![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:131 総数:851713 |
夏休みの工事 8月8日
この夏休みには、職員室前から体育館の消火栓につながる水道管の修繕工事をしています。工事は完成間近で、本日は、水道管の塗装工事を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果1 8月8日
今年度も、教育目標に関わる児童アンケートを7月に実施しました。その結果を平成23年度〜平成25年度と比較して分析し、順次報告していきます。
問1 学校で勉強をがんばっていますか。 「できている」「どちらかといえばできている」の合計が96.4%と、過去4年間で最も高い値を示しています。特に、「できている」と答えた児童が73.3%と年々着実に増加してきています。先生の話をしっかりと聞いて勉強を頑張る子が大変多くなってきました。夏休みは、家庭学習となりますが、1学期の復習を中心にしっかり勉強し、学習したことをしっかりと身に付けてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛部の練習 8月7日
本日、鼓笛部は、体育館でドリル演奏のフォーメーションを練習しました。暑い中でしたが、どの子も一生懸命に頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の下見1 (6年生) 8月7日
8月5日、6日に修学旅行の下見に行きました。1日目は、昼食場所の松本屋、法隆寺、東大寺。2日目は、銀閣寺、金閣寺、二条城、清水寺へ行きました。
子どもたちにとって、充実した修学旅行になるように準備をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の下見2 (6年生) 8月7日
写真続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 一円玉募金にご協力を 8月6日
児童会では、一円玉募金を行っています。一円玉募金とは、バングラデシュ・ネパール・モンゴルの困っている人を助ける青少年赤十字の活動です。本校では、今年度第1回目の募金を9月3日〜5日の登校時に実施します。保護者の皆様のご協力もお願いいたします。(写真…昇降口の掲示板)
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み練習試合第2弾(サッカー部) 8月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術がずば抜けた選手は、一人もいませんが、熱心さとチームワークの良さでは、どのチームにも負けない、それが今年のチームの強みです。 (黄緑・・・師勝小、オレンジ・水色・・・志水小) バトン部の練習 8月5日
バトン部の練習が体育館で行われていました。運動会に向けて、一生懸命練習に励んでいました。運動会が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部の練習 8月5日
バスケットボール部の練習が、体育館で行われていました。先生の熱心な指導を受け、一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホリデー教室 8月5日
昨日から3日間、夏休みのホリデー教室が行われています。ホリデー教室は、市教育委員会主催の事業で、4年生以上の希望者が参加しています。子供たちは、市の講師の先生の指導を受けて、算数の計算問題に真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの当番活動(飼育委員会) 8月4日
夏休み中でも、飼育委員がきん舎の掃除や動物のえさやりをしてくれています。そのおかげで、動物たちも元気よく生活しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 出校日の除草作業 8月1日
本日、除草作業を行いました。子どもたちは、汗をかきながら、一生懸命草取りをしました。たくさんの保護者の方々にご協力いただき、学校がさらにきれいになりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾張地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター9 8月1日
尾張地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターが、3日間にわたって行われました。今日(最終日)は、W・S(ワークショップ)が中心でした。W・Sとは、トレセンで学んだことをもとに、学校においてどんな活動をするかを考える時間です。本校の子供たちは、どんな活動を考えたでしょうか。閉会式では、センター長さんから修了証をいただきました。本校から参加した児童は、一生懸命取り組んでいました。トレセンの内容については、2学期の始業式の日に、全校児童に対して報告会を開催する予定です。
![]() ![]() 学校評価部会の開催 8月1日
本校は、学校教育目標の達成を目指して、1学期間、教育活動に取り組んできました。7月には、児童と教師にアンケートを実施し、その結果をまとめました。本日の午後には、学校評価部会(知・体・徳)を開催し、1学期の教育活動について熱心に協議しました。協議したことをもとに、2学期の教育活動を充実していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく外遊び 8月1日
本日の午後、大変暑い中でしたが、運動場では、多くの子供たちが運動を楽しんでいました。毎日体を動かし、健康な体を作ってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学下見(3年生)〜あさひ子どもふれあいセンター〜 7月31日
本日、社会見学の下見であさひ子どもふれあいセンターに行ってきました。子どもたちが元気に挨拶をしてくれたので、とてもさわやかな気持ちで見学させていただきました。
当日は、3年生が、保育園の子どもたちに、お兄さん、お姉さんらしい姿を見せてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習下見1 (1年生) 7月30日
本日、校外学習の下見に行きました。
最初に訪れたのは、晴天時に行く予定の東山動物園です。いろいろな動物がいて、1日園内を見て学習すれば、動物博士になれそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習下見2 (1年生) 7月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導(4日目)3 7月30日
写真…Bグループ(高学年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導(4日目)2 7月30日
写真…Bグループ(中学年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |