![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:131 総数:851764 |
東ブロックバスケットボール競技会5 10月25日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東ブロックバスケットボール競技会4 10月25日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東ブロックバスケットボール競技会3 10月25日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東ブロックバスケットボール競技会2 10月25日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東ブロックバスケットボール競技会1 10月25日
本日、東ブロックバスケットボール競技会の準決勝が、健康ドームで行われました。本校は、志水小学校と対戦しました。子どもたちは、全力でがんばりましたが、勝利をつかむことはできませんでした。応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい給食会(1年4組) 10月25日
昨日、1年4組の親子ふれあい給食会がありました。メニューの一つである「れんこんチップ」は、とても人気があり、おかわりをする子もいました。栄養士の先生による栄養指導後の親子ふれあいタイムでは、はしを使った豆運びゲームを行いました。正しい箸の持ち方を意識しながら、最後まで諦めずに一生懸命取り組んでいました。1分間の最高記録は11個でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 流れる水のはたらき(5年2組) 10月24日
本日、理科の授業で流れる水のはたらきを学習しました。水が流れる道を作り、水をその道に流し、どのように流れるのかを実験しました。水の流れが分かるようにあらかじめ石灰をまいておき、流れが分かるようにしました。子どもたちは、班で協力して実験を行うことができました。そして、流しはじめのところは土が削れ、流れていくことに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() あっというまの教育実習 その2 (1年3組) 10月24日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっというまの教育実習 その1 (1年3組) 10月24日
今日で4週間の教育実習が終わりました。最終日の今日は、読書タイムに図書ボランティアさんに続いて教育実習生が、子どもたちに読み聞かせを行いました。子どもたちも、話に引き込まれた様子でした。最後の授業は、国語のカタカナの学習でした。一画一画丁寧に教える姿が、とても頼もしく感じました。
帰りの時間には、先生からクラリネットの演奏のプレゼントをもらいました。子どもたちからも、お返しにお手紙と似顔絵のしおりをプレゼントしました。「今までありがとう。」や「立派な先生になって、また師勝小にきてね!」と話かけていました。 4週間という短い期間でしたが、子どもたちにとっても教育実習生にとっても、大変充実した日々だったと思います。今回学んだことを、今後に生かしてほしいです。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生)2 10月24日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生)1 10月24日
2年生の算数では、かけ算の学習をしています。かけ算の意味や式、求め方を学習しました。フラッシュカードや九九カードを使ったり、友達や先生にきいてもらったりしながら、覚えられるように頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ2 10月24日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ1 10月24日
朝のスタディタイムに、PTA図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。今日は、1年生となかよし学級でした。子供たちは、本の世界に引き込まれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月24日
クロワッサン 牛乳 スパゲティナポリタン れんこんチップ コーヒーパウダー
![]() ![]() 秋の校外学習に行ったよ その2 (2年生) 10月23日
アクア・トトぎふでは、外の公園でお弁当を食べました。子どもたちは、お弁当をおいしそうに食べていました。その後、館内では、水槽の中にいる不思議な魚たちを、興味深く見ていました。楽しい校外学習になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習に行ったよ その1 (2年生) 10月23日
本日、2年生は永田いもほり農園とアクア・トトぎふへ行きました。永田いもほり農園では、子どもたちは土の中に埋まったお芋を楽しそうに掘っていました。袋がいっぱいになるくらいお芋を採ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年校外学習 その2 10月23日
午後からは、愛知県下水道科学館と日光川上流浄化センターに行きました。そこでは、下水道の働きについて学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年校外学習 その1 10月23日
4年生の校外学習は、社会科の学習の一環で木曽三川公園に行きました。木曽三川の地形を展望タワーから見たり、木曽三川分流工事について学んだりしました。学習した後は、公園内の芝生広場でお弁当を食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習 その2 10月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習 その1 10月23日![]() ![]() ![]() ![]() こども動物園では、モルモットと触れ合う体験をしました。「あったかいね。」「フワフワしているね。」と生き物のあたたかさを感じることができました。子どもたちになでられたモルモットは気持ちよさそうでした。子どもたちにも優しい気持ちが育ったと思います。 |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |