![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851772 |
出校日の除草作業 8月1日
本日、除草作業を行いました。子どもたちは、汗をかきながら、一生懸命草取りをしました。たくさんの保護者の方々にご協力いただき、学校がさらにきれいになりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾張地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター9 8月1日
尾張地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターが、3日間にわたって行われました。今日(最終日)は、W・S(ワークショップ)が中心でした。W・Sとは、トレセンで学んだことをもとに、学校においてどんな活動をするかを考える時間です。本校の子供たちは、どんな活動を考えたでしょうか。閉会式では、センター長さんから修了証をいただきました。本校から参加した児童は、一生懸命取り組んでいました。トレセンの内容については、2学期の始業式の日に、全校児童に対して報告会を開催する予定です。
![]() ![]() 学校評価部会の開催 8月1日
本校は、学校教育目標の達成を目指して、1学期間、教育活動に取り組んできました。7月には、児童と教師にアンケートを実施し、その結果をまとめました。本日の午後には、学校評価部会(知・体・徳)を開催し、1学期の教育活動について熱心に協議しました。協議したことをもとに、2学期の教育活動を充実していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく外遊び 8月1日
本日の午後、大変暑い中でしたが、運動場では、多くの子供たちが運動を楽しんでいました。毎日体を動かし、健康な体を作ってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学下見(3年生)〜あさひ子どもふれあいセンター〜 7月31日
本日、社会見学の下見であさひ子どもふれあいセンターに行ってきました。子どもたちが元気に挨拶をしてくれたので、とてもさわやかな気持ちで見学させていただきました。
当日は、3年生が、保育園の子どもたちに、お兄さん、お姉さんらしい姿を見せてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習下見1 (1年生) 7月30日
本日、校外学習の下見に行きました。
最初に訪れたのは、晴天時に行く予定の東山動物園です。いろいろな動物がいて、1日園内を見て学習すれば、動物博士になれそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習下見2 (1年生) 7月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導(4日目)3 7月30日
写真…Bグループ(高学年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導(4日目)2 7月30日
写真…Bグループ(中学年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導(4日目)1 7月30日
水泳指導の4日目です。今日も暑くなりましたが、子供たちは、水泳や水遊びに一生懸命取り組んでいました。今年の分団プールも、残すところあと1日となりました。ぜひ、分団プールに参加して、泳力を伸ばすとともに、運動時間を確保してほしいものです。
(Bグループ…低学年) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の勉強が楽しみですね (3年生) 7月30日![]() ![]() ![]() ![]() 総合体育館の利用について 7月30日
夏休みに入り、総合体育館で遊ぶ児童が増えてきました。自転車をとめる場所と館内での過ごし方について確認します。
駐輪場は、西と東にあり、屋根があります。1番目の写真のように貼り紙のしてあるところは通路ですので、自転車はおけません。 館内では、走ったり、大きな声を出したりしません。また、3番目の写真にあるように、一番奥のスポーツルームは飲食禁止となっています。 総合体育館はみんなが使う場所です。一人一人がルールをきちんと守って、他の利用者に迷惑をかけないようにしたいものです。 学校では、出校日に全校児童へ指導をします。ご家庭でもご指導をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの当番活動(園芸委員会) 7月29日
夏休み中でも、園芸委員が花壇やプランターに水やりをしてくれています。そのおかげで、花壇やプランターの花が生き生きとしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導(3日目)1 7月29日
水泳指導の3日目です。今日も暑くなりましたが、子供たちは、水泳や水遊びに一生懸命取り組んでいました。分団プールに参加することで、泳力を伸ばすとともに、運動時間も確保できます。一日60分以上ぜひ運動してほしいものです。(Aグループ…低学年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導(3日目)2 7月29日
写真…Aグループ(中学年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導(3日目)3 7月29日
写真…Aグループ(高学年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習の下見(2年生) 7月28日
2年生は、秋の校外学習で永田農園とアクアトト岐阜へ行く計画を立てています。農園では芋ほりを、アクアトトでは、たくさんの魚を見る予定です。どちらも、子どもたちにとって楽しい体験ができる場所です。楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導(2日目)1 7月28日
水泳指導の2日目です。今日も暑い日になりましたが、多くの子供たちが、参加をしていました。低・中・高学年のグループに分かれて、先生の指導を受け、一生懸命練習をしていました。(写真…Cグループ、低学年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導(2日目)2 7月28日
写真…Cグループ・中学年
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導(2日目)3 7月28日
写真…Cグループ・高学年
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |