![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851521 |
こんにちは、さんさんルーム(通級指導教室)です 5月26日
気持ちを表現するトレーニング。分かりやすく話すトレーニング。考えをまとめて話すトレーニング。受け答えがうまくなるトレーニング。さんさんルームのソーシャルスキル学習では、そんなことにも、取り組んでいます。
最近、参考にしている本は「コミュニケーションに自信がつく44のトレーニング」(合同出版) というものです。具体的な作戦が紹介してあるので、来室してくれるお子さんとの話が盛り上がります。 例えば、ケンカした友だちと仲直りしたいとき。 その1 笑顔作戦 その2 がんばって自分からあやまる作戦 その3 手紙・メール作戦 その4 ほかの人にきっかけを作ってもらう作戦 その5 時間をおく作戦 ![]() ![]() 楽しい家庭科(6年生) 5月26日
本日の5・6時間目に、6年1組が調理実習を行いました。授業のめあては、「安全にフライパンを使って炒める調理をしよう」です。油がはねないように野菜の水切りをしたり、調理用具の水滴等を丁寧に拭いたりして慎重に取り組みました。また、フライパンの柄をしっかりと持ち、姿勢に気を付けて炒めることもできました。班の一人一人が、自分に分担された準備や後片付けをしっかりと行い、予定時間内においしい野菜炒めを味わうことができました。水曜日に6年3組、金曜日に6年2組が実習を行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校運営協議会推進委員会を開催 5月26日
本日、第1回学校運営協議会推進委員会を開催しました。今年度は、来年度の指定に向けての研究2年目となります。保護者・地域・学校の代表者、市教育委員会事務局の合計12人に参加をしていただきました。最初に、市教育委員会より、学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)のお話をお聞きし、理解を深めました。その後、今年度の学校教育について学校より説明を行いました。また、平成25年度の活動について確認をしました。その後、平成26年度の活動計画について協議をしました。学校の教育活動やPTA活動への地域の方々のかかわり方や地域の方々への周知を中心に活発な話し合いが行われました。推進委員会は年4回開催し、来年度の指定に向けて、できることから少しずつ取り組んでいきたいと思います。委員の皆様、ご参加ありがとうございました。
![]() ![]() 今日の給食 5月26日
ごはん 牛乳 ゆばのすまし汁 いわしの梅煮 ごまあえ
![]() ![]() 交通少年団役員任命状 5月23日
5月22日(木)に、市の西庁舎にて交通少年団役員任命式がありました。本校の代表は、校外学習のために出席できませんでした。そこで、本日、校長先生から辞令を手渡していただきました。代表の2名は少し緊張した面持ちで受け取っていました。これからも、分団の代表として責任のある行動をしてほしいと願っています。
![]() ![]() 国際理解教育(4年生) 5月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ野外学習!(5年生) 5月23日
野外学習まであと2週間となりました。トーチトワリングのリハーサルの日が近づき、練習にも熱が入っています。本番で、素晴らしい演技ができるようにがんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月23日
ラーメン 牛乳 味付卵 バンバンジーサラダ
![]() ![]() 野外学習に向けて頑張る5年生 その2 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習に向けて頑張る5年生 その1 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書道クラブだより 5月22日
5月21日(水)のクラブでは、学校PR書道というものを行いました。各自で、師勝小学校の良いところをイメージして連想される言葉を色画用紙に墨で書いていきました。どの子も、師勝小学校が大好きで、たくさんの言葉を書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 (4年生) 5月22日
4年生は、校外学習で愛知県警察本部と名古屋市五条川工場に行きました。警察官が仕事をする様子を見せてもらったり、体験コーナーで白バイに乗せてもらったりしました。五条川工場では、ごみ処理の様子や仕組みについて学ぶことができました。1日しっかりと学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習に行ったよ(2年生)その2 5月22日
お弁当を食べて、こどものひろばで遊びました。外でも元気よく走り回ったり、水遊びをしたりしました。今日一日、たくさん汗を流して遊び、友達とより仲良くなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習に行ったよ(2年生)その1 5月22日
本日は、子どもたちが待ちに待った校外学習でした。2年生は、愛・地球博記念公園に行きました。はじめに、愛知県児童総合センターで遊びました。体験ブースで粘土で遊んだり、チャレンジタワーを走り回りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飯ごう炊飯の練習をしたよ(5年生)その2 5月22日
写真はカレー作りをしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飯ごう炊飯の練習をしたよ(5年生)その1 5月22日
本日、5年生は、野外学習で行う飯ごう炊飯の練習をしました。各班、カレーを作る人とご飯を炊く人に分かれて調理しました。子どもたちは作り方の説明をしっかりと聞き、班で協力して活動をしていました。作り終わった後は、みんなで外で食べました。とても美味しく作ることができました。当日がとても楽しみです。(写真は飯ごうを使ってご飯を炊いている様子です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった校外学習(1年生)その1 5月22日
1年生は校外学習で、徒歩でコッツ山公園に行きました。着いてからは、クラス対抗で「ボール送りゲーム」「伝言ゲーム」「並んでイエーイ」「進化ゲーム」を行いました。みんなとても元気に活動をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった校外学習(1年生)その2 5月22日
お弁当・おやつを食べた後は、遊具で遊んだり、水遊びをしたりしました。違うクラスの子とも遊ぶことができ、たくさん体を動かしながら、楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 化石と化学の校外学習(6年生)その1 5月22日
6年生は、校外学習で瑞浪市化石博物館と地球回廊、サイエンスワールドへ行きました。化石や地球の歴史について学び、化学マジックを見学したり、化石のレプリカを作ったりしました。天気にも恵まれ、子どもたちは興味津々で学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 化石と化学の校外学習(6年生)その2 5月22日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |