![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:143 総数:521959 |
鴨田すこやかサミット 2/12
児童が一斉下校の後、保健師、保育園長、児童館長、鴨田スポーツクラブ、PTA、白木中学校養護教諭(敬称略、順不同)をお招きし、学校保健委員会「鴨田すこやかサミット」を開催しました。
この会議では、テーマ「じょうぶな体と心をつくる〜規則正しい生活習慣づくり〜」として、本校児童の健康について話し合いをしました。いろいろな方からいただきましたご意見を子どもたちのために生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() 携帯安全教室 2/12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼の言葉を代表児童が心を込めて伝えました。 今日の内容をぜひ、ご家庭でもお子様と共有していただけたらと思います。 授業紹介(たんぽぽ・さんすう)
もうすぐ行われる計算コンクールの勉強を算数の時間にしました。みんな一生懸命勉強しています。小学校体験をしている大学生がその様子を参観しました。
![]() ![]() 鴨田っ子集会 2/12
始業前、鴨田っ子集会を行いました。縦割り班で楽しく遊んできた集会も、今日で最後となってしまいました。今日の集会は、来年度の鴨田小学校を引っ張っていく5年生が中心となり、遊びを計画して運営しました。遊びの中では、5年生の児童が低学年の児童に優しく接している場面も見ることができました。一生懸命頑張っている5年生を見て6年生の児童も安心してバトンを渡すことができると思います。
最後に、一年間班を引っ張ってきてくれた6年生の児童のみなさんに大きな声でお礼を言いました。6年生のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キッズタウン北なごや 2/11
キッズタウン北なごやが、健康ドームで開かれ、多くの子どもたちが職業体験イベントに参加しました。
本校からは、鴨田スポーツクラブ、CSボランティア、名古屋芸術大学生の協力を得て、ターゲットゲームのブースを設置しました。体育の授業を想定して、ターゲットゲームで遊ぶ子どもたちを支援する学校の仕事:先生を体験してもらいました。体験した子どもは、100キッズ(イベント内で使えるお金)をもらい、それを他のブースで使うことも体験することができました。時には、遊ぶ子どもよりも働く子どもたちの数が多かった時もありましたが、終日、ブースは子どもたちの働く意欲を感じることができました。 主催されました北名古屋市商工会青年部の皆様、お疲れ様でした。また、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ”キッズタウン北なごや” 待ってるよ 2/10
明日は、健康ドームで「キッズタウン北なごや」が開催されます。
鴨田小学校ブースでは、「ターゲットゲームのお手伝い」をしてもらいます。仕事を手伝って、キッズ(キッズタウン内で使えるお金)をもらってね。 ![]() ![]() 郷土芸能クラブ 茶道体験 2/10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師に犬飼先生をお招きして、お茶のたて方や飲み方を教えていただきました。その後、友達に心を込めてお茶をたてました。初めての体験に子どもたちは「もう一回やってみたい」「おいしい」と大喜びでした。 犬飼先生ありがとうございました。 1の1・6の1手紙交流 2/10
なわとびを教えてくれた6年生に、1年生からお礼のお手紙を出したところ、6年生からかわいいお返事が届きました!!!
くまさんが抱えた手紙は、優しさにあふれていて、1年生は大喜びをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員による読み聞かせ 2/10![]() ![]() ![]() ![]() ぞうきんをいただきました 2/9![]() ![]() 児童会長がお礼の手紙を書きました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 防災備蓄庫工事 2/9
校舎内にあった防災備蓄品を移すために、鳥小屋があった場所に防災備蓄庫を設営する工事を行っています。今日は、雪が降り出す寒い日になりました。工事の方たち、安全に気を付けて作業をしてください。
![]() ![]() 「ゆうゆう」のお知らせ 2/9
いつも「ゆうゆう」をお読みいただき、ありがとうございます。
新入学生用プレゼント冊子の見本が届きました。あと、2か月で新入生を迎えます。保護者や児童にとって、新しい環境は不安が多いと思います。そんなときに参考にできるのがこの本「ゆうゆう」です。入学時に新入生に配布しますので、お楽しみに。 また、在校生・保護者のみなさんも、新学期に向けて、注文はお済みでしょうか? 各学級にも備えてありますので、来校の折に手に取っていただけるとありがたいです。新学期に再度、注文できますので、よろしかったら申し込みください。 ![]() ![]() 児童会選挙 2/6
現在、来年度前期児童会選挙に向けて、立候補者の選挙活動が行われています。廊下にポスターを掲示したり、昼の放送を利用でアピールしたりしています。
来週13日(金)に立会演説会の後、3〜5年による選挙が行われます。6年生の残した立派な伝統を守っていってほしいと思います。 ![]() ![]() 外で元気よく 2/6
朝から、とてもよい天気です。
昨日、なわとび大会は終わりましたが、始業前に元気よく、なわとびをする姿があります。体力づくりとして、風邪予防として、なわとびを続けてくださいね。 ![]() ![]() なわとび大会 2/5
心配していた天気でしたが、お日様が出てきて、暖かな陽射しの中、無事なわとび大会を開催することができました。
前半は短なわ、後半は長なわで新しい記録に向かって挑戦しました。短なわでは、「良い記録がでるかな」と少し緊張気味の姿も見られましたが、跳んでいるときはとても夢中になり、楽しそうに跳んでいました。長なわでは、どのクラスも力を合わせ、声をかけ合いながら跳ぶ姿を見ることができました。子どもたちは先月から本日の大会に向けて一生懸命練習してきました。なわとび大会を通して、体力を高めるとともに、団結力もよく身につけることができました。 保護者の皆様、天候に対する対応、大会のご参観、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の道具体験をしました。2/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、せんたく板とたらいを使ってせんたくをしました。子どもたちは、「水がつめたい。」「手がつかれる。」と言いながらも、一生懸命ぞうきんを洗っていました。 次に、七輪を使って火を起こし、おもちを焼きました。新聞紙を丸めるところからはじめて、ようやく炭に火が付いたときには歓声が上がっていました。「苦労して焼いたおもちはおいしい。」と嬉しそうにおもちを食べる子どもたちが印象的でした。 授業紹介(2年・体育) 2/4
体力作りで、なわとびをしています。ながなわの連続とびで、100回を超えました。
明日の「なわとび大会」でも、力が出せるといいですね。 明日の天候が心配されますので、保護者のみなさんには夕刻と明朝、「なわとび大会」についてのお知らせをメール配信しますので、ご確認ください。 ![]() ![]() 中学校入学説明会 2/3
午後、白木中学校へ6年生と保護者が、入学説明会に訪れました。
校長先生と生徒会長からの話の後、中学校1年生の合唱を聞きました。その後、児童は授業参観をし、再び、体育館でスライドによる説明を聞きました。保護者ととともに部活動を見学して、4時に解散しました。寒い中の説明会でしたが、ご参加いただきました保護者の皆様方、ありがとうございました。残り少ない小学校生活、児童には全力で取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォーターランド整備 2/3
晴天のもと、CSボランティアの皆様にウォーターランド作業をしていただきました。今回は大学生のみなさんも一緒に作業しました。子どもたちがより良いウォーターランドで楽しく勉強したり、元気よく遊んだりできるようにしていきます。
CSボランティアの皆様、大学生のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「鬼は外、福は内」 2/3
本日は節分です。それに因み、給食の時間に鬼がやってきました。立春は一年の始まりです。子どもたちは、「これから始まる、新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますように」という願いを込めて、心の中で豆をまきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |