![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851380 |
第4回学校運営協議会推進委員会 2月4日
2月2日(月)に、第4回学校運営協議会推進委員会を行いました。本校の教育活動について、児童や保護者のアンケート調査の結果や日頃の児童の様子をもとに、活発に話し合いを行いました。また、来年度から正式に始まる学校運営協議会の組織や活動内容についても話し合いました。
![]() ![]() 大なわとびに夢中1 2月4日
今日の日中は、とても暖かくなりました。昼放課は、大なわとびに夢中になっている子供たちが多くいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大なわとびに夢中2 2月4日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月4日
カレーライス 牛乳 ごぼうサラダ 小魚
*今日のインフルエンザによる欠席は11人です。今後も注意が必要です。 ![]() ![]() 国語の授業(2年生) 2月3日
2年生は、国語で「おにごっこ」という話を勉強しています。自分たちも遊んだことのあるおにごっこについて、どのような遊び方があるのか、またその遊び方をするわけを考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業(2年生) 2月3日![]() ![]() ![]() ![]() 外遊びタイム1 2月3日
火曜日の20分放課は、外遊びタイムです。多くの子供たちが、運動場で遊びを楽しんでいました。2月12日(木)に行う大なわとび集会に向けて練習する子供たちが多くいました。先生や体験学習の学生も参加をしていました。運動の習慣を身に付け、健康な体を作ってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊びタイム2 2月3日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月3日
ごはん 牛乳 さつま汁 いわしのかば焼 節分豆
*今日のインフルエンザによる欠席は12人です。1月28日(水)が3人と少なかったのですが、少しずつ増えてきています。引き続き、インフルエンザ予防をお願いいたします。 *今日は節分です。節分には豆まきがつきもので、豆には鬼(災い)を追い払う力があると言われています。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさし、悪いものが家に入って来ないようにする風習もあります。給食では、「いわしのかば焼」「節分豆」がでました。 ![]() ![]() 生活科「きせつと あそぼう」 ビニルたこをつくったよ! 2月2日
生活科の「きせつとあそぼう(ふゆもげんきに)」で、スーパー袋を使って簡単なビニルたこを作りました。みんな思い思いの絵をマジックで描き、北風の中、元気よくたこを揚げることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり活動(5年生) 2月2日![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、この活動で初めてたてわり班のリーダーとして、下級生に指示を出したり、手伝いをしてあげたりすることができました。その姿を見て、この1年間でやさしい心と、高学年らしい態度が身に付いてきたと感じました。 うがい・手洗いでインフルエンザ予防(保健委員会) 2月2日
保健委員会は、師勝小の子どもたちがインフルエンザにかからないように、教室の換気点検を行っています。また、今月は「うがい・手洗いがんばろう月間」とし、うがい・手洗いを励行しています。
今日は、朝礼で、各クラスに配られた「うがい・手洗いがんばり表」で○が多かったクラスに、保健委員会作成のメダルを渡すことを発表しました。みなさんの励みになればうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校体験学習 2月2日
本日より、名古屋芸術大学の6名の学生さんが、本校で先生になるための勉強を始めました。朝礼時には、校長先生より全校児童の前で紹介がありました。13日(金)までいろいろな学級をまわり勉強を重ねていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 伝達表彰 2月2日
本日の朝礼時に、伝達表彰を行いました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。(写真左…「家庭の日」県民運動啓発ポスター<1年>、写真右…読書感想文愛知県コンクール<6年>)
![]() ![]() 今日の給食 2月2日
ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮物 照焼ハンバーグ ふりかけ
*今日のインフルエンザによる欠席は8人です。 ![]() ![]() サッカー部練習試合 対五条小(サッカー部) 1月31日![]() ![]() ![]() ![]() 募金のお礼(PTA) 1月31日
29日の学校公開日に、日本PTA全国協議会主催の募金活動「心のきずな61 教育支援基金〜守ろう 子どもたちの笑顔と未来〜」にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。PTA委員さんの呼びかけに、多くの保護者の方が協力してくださり、総額21,465円の善意が寄せられました。東日本大震災の被災地の子どもたちのために活用していただけるように寄付させていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 図工室便り 4年生 ほってすって 1月30日
4年生図工「ほってすって」の学習が進んでいます。シクラメン・チューリップ・スイセンといった季節の花と自分を題材にしています。今週は、下絵を描き、カーボン紙を挟んで、版木に下絵をうつす活動に取り組みました。花と自分で表したい場面を考え、選んだ花や自分の顔の特徴をよく考えながら、丁寧に下絵を描くことができました。下絵作成後、カーボン紙を挟んで版木にうつしました。カーボン紙の扱いにも慣れ、とても意欲的に活動ができました。来週からは、彫刻刀で彫る活動に取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生) 1月30日
2年生は、算数で、100cmをこえる長さの学習をしています。長さの単位mを新しく知り、1mが100cmと同じ長さであることも習いました。1mがどのぐらいの長さなのかを予想したり、実際に測ったりしながら、量感を養っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月30日
五目あんかけ 牛乳 北名古屋のほうれん草コロッケ ういろう
*今日のインフルエンザによる欠席は7人です。引き続き、インフルエンザの予防をお願いします。人ごみへの外出をひかえ、もし行かれる場合はマスクの着用をお願いします。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |