最新更新日:2025/04/28
本日:count up255
昨日:131
総数:851763
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

除草作業 7月4日

 本日、除草作業を行いました。暑い中でしたが、一生懸命に草を取る児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕スタンプラリー(児童会) 7月4日

七夕スタンプラリーの二日目です。今日も、多くの子供たちが楽しく参加していました。お世話をする児童会役員・代表委員がよくがんばっていました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業1  7月4日

本日の3時間目、プールでは、水泳の授業が行われていました。4年生は平泳ぎ、6年生は平泳ぎやクロールを一生懸命練習していました。(写真…4年4組)
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業2  7月4日

写真…6年3組
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  7月4日

冷やし中華 牛乳 春巻 ミニゼリー


画像1 画像1

七夕集会(児童会) 7月3日

 本日、スタディタイムに七夕集会を行いました。児童会役員・代表委員で織姫と彦星の話を劇にしました。子どもたちは役になりきって一生懸命がんばっていました。見ている子どもたちも楽しみながら、よい勉強ができました。
来週7月7日は七夕です。みなさんの願いごとがかないますように。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕スタンプラリー(児童会) 7月3日

 昨日、児童会が企画した七夕スタンプラリーを昼放課に行いました。児童会役員、代表委員は、6月から放課中に話し合い、わなげ、星つり、アルミカンタワー、じしゃくで動かそうの四つのコーナーを考え、準備しました。どの遊びも大勢の子どもたちでにぎわっていました。7月4日にも七夕スタンプラリーが行われます。2日目も楽しみです。



画像1 画像1

今日の給食  7月3日

ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくのいり煮 さば銀紙焼 味付けのり
画像1 画像1

水泳の授業2  7月2日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業1  7月2日

本日の5時間目、水泳の授業が行われました。1・2年生は水遊び、5年生は平泳ぎを練習していました。暑い中でしたが、水の中は気持ちよさそうです。(写真…上から1年4組、2年2組、5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  7月2日

ごはん 牛乳 みそ汁 揚げ豆と小魚の甘辛煮 厚焼卵
画像1 画像1

今日の給食  7月1日

ドライカレー 牛乳 コーンポテト 冷凍りんご 
画像1 画像1

外遊びタイム  7月1日

火曜日の朝の20分放課は、外遊びタイムです。暑い中でしたが、子供たちが、元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 7月1日

 朝、校門で「おはようございます」と、4年生の保護者の方々に声をかけていただき、「PTAあいさつ運動」を行いました。子どもたちの登校の様子を見ながら、笑顔であいさつをしていただきました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今月は、3日(木)まで行います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

ねん土の板から(5年生) 6月30日

 図工の時間に土粘土で板の形をつくり、それを基に不思議な生き物を作りました。
 粘土べらで切り取ったり、模様をつけたりしながら、どの子も楽しんで作っていました。おもしろい生き物がたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕週間 6月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は七夕週間です。各クラスの願いを短冊に書き、昇降口に掲示しました。また、催し物として、七夕に関する○×クイズやスタンプラリー、劇を行います。児童会役員や代表委員が一生懸命に準備をしてきました。全校の皆さんに楽しんで参加してほしいと思います。
 (写真の中・下は、本日実施した○×クイズの様子です。)

消防署見学(4年生) 6月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4年生は東部消防署の見学に行きました。初めに、消防署の方に、こちらが事前に送った質問に答えていただきました。その後、クラスごとに、通信司令室やいろいろな消防車の見学をしました。また、はしご車にも乗せていただきました。緊張して心配そうな顔をしている児童がいましたが、全員乗ることができ、貴重な体験をすることができました。

こんにちは、さんさんルーム通級指導教室です 6月30日

 来室されるお子さんと、ソーシャルスキル(人との接し方や建設的な考え方)の学習をするとき、「アンゲーム」というコミュニケーションゲームを、よく行います。
 カードをめくって質問に答えるという単純なルールです。しかし、そんな「約束ごと」を取り入れるだけで、ありのままの自分を、安全に正直に出すことができます。そして、他人を理解する力と、他人を受け入れる寛容の心を培うことができます。

*月曜日と木曜日に、さんさんルームはオープンしています。利用されたいときは、担任まで、お申し出ください。
画像1 画像1

ゼロの日の交通安全指導  6月30日

本日は、ゼロの日の交通安全指導の日です。登校時に、PTA実行委員と教師がいっしょになって子供たちの指導にあたりました。また、交通安全協会の方々にもご指導をいただきました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。(写真…市役所東庁舎北) 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月30日

豚丼 牛乳 五目汁 かぽちゃフライ
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/16 短縮日課
スクールカウンセラー来校日
7/17 短縮日課・給食終了日
7/18 終業式
7/21 海の日
7/22 水泳教室(〜24日)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176