席は4人です。建国記念の日(11日)以後、インフルエンザによる欠席が少なくなりました。 ![]() ![]() こんにちは通級指導教室さんさんルームです 2月16日![]() ![]() 写真は、低学年のある学級の目標です。子どもたちは、毎日の学校生活の中で、「わくわく」することを、いっぱい見つけることができたでしょう。 第6回おやじクラブコミュニティー 2月16日
2月14日(土)午後5時より、体育館2階大会議室で、第6回おやじクラブコミュニティーを開催しました。主な議題は、3月7日(土)に実施する「親子ふれあい校内美化活動」についてです。17日(水)に、お子様に案内文書をお渡しします。ぜひご覧いただき、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
なお、おやじクラブのメンバーは、随時募集しております。詳細は、教頭までご連絡ください。 ![]() ![]() 今日の給食 2月16日
チャーハン 牛乳 中華スープ ギョウザ
*今日のインフルエンザによる欠席は3人です。 ![]() ![]() 地域ボランティア「いっぽ」さんによる読み聞かせ会 2月14日
昨日、2時間目の休み時間に、地域ボランティア「いっぽ」さんによる読み聞かせ会が行われました。たくさんの児童が聞きに来てくれました。おもしろい絵本を紹介してもらい、子どもたちも楽しそうに聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月13日
ミルクロールパン 牛乳 チョコクリーム ポタージュ ハートのコロッケ キャベツ
*今日のインフルエンザによる欠席は4人です。月曜日にインフルエンザによる欠席が急増することがよくあります。引き続き、インフルエンザ予防をお願いいたします。 ![]() ![]() 全力を尽くした大なわとび集会(6年生) 2月12日
本日、大なわとび集会を行いました。6年生は、すべての学級が、自分たちで相談して決めた目標回数を達成することができました。練習で跳べていた回数を、大幅に更新する学級もあり、団結して取り組む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大なわとび集会(5年生) 2月12日
本日、大なわとび集会を行いました。これまでの練習の成果を発揮し、どの学級も頑張って跳ぶことができました。(写真上:1組、中:2組、下:3組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスの団結を見せた大なわとび集会(4年生)その2 2月12日
写真の続きです。
(写真上)…4の3 (写真下)…4の4 ![]() ![]() ![]() ![]() クラスの団結を見せた大なわとび集会(4年生) 2月12日
本日、大なわとび集会を行いました。4年生は、どのクラスも接戦でした。新記録が出たクラスもあり、クラスの団結を見せることができました。
(写真上)…4の1 (写真下)…4の2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |