![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851539 |
読書感想画を描きました(1年4組) 12月17日
本日の図工では、読書感想画を完成させました。「かにむかし」の話を聞き、それぞれ一番印象に残った場面を描きました。普段より大きな画用紙でしたが、どの子も描きたいものを画用紙いっぱいに大きく描くことができました。絵の具を混ぜたり、ぼかしたりする工夫も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動 (6年生) 12月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタクロースやベル、クリスマスツリーなど、クリスマスにちなんだ外国語の表現を学びながら、カウントダウンカレンダーを作りました。皆、楽しそうにカウントダウンカレンダーを作っていました。1、2組は今週の金曜日に実施します。 今日の給食 12月17日
ごはん 牛乳 八宝菜 シュウマイ みかん
![]() ![]() 豆電球がついたよ(3年生) 12月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工室便り 板を切りぬいて 12月16日
5年生図工「板を切りぬいて」の作品が出来上がりました。電動糸のこぎりを使って、板を切り抜き、モビールを作りました。はじめに、板の無駄が出ないように工夫してデザインを決めました。次に、電動糸のこぎりの扱い方の注意を守り、安全に板を切り抜きました。最後に、飾って楽しいきれいな仕上がりになるように丁寧に彩色し、ニスを塗って、糸でパーツをつないだら完成です。「うまくできたから、プレゼントしようかな」「きれいにできたから、早く飾りたいな」という声があがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 「交通死亡事故多発非常事態宣言」発令 12月16日
12月12日(金)から31日(水)まで、北名古屋市に「交通死亡事故多発非常事態宣言」が発令されました。学校では、今後も子供たちへの交通安全指導を行っていきますので、家庭・地域でもご指導をお願いします。宣言の内容は、北名古屋市のホームページ(師勝小ホームページ右下参照)をご覧ください。
今日の給食 12月16日
五目ごはん 牛乳 石狩汁 コロッケ
![]() ![]() 付き添い登校 12月16日
昨日の事件を受け、本日の登校は、職員が付き添いました。また、保護者や見守り隊の方々にも、付添や見守りをしていただきました。おかげで、子どもたちは、安全に登校することができました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝達表彰 12月15日
ESDあいち・なごや子ども会議に参加した6年児童に修了証が送られてきましたので、本日の朝礼時にお渡しました。よくがんばりました。
![]() ![]() 今日の給食 12月15日
ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮物 白ごまつくね 味付けのり
![]() ![]() 算数の授業(2年生) 12月12日
2年生は、算数の授業で三角形と四角形の学習をしています。紙にかいたり、紙を折ったりしながら、三角形や四角形の特徴や用語について、学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() エプロンができあがったよ!(5年3組) 12月12日
今週の家庭科で、3組の児童の3分の2ぐらいがエプロンを完成させました。速くて丁寧な作業をし、飾りもつけることができた児童がいたので紹介します。これから、他のクラスでも、ぞくぞくと出来上がっていくでしょう。楽しみです。
![]() ![]() 学力アップ作戦 12月12日
12月10日(水)から12日(金)まで、学力アップ作戦を行いました。授業後、5・6年生を対象に、基礎的な計算の勉強を行いました。どの児童も一生懸命がんばっていました。基礎的な計算は、確実に身に付けてほしいです。
![]() ![]() 朝の読書 12月12日
毎週金曜日は、朝の読書です。今日も、読書に集中する姿を多く見つけました。家庭での読書にもつながればと思います。(写真…上から2の1、2の3、なかよし2)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月12日
きつねうどん 牛乳 ちくわの磯辺揚 小魚
*ESDあいち・なごや子ども会議のホームページが更新され、グループ会議や全体会議の様子を知ることができます。本校のホームページ右下をご覧ください。 ![]() ![]() いじめ防止の標語づくり 12月11日
人権週間に、いじめ防止の標語づくりに、全校で取り組みました。一人一人がいじめについて真剣に考え、たくさんのすばらしい標語ができました。これからも、いじめのない学校づくりに努めていきたいと思います。
![]() ![]() 美化集会 12月11日
本日、スタディの時間に、美化委員による美化集会を行いました。「クリーンニュース」と題して、全校のみなさんに、エコクイズでゴミの分別について考えてもらったり、「トイレのスリッパをそろえよう」と呼びかけたりしました。大勢の人の前で発表することはとても緊張することだと思いますが、大きな声でわかりやすく伝えることができました。これからも委員長・副委員長を中心にさらに美化委員の活動を広げ、師勝小をきれいにしていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月11日
カレーライス 牛乳 フルーツココ 福神漬
*発熱やかぜで欠席する児童がやや多いです。体調が崩れないよう、規則正しい生活をさせていただますようお願いします。また、愛知県内では、インフルエンザにかかる児童が増えてきています。本校では、まだインフルエンザにかかる児童はいませんが、うがい・手洗い、教室の換気など、インフルエンザ予防の取組を始めています。ご家庭でも予防に努めていただきますようお願いします。 ![]() ![]() ☆ハッピー活動☆ 12月10日
先週の木曜日から本日までの1週間、ハッピー活動を行いました。この活動は、自分が嬉しく感じた友達からのあたたかい言葉かけや思いやりのある行動をカードに書き、掲示するというものです。放課になると、掲示板の前には、たくさんの子どもたちがカードを書いたり、どんなことが書かれているか読みに来たりしていました。生活委員は、「カードが足りません!」「掲示するのが追いつきません」と嬉しい悲鳴を上げていました。
この活動を通して、改めて周りの人を大切にし、人に優しく接することの素晴らしさを感じることができたと思います。今後も、師勝小学校の子どもたちに笑顔がたくさん広がるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA新聞「フラット」編集作業 12月10日
PTA広報担当とボランティアの皆さんで、学期末に配布するPTA新聞「フラット」の編集作業を行っていただきました。2学期のPTA行事や活動、子どもたちの様子などを記事にして、会員の皆様に楽しく読んでもらえるように話し合い、工夫しながら編集を進めてみえました。12月19日(金)に配布予定です。ご協力いただいている皆さん、本当にありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |