![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851772 |
図工室便り ぬのにえがいたら (4年生) 9月11日
4年生の2学期の図工は、「ぬのにえがいたら」でスタートしました。慣れている画用紙と絵の具とはちょっと違って布(Tシャツ)に布用の画材で描きます。にじみやぼかし、手のひらでのスタンピングなど、今までの学習を生かして布に描いていきました。創造力いっぱいの色鮮やかなTシャツが、さわやかな秋の風を受けています。思い思いにデザインしたTシャツは、運動会の3・4年生のダンスの衣装になります。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボール宅急便(4年生) 9月11日
本日、4年生は運動会で行う、ボール宅急便の練習をしました。入退場に加え、実際にボールを運びながら走ってみました。ハードルをくぐったり、背中でボールを挟んだりするなど、仲間と息を合わせてがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物を育てることになりました(2年生) 9月11日
2年生は、生活科の学習で、身近にいる生き物を育てています。子どもたちはザリガニや蝶の幼虫をじっくりと観察し、いろいろなことに気づくことができました。これから大切に世話をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 応援の練習 9月11日
応援団の子供たちが、昼放課に、応援の練習を行っていました。本番に向けて、がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 騎馬戦の練習 9月11日
今日の5時間目、5・6年生が、運動会で行う騎馬戦の練習をしていました。先生の話をしっかりと聞いて、集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月11日
ごはん 牛乳 八宝菜 中華風卵焼 巨峰
![]() ![]() 除草作業 9月10日
本日、除草作業を行いました。どの児童も一生懸命に草を取っていました。運動場がどんどん美しくなっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走の練習(4年生) 9月10日
本日、4年生は徒競走の練習を行いました。練習内容は、並び方と入場が中心でした。次回は走るコースや退場も含めた練習を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() いちじく畑に行ったよ。その2(3年生) 9月10日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちじく畑に行ったよ。その1(3年生) 9月10日
3年生は、社会の「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、いちじく畑へ見学に行きました。畑はいちじくの大きな葉が茂り、甘いかおりに包まれていました。子どもたちは、たくさんの発見をして帰ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉入れがんばるぞ!!(1年生) 9月10日
本日、1年生は運動会の玉入れの練習をしました。かごをめがけて、力いっぱいに玉を投げていました。どの子も先生の指示をしっかりと聞いて、行動することができ、大変感心しました。本番は、どの組が勝つのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(4年) 9月10日![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のスローガン掲示 9月10日
今年度の運動会のスローガンが、東昇降口に掲示されています。これは、児童会役員・代表委員が夏休みにエコキャップでつくったものです。子供たちは、このスローガンのもと、運動会の練習に取り組んでいます。
![]() ![]() 今日の給食 9月10日
米粉パン 牛乳 ミネストローネ チーズハンバーグ フルーツのゼリーあえ
*朝晩、すずしくなってきました。子供たちが、かぜをひかないようご配慮をお願いします。 ![]() ![]() 3色応援の練習 9月9日
本日のスタディの時間に、3色応援の練習を行いました。応援団の児童が各クラスに別れ、応援の歌や振り付けを教えました。今後は、本番の応援合戦に向けて、練習を積み重ねていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ダンスの練習をしたよ!(1・2年生) 9月9日
本日、1・2年合同でダンスの練習をしました。とても暑い中での練習でしたが、みんな頑張って踊ったり、ポーズを決めたりしていました。3色の帽子がかわいらしく運動場に映えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の全体練習 9月9日
運動会の全体練習を初めて行いました。開会式の入場や退場、ラジオ体操の練習をしました。暑い中でしたが、子供たちは、静かに話を聞いて、集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月9日
ごはん 牛乳 五目汁 生揚の味噌かけ 菊花あえ
*今日は、重陽(ちょうよう)の節句で、菊の節句とも言われています。邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりしていました。これにちなんで、かまぼこと卵で菊の花をイメージした「菊花あえ」が登場しました。 ![]() ![]() 自転車は駐輪場に 9月8日
総合体育館の駐輪場が東側(写真上)と西側(写真下)にあります。自転車で総合体育館へ行く場合は、必ず駐輪場(屋根のある所)に置くように学校で指導しています。ご家庭でもご指導をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月8日
ごはん 牛乳 豚肉と里芋の煮物 つくね串 たくわんあえ 月見団子
*今日は十五夜です。里芋の煮物や月見団子が登場しました。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |