![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851522 |
クラブ始まりました!2 5月7日
本日のクラブは、4年生にとって、小学校生活で初めてのクラブです。どの児童もそれぞれのクラブで、楽しそうに活動に取り組んでいました。
(写真は、上:卓球クラブ、中:料理クラブ、下:バドミントンクラブ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての調理実習の準備(5年生) 5月7日
明日は、5年生が初めての調理実習をします。そこで、本日の20分放課に各クラスの家庭科係が集まって準備をしました。必要な調理用具や食器などを出しました。その後、生ごみを入れる箱を新聞紙で作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ始まりました! 5月7日
本日から4、5、6年生はクラブ活動が始まりました。ティーボールクラブでは、チームメイトと一緒にキャッチボールをしました。子どもたちは、楽しみながら相手の投げたボールをグローブでとり、相手の取りやすいところに投げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのクラブ(科学工作クラブ) 5月7日
本日は、科学工作クラブの活動を初めて行いました。
内容は、「リングキャッチャー」です。リングの中にチェーンを通してストンと落とすと、リングにチェーンが引っかかって、下には落ちません。少しコツがいりますが、みんな成功して大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月7日
麦ごはん 牛乳 ハヤシライス ポテトサラダ ミニゼリー
![]() ![]() ふわふわ言葉がいっぱいにな〜れ (3年生) 5月5日
教育実習生の先生と学活の授業を行いました。内容は、友だちに優しい言葉(ふわふわ言葉)をかけられると、とっても嬉しい気持ちになることから、友だちの「いいとこ見つけ」で、友だちのいいところをたくさん見付けて、ふわふわ言葉があふれる教室にしようというものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動の習慣化を 5月2日
本日の下校後、運動場では、多くの子供たちがサッカーに夢中になっていました。運動は、健康な体を作ります。小学生のうちから、体を動かす習慣を身に付けてほしいものです。なお、明日から4連休です。外出をされるご家庭もあるかと思います。交通安全に気を付けていただくとともに、規則正しい生活を送らせていただき、連休後に疲れを残さないよう、ご配慮をお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お掃除がんばります!(1年生) 5月2日
5月1日から、1年生の掃除が始まりました。清掃場所は、教室と廊下、下駄箱です。教室は、お兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら行いました。どの掃除場所の子どもたちも一生懸命に掃除をしていました。
全て自分たちの使う場所です。感謝の気持ちをもって、いつもピカピカに掃除をしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数のティーム・ティーチング(1年生) 5月2日
いよいよ1年生も、本格的に5時間授業が始まりました。算数では、週4時間の内、2時間で、ティーム・ティーチングを行い、2人の教師で子どもたちの指導にあたります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1けたでわるわり算の筆算(3年生) 5月2日
3年生の算数では、現在「1けたでわるわり算の筆算」の勉強をしています。どの児童も真剣に授業に取り組み、がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 読書の習慣化を 5月2日
金曜日の8時30分から15分間は、朝の読書です。子供たちは、自分で選んだ本を静かに読んでいました。家庭でも、毎日10分読書をするよう学校で指導しております。家にある本、学校で借りた本、市の図書館で借りた本などを読み、読書の習慣を付けてほしいと思います。(写真…3年・4年・5年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウオークラリーにご参加を 5月2日
5月18日(日)10時から、市レクリエーション協会主催のウオークラリーが開催されます。本日、ちらしを子供たちへ配布しました。体力づくりにも親子のふれあいにも最適だと思います。ぜひご参加ください。
![]() ![]() 今日の給食 5月2日
たけのこごはん 合わせみそ汁 かつおの香味揚 ちまき
*今日は、「子どもの日」献立でした。師勝小学校の子も健やかに成長してほしいです。 ![]() ![]() 1年生となかよくなれたよ1 5月2日
5月1日(木)2年生は、学級活動の時間に1年生との交流会を行いました。1年生のために、楽しい遊びを用意しました。また、遊んだ後には、師勝小学校のことを知ってもらうために、学校の中を案内しました。1学年上のお兄さん・お姉さんとして、立派に活動に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生となかよくなれたよ2 5月2日
写真は、4組の子の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生となかよくなれたよ3 5月2日
写真は、3組の子の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生となかよくなれたよ4 5月2日
写真は、2組の子の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生となかよくなれたよ5 5月2日
写真は、1組の子の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 図工室だより(4年生) 5月1日
4年生の図工では、「すてきなペーパーショップ」の学習が進んでいます。先週までに、すみながしやデカルコマニー、スタンピングなどのいろいろな技法を試しながら、紙に模様をつけました。今日は、その紙を友達と見せ合ったり、交換したりして、紙の模様や色を楽しみました。その後、紙の特徴をとらえて、イメージをふくらませながら具体的なものに見立て、コラージュに表す準備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生交流会 5月1日
本日の2時間目に1・2年生交流会を行いました。初めは緊張していた1年生でしたが、2年生のお兄さんやお姉さんが優しく話しかけてくれたので、徐々に緊張がほぐれていきました。外遊びや学校探検の活動を通して、楽しく過ごすことができました。「お兄さんと仲良くなれたよ!」と嬉しそうに話す子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |