![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851465 |
「メリーさんのひつじ」を演奏したよ (3年生)その2 5月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この授業を通して、リコーダーを好きになってくれると大変嬉しいです。 「メリーさんのひつじ」を演奏したよ(3年生)その1 5月13日
13日に講師の先生に来ていただき、リコーダーの基礎練習をしました。姿勢や息の出し方、タンギング、指の使い方を習い、最後にみんなで「メリーさんのひつじ」を演奏しました。きれいな音が教室中に響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐんぐん育て、みんなの野菜(2年4組) 5月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芽がでたよ!(1年3組) 5月13日
先週、種をまいたアサガオがさっそく、芽を出し始めました。昨日の恵みの雨と、子どもたちのおまじないの効果があったようです。放課にアサガオの観察に行くと、「芽が出始めてるよ!」や「もう5個も芽が出たよ!」など、どの子も興奮気味に話してくれました。次回の生活科の授業で、観察シートに絵を描くのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてのパソコン!(1年3組) 5月13日
本日、初めてコンピュータの授業を行いました。電源の入れ方から終了の仕方までを学びました。また、各部の名称を覚えながら、マウスを使って、ゲーム感覚でクリックやダブルクリックを楽しく学習しました。思うようにカーソルが動かず、「難しい!」と言う子どももいました。これからコンピュータに慣れ親しみながら、簡単な操作ができるように学習する予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト1 5月13日
今日から体力テストが始まりました。今日は、5・6年生です。雨が降った関係で、ソフトボール投げは実施できませんでしたが、その他の種目は実施することができました。(写真…5年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト2 5月13日
写真の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月13日
チキンライス 牛乳 キャベツとベーコンのスープ チーズハンバーグ
![]() ![]() 今日の給食 5月12日
ごはん 牛乳 酢豚 ひじきの中華サラダ
![]() ![]() みんなでかざろう☆(1年3組) 5月9日
図工の授業で、紙の切り方を工夫して、楽しい飾りを作りました。切った折り紙を開いた時に現われるきれいな模様に、どの子も歓声をあげていました。できあがった飾りは教室に飾ろうと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの種をまいたよ!(1年3組) 5月9日
昨日、アサガオの種をまきました。自分と同じように、「種もふかふかの布団で寝たいよね!」と種の気持ちになって、ふかふかの土を種にかぶせていました。
「はやく芽が出て、花が咲いて、実がなりますように!」とおまじないをして、水をたっぷりとあげていました。これから、育つ様子を観察するのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手になったよ!おそうじ!(1年1組) 5月9日
1年生の掃除が始まって約1週間がたちました。4年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら、教室・廊下・下駄箱と上手に掃除ができるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しく咲いています 5月9日
学校の一番南に植えられているバラの花が美しく咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域ボランティア「いっぽ」さんによる読み聞かせ会 5月9日![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの種をまきました(1年生) 5月9日
1年生は、生活科の授業で、アサガオの種をまきました。その後、肥料をまいて、水をやりました。これから毎朝、子どもたちが水やりをします。順調にいけば、1週間から10日ぐらいで芽が出てくるはずです。今からとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく算数 0のわりざん(3年生) 5月9日
3年生は、算数で、「わり算」の学習をしています。これまでは、全部の数を同じ数ずつ分けたり、いくつかに分けたりする計算をしてきました。昨日の授業では、「0のわりざん」について考えました。0はどのように分けても答えが0になることを学習しました。「何もないんだから分けても何もないよ」と、活発に挙手・発言ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西春日井地区PTA連合会総会 5月9日
本日、西春日井地区PTA連合会総会が、清須市の春日公民館で開催されました。会では、平成25年度と26年度の事業や会計関係について協議をされました。また、今年度の新しい役員(旧西春町・豊山小・志水小が担当)が承認され、今後、以下の目標や活動方針のもと、西春日井地区PTAの活動が始まっていきます。本校からも、PTA実行委員さんにご参加いただきました。ありがとうございました。
<目標> 「心 響き合え 愛と知で」 <活動方針> 1 家庭教育力の強化を図る 2 学校支援を積極的に進める 3 地域社会との密接な連携を築く ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月9日
ごはん 牛乳 若竹汁 ゆで豚の甘酢かけ きらず揚
![]() ![]() 夏野菜を植えました(なかよし) 5月8日
本日の1時間目に、夏野菜の苗植えをしました。「ポットから苗を出すには、こうやるといいよ。」と、友達に教えてあげる児童。「やさしく土をかけてあげるんだ。」と、大事そうに、両手でそっと土をかぶせる児童。どの子も嬉しそうに苗植えをしていました。
今年度、育てる夏野菜は、きゅうり、なす、トマト、ピーマン、スイカの5種類です。美味しい野菜が実るよう、協力してお世話をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工室便り(4年生) 5月8日
図工「すてきなペーパーショップ」の作品作りが大詰めです。紙に模様をつけて友達と交換し、手元に集めた紙の模様や色を生かしてコラージュにしていきます。「不思議な生き物が、やってきたよ」「夜空に浮かぶ花火と、海からそれを見ている生き物」等と表したいものを言葉にしてみました。「これ、いいね」「こっちにしたら」と、アドバイスし合う姿も見られました。4年生の創造力はすばらしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |