![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851513 |
ごろごろ ぐるぐる 楽しいマット(1年3組) 6月5日
体育の授業で、マットを使った運動遊びを行いました。でこぼこコースや二人で仲良しコース、坂道コースなど、横回りや前回りを使ったコースに分かれ、楽しく遊びました。最後には、自分たちで使ったマットをきちんと片づけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは、さんさんルーム(通級指導教室)です 6月5日
筑波大学附属小学校の先生が、子どもたちの論理性を育てるために、以下の三点を提唱されています。
授業の焦点化(発問の精選) 授業の視覚化(黒板に教材文や写真を貼る) 授業の共有化(話し合い) 本校でも、授業の視覚化を工夫したり(写真)、話し合い活動を活発にするため、名前マグネットや質問を黒板に貼ったりするなどの工夫を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 決まりを守ろう 6月5日
本日、子供だけでは師勝地区外に行かないよう指導しました。ご家庭でもご指導をお願いします。(年度当初に、<学校生活のやくそく>のプリントを配布し指導をしています。)
![]() ![]() 今日の給食 6月5日
ごはん 牛乳 合わせみそ汁 つくね串 高野豆腐とえんどう豆の煮物
*本日の欠席は2名と、今年度一番少ない欠席数です。とてもうれしく思います。今後も、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 歯みがき大会(5年生) 6月4日
本日の5時間目に、5年生は「歯みがき大会」を行いました。子どもたちは、テレビから流れてくる映像に合わせて、歯や口腔に関するクイズをしたり、実際に正しい歯の磨き方を体験したりしました。あさってからの野外学習でも、今日学んだことを生かして、しっかりと歯磨きをしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人工イクラ(科学工作クラブ) 6月4日
本日の科学工作クラブでは、人工イクラを作りました。塩化カルシウム水溶液にアルギン酸ナトリウム水溶液をストローで一滴ずつ入れると、固まってイクラのようなカプセルができます。絵の具で色を付けると、カラフルで綺麗な人工イクラがたくさんできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月4日
ごはん 牛乳 沢煮わん たこのから揚 いんげんのごまあえ
![]() ![]() PTAふれあい花壇づくり 6月3日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動 6月3日![]() ![]() 今日の給食 6月3日
ごはん 牛乳 じゃがいものうま煮 豆腐のそぼろあん包み 冷凍みかん
*心配をしていました溶連菌感染症は少なくなりました。ただ、急に暑くなったせいか、体調を崩している子がおり、やや欠席が多いです。お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 学校公開日(なかよし)その2 6月2日
3時間目の図工では、「父の日のメッセージカード作り」をしました。どの子も、心を込めて、お父さんに感謝の気持ちを書いていました。お父さんの顔やシャツなどを折り紙で折って貼ったり、絵を描いたりして、世界に一つだけの、素敵なカードが仕上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(なかよし)その1 6月2日
なかよし学級では、2時間目に、生活単元学習を行いました。最初に、親子でストレッチ体操をやり、その後に、子どもたちの大好きなサーキットをしました。「マット→平均台→ミニハードル→ボール投げ→ビニールシートの潜り抜け→セーフティーマットへの飛び込み」の順に、一生懸命に取り組む姿が見られました。最後に、保護者の方と一緒にドッジボールをしました。子どもたちは、お家の方と、たくさん触れ合うことができ、とても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(5年生)その3 6月1日
算数では、小数のかけ算を使って、立体の体積を求める計算を勉強しました。
(写真は3組の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(6年生)その2 6月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真の上は、2組の社会) (写真の中は、3組の道徳) (写真の下は、3組の理科) 学校公開日(6年生)その1 6月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目は、1組は国語、2組は社会、3組は理科の授業を行いました。皆、緊張しながらも一生懸命に授業に参加することができました。 (写真:上と中は1組、下が2組の写真です。) 学校公開日(5年生)その2 6月1日
国語の「漢字の広場」では、こそあど言葉と教科書に載っている漢字を使って、運動会の様子を伝える文章を書きました。
(写真は、1組の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(5年生)その1 6月1日
5年生では、2時間目の道徳で「ナイス・シュート」を行いました。3時間目は、1・2組は国語「漢字の広場」、3組は算数「小数×小数」の授業を行いました。道徳では、男女で思いやり、協力していくことの大切さについて考え、より良い野外学習にするにはどうしたらよいかを話し合いました。子どもたちは、友だちの意見をしっかりと聴きながら、自分の考えを発表することができました。
(写真は2組の授業の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(4年生)その2 6月1日![]() ![]() ![]() ![]() (写真下…4の4) 学校公開日(4年生)その1 6月1日![]() ![]() ![]() ![]() また、3時間目は、国語や書写の学習に、熱心に取り組みました。 (写真上…4の1授業風景) (写真下…4の2授業風景) がんばった学校公開日(3年生)その2 6月1日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |