![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851512 |
絵手紙年賀状(イラストクラブ) 1月8日
イラストクラブでは、2学期に絵手紙年賀状作りに取り組みました。未の置物や羽子板、ぽち袋などをじっくりと観察しながら、幸多き年を願い、一枚に心を込めて描きました。1学期に引き続き、19名の希望者が、中日新聞の「ほのぼの絵手紙」に投稿しました。今回は、3名の作品が1月7日(水)の夕刊に掲載されました。新年早々の嬉しい知らせに、とても喜んでいます。
4年生の児童の作品は、選者から「草原を駆け回るかわいい子ヒツジ。躍動感にあふれる力強い線が素晴らしい。今年に駆ける意気込みを感じます。」と講評をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年初の給食(1年3組) 1月8日
今日は、新年になって初めての給食でした。子どもたちの要望で、みんなの顔を見ながら楽しく食べようと、2重円になって会食しました。会話だけではなく食も進み、美味しく給食をいただくことができ、楽しい時間になりました。
![]() ![]() 保健指導 1月8日
今日から、身体測定(本日は1年生)が始まりました。身体測定前に、養護教諭が、「かぜやインフルエンザにかからないようにしよう」と題して、保健指導を行いました。子供たちは、インフルエンザの予防法を理解することができました。学んだことを実践し、インフルエンザにかからないようにしてほしいものです。(写真…1の3)
![]() ![]() ![]() ![]() 給食スタート 1月8日
今日から給食が始まりました。感謝の気持ちをもって、何でも食べてほしいものです。給食センターの皆様には、今学期も大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
(今日の献立…ごはん、牛乳、七草汁、厚焼卵、お煮しめ) *インフルエンザによる欠席…13名 ![]() ![]() インフルエンザ警報発令 1月7日
愛知県は、1月6日に、インフルエンザ警報を発令しました。本校では、本日、インフルエンザで10人の児童が欠席しました。学校では、今後もうがいや手洗いの励行、教室の換気など、インフルエンザ予防に努めてまいりますので、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
明日は始業式 1月6日
明日1月7日(水)は、3学期始業式です。すべての子供たちが、元気よく登校してくれることを願っています。下校は、11時45分です。なお、給食は1月8日(木)から始まります。
![]() ![]() 仕事始め 1月5日
本日は官公庁の仕事始めです。本校も、職員が出勤し、3学期の準備を行っています。校庭を歩いてみますと、1年生が育てているチューリップが芽を出し、河津桜のつぼみも花を咲かせる準備を着々と進めています。寒い日が続きますが、春が着実に近づいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ESDあいち・なごや子ども会議ポスターセッション 1月5日
10月26日(日)に行われたESDあいち・なごや子ども会議ポスターセッションで使用した掲示物や感謝状などを職員室北側廊下に掲示しました。師勝小学校に来校された折には、ぜひご覧ください。
![]() ![]() お正月を迎える準備 12月29日
もうすぐお正月です。ご家庭でも新年を迎える準備を進めていると思います。昨日は大安でしたので、学校でも、しめ飾りや鏡餅を飾りました。写真のしめ飾りは、井瀬木児童館からいただいたものです。手作りで温かみのある素敵なしめ飾りです。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動しよう 12月26日
今日も寒い日になりました。寒いからと言って、家の中に閉じこもっていては健康な体を作ることができません。師勝小学校では、1日60分は運動することを呼び掛けています。12月に入って、学校ではなわとびも始まりました。子供たちには、なわとびカードを配付し、なわとび運動を奨励しています。冬休み中も、体を動かし、健康な体を作ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年最後の練習(サッカー部) 12月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず、全力で練習に取り組むことができました。 インフルエンザ注意報発令 12月25日
愛知県は、12月24日に、インフルエンザ注意報を発令しました。本校では、12月22日の終業式の日に、今年度初めてインフルエンザで欠席する児童が出ました。インフルエンザを予防し、子供たちが元気よく過ごすために、ご家庭で次のことに気を付けてください。
1 帰宅時や食事の前には、うがいと手洗いをする。 2 人混みへの外出をできるだけ避ける。 3 体の抵抗力を高めるために、十分な睡眠、栄養、運動、保温に心がける。 今年最後の練習1 12月25日
サッカー部とバスケットボール部の子供たちが、今年最後の練習を行いました。先生の熱心な指導のもとで、意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年最後の練習2 12月25日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホリデー教室 12月25日
冬休みのホリデー教室を、12月24・25日と二日間行いました。先生の熱心な指導のもと、どの子も計算問題に一生懸命取り組んでいました。計算力を確実に身に付けてほしいものです。
![]() ![]() 啓発リーフレット「こんな時子どもが危ない!」を掲載しました 12月25日
最近、市内で不審者の情報が続き、保護者の皆様にはご心配をおかけしております。市教育委員会も、この状況を憂慮し、啓発リーフレット「こんな時子どもが危ない!」を作成しました。本校では、このリーフレットを、ホームページ右下の「お知らせ」に掲載いたしました。また、このリーフレットの下段には、「防犯テキスト」がご覧いただけるようにリンクが貼ってあります。こちらもぜひ、お子様とご覧いただき、ご家庭での防犯意識の向上に役立ててください。よろしくお願いいたします。
からたち作品展の作品作り その1 (なかよし) 12月24日
2学期後半の図工の時間は、からたち作品展に向けて、「なかよし動物園」の制作を頑張りました。風船やペットボトルに新聞紙を貼り、自分の好きな動物を作りました。張子作りは、今年で3年目となり、慣れた手つきで新聞紙を貼ったり、色を塗ったりする姿がみられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展の作品作り その2 (なかよし) 12月24日
動物のトサカや毛に、木の枝や段ボール、毛糸を用いるなどして、工夫した作品作りができました。また、動物にとって居心地の良い環境を考え、氷や草なども手作りしました。どの作品も個性的で可愛らしいものとなり、皆、自分の作品にとても満足しているようです。1月20日から23日まで、文化勤労会館で行われる作品展に、ぜひお越しください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「モラルBOX」に掲載されました 12月23日
今年の学習発表会で、4年生が発表した「2分の1成人式」の記事が、愛知県教育委員会の道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」に掲載されました。ホームページ右上の「モラルBOX」をクリックし、「2分の1成人式」で検索していただくと記事が出てきます。ぜひご覧になってください。
どこでも あいさつ 12月23日
12月22日の終業式後、社会を明るくする運動の作文で最優秀賞を受賞した6年生が、「どこでも あいさつ」と題して、全校児童の前で、自分の書いた作文を発表しました。
本校は、あいさつを教育目標に掲げていますので、この作文があいさつの輪を広げてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |