図工 広がれつながれ1 6/5
カラフルなポリ袋をつないで、大きなシートにしたり、空気を入れてふくらませたりして楽しみました。子どもたちは、大はしゃぎでした。
【3年生】 2014-06-06 08:51 up!
第71回学童歯みがき大会 6/4
13:30から1時間。東京千代田区の歯科医師会館と全国の小学校をネットで結んだリアルタイムの歯みがき大会が行われ、本校の5年生もこれに参加しました。
途中、緑色と黄色のうちわを使ったクイズをまじえながら、歯みがきをしたり、フロスで歯垢をとったりして、歯みがきの大切さを楽しく学びました。
小冊子を全員に渡しましたので、保護者の方も一度お読みいただけるとありがたいです。
健康な歯でいるために子どもが自分で管理できるようにしてください。
【5年生】 2014-06-06 08:50 up!
「鴨田っ子集会」 6/4
6月4日(水)始業前、鴨田っ子集会を行いました。1班は体育館で体つくり運動、2班から6班は運動場で班で考えた遊びを行い、元気に体を動かしました。
【鴨News】 2014-06-04 11:34 up!
縦割り班 6/3
1年から6年まで異学年が、縦割り班を構成し、紹介掲示物を作りました。楽しく活動できそうです。
【鴨News】 2014-06-03 08:45 up!
野外学習解散式
楽しかった1泊2日の野外学習も終わりの日を迎えました。
学校に戻り、解散式を行いました。代表児童の言葉にも2日間の充実した気持ちが込められていました。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。子どもたちは2日間、大変がんばりました。集団行動の大切さを知り、助け合いの気持ちを育てることができました。2日間家庭を離れ、少しだけたくましくなったお子様の土産話を聞いてあげてください。
【5年生】 2014-05-31 17:26 up!
元気村出発
【5年生】 2014-05-31 14:10 up!
バス乗車
ついに、旭高原少年自然の家ともお別れです。バスに乗ります。
【5年生】 2014-05-31 13:31 up!
全員で写真撮影
【5年生】 2014-05-31 13:16 up!
飯ごう炊さん その31
【5年生】 2014-05-31 12:55 up!
飯ごう炊さん その30
【5年生】 2014-05-31 12:09 up!
飯ごう炊さん その29
お鍋の底は、ピカピカに磨きます。こんなに、きれいになるんだね。
【5年生】 2014-05-31 12:09 up!
飯ごう炊さん その28
炉の始末もきちんと行います。協力して、頑張っています。
【5年生】 2014-05-31 12:08 up!
飯ごう炊さん その27
食べ終わったら、飯ごうをきれいに洗います。なかなか落ちず大変です。がんばれ〜!
【5年生】 2014-05-31 12:07 up!
飯ごう炊さん その26
いただきまーす! がんばってカレーを作りました。とてもおいしいです。
【5年生】 2014-05-31 11:26 up!
飯ごう炊さん その25
飯ごうの煤をごしごし。飯ごうの煤は、炊き終わったらすぐに新聞紙でごしごししてとります。
【5年生】 2014-05-31 11:25 up!
飯ごう炊さん その24
ごはんの歌をうたっていただきま〜す!! みんなで作ったカレーは最高です。
【5年生】 2014-05-31 11:24 up!
飯ごう炊さん その23
炉の後片付けも、同時進行で行います。手際がいいですね。
【5年生】 2014-05-31 11:22 up!
飯ごう炊さん その22
【5年生】 2014-05-31 11:21 up!
飯ごう炊さん その21
【5年生】 2014-05-31 11:19 up!
飯ごう炊さん その20
火の管理をしています。消えないように・・・。おいしくたけますように!!
【5年生】 2014-05-31 11:18 up!