![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851527 |
伝達表彰 11月17日
本日の朝礼時に、市青少年健全育成大会で表彰された児童の伝達表彰を行いました。おめでとうございます。(写真…左から作文、標語、善行少年)
![]() ![]() 今日の給食 11月17日
ごはん 牛乳 春雨スープ 鶏肉のから揚 大豆もやしときゅうりのナムル
![]() ![]() 生活習慣の個別指導を行いました(保健) 11月14日
5月と夏休みの「生活習慣チェックカード」の結果、就寝時刻が遅い子とゲームの時間が長い子に保健室で個別指導を行いました。各クラス5人ほど心配な子がおり、学校から帰ってから寝るまでの家での様子をききました。
ほとんどの子が、毎日1〜2時間くらいゲームをしていて、中には時間を計っていないので何時間やっているかわからないという子もいました。ゲームは「時間を決めて」「宿題などを終えてから」「おうちの人がみえる所で」という約束をしました。 20日の朝のスタディタイムに、保健委員会からも「ゲームやテレビについて考えよう」というテーマで、全校児童に働きかけます。その後、全員で「ノーゲームデー」に取り組みますので、ご家庭でもご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのアルコールランプ(4年生) 11月14日![]() ![]() ![]() ![]() PTA研修会 11月14日
昨日、PTA研修会「保護者のための体験!体験!スマホ教室」を開催しました。携帯電話やスマートフォンが急速に普及し、子どもたちがインターネットを介した犯罪や被害に巻き込まれる事案が多発しています。スマートフォンのトラブルから子どもたちを守るためには、大人がスマートフォン等に対する知識や理解を深め、保護者としての責任をもつことが大切です。県より受託した、縁エキスパート株式会社の方々を講師としてお招きし、実際にスマートフォンを操作しながら、SNSの仕組みや、スマートフォンに潜む危険な事例について学習しました。子どもたちが今後、スマートフォンを安全・快適に使うために、不適切な情報に制限をかける「フィルタリング」を設定すること、使用するときの「ルール作り」をすることがとても大切であることが分かりました。有意義な研修会となりました。参加してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キックスケーターによる交通事故防止について 11月14日![]() ![]() 今日の給食 11月14日
五目きしめん 牛乳 肉詰めいなり きな粉団子
![]() ![]() 第8回たてわりミニ集会 11月13日
本日、たてわりミニ集会を行いました。集会では、「ボール送りリレー」という、二人でボールを運んでいく遊びをしました。
外の寒さに負けず、精一杯走っている姿は「子どもは風の子」という言葉を体現していました。とてもよい異学年交流となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業(6年生) 11月13日
「風を切って」の合奏をしました。それぞれのパートの特徴に合う楽器を話し合って決め、リコーダー・木琴・鉄琴・電子オルガン・アコーディオンを選びました。今回は、音をそろえるため、クラベスを使って拍を打つことにしました。パートや楽器ごとに練習をしたり、難しいリズムを何度も練習したりしました。担任の先生に合奏を聴いていただくことができました。とてもすばらしい演奏でした。(写真は6年1組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業 11月13日
本日、除草作業を行いました。たくさんの色づいた落ち葉を見て、子どもたちが「季節がかわったんだね」とつぶやいていました。今日もしっかりと草とり、落ち葉拾いに取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姿勢をよくしよう 11月13日
11月の体重測定時に、養護教諭による保健指導を学級別に実施しました。養護教諭は、「姿勢が悪いと、背骨が曲がったり、視力が低下したりと、体に悪い影響が出てきます。また、心にも影響してくるので、子供のうちからよい姿勢を心がけ、心身ともに健康に過ごしましょう。}と子供たちに呼びかけていました。ご家庭でもご指導をお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会へ向けて 11月13日
11月22日(土)の学習発表会に向けて、各学級で練習が行われています。先生のお話をしっかりと聞いて、よく頑張っていました。当日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月13日
秋の実りごはん 牛乳 ゆばのすまし汁 生揚の味噌かけ
![]() ![]() 赤い羽根共同募金(2日目) 11月13日
11月11日(火)、12日(水)の二日間、赤い羽根共同募金を行いました。皆さんのご協力のおかげで多くのお金が集まりました。集計結果は、朝礼や児童会新聞でお伝えします。ご協力本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAふれあい花壇づくり 11月13日
昨日、PTAふれあい花壇づくりで、保護者の方々と園芸委員で、運動場にある花壇に、花の苗を植えました。植えた花は、「パンジー」「ノースポール」、そして学校に寄贈していただいた「チューリップ」の球根です。大切に世話をして、この秋・冬・春・初夏まで、かわいらしい花をたくさん咲かせたいと思います。チューリップの球根も、春には大きく花ひらくことでしょう。ちなみに花言葉は、「パンジー」は「もの想い」、「ノースポール」は「誠実」、「チューリップ」は「思いやり」だそうです。ときどき花壇を見にきてください。きっと心が癒されて、やさしい気持ちになれると思います。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月12日
ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 揚げぎょうざ コーンともやしの中華あえ
![]() ![]() 赤い羽根共同募金(一日目) 11月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行にちなんだ俳句を作ろう(6年生) 11月11日
6年生は、修学旅行に行く前に、グループで課題を決め、調べ学習をしてから出発しました。(上の写真)
奈良公園では、ボランティアガイドさんにていねいに説明をしていただくなど、とてもよい学習をしました。(中の写真) 現在は、国語の学習で、修学旅行にちなんだ思い出の一句を作り、墨絵とともに表現しています。(下の写真) 学習発表会の折に、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトバレーボール(4年生) 11月11日
4年生は、体育でソフトバレーボールの学習をしています。今日は、初めて試合を行いました。パスをつなげるのは難しいですが、仲間同士で声を掛け合い、がんばりました。試合後、チームで真剣に作戦も考えました。次回の体育では、さらにレベルアップできそうです。(写真は4年2組です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室に参加しました!(6年生) 11月11日
本日、1年生と同じく、6年生も交通安全教室を行いました。(写真は6年2組です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |