![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
がんばってます! (6年生) 4月21日
最上級生となった4月。6年生は、いろいろな場面でがんばっています。入学式準備、あいさつ運動、離任式では、最高学年として立派に役目を果たしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは、さんさんルーム(通級指導教室)です 4月21日
「さんさんルーム」でできること
1 感覚統合の視点から、体を動かす遊びを通して、自分の身体や行動をコントロールする力を育てていく。 2 言語能力の観点から、作文や読み取り指導を通して、単語や短い言葉ではなく、論理的思考が組み立てられるように導いていく。 3 認知能力の観点から、絵本の読み聞かせ等を通して、具体的なものばかりではなく抽象的なものに気付かせていく。 4 ソーシャルスキルの観点から、対立した相手との付き合い方がわからない場合、話し合いの仕方や謝り方を教えていく。 * 月曜日と木曜日に、さんさんルームは、オープンしています。 ![]() ![]() 沿革史
<swa:ContentLink type="doc" item="6306">学校沿革史</swa:ContentLink> ←クリックしてください。
図書の貸し出し始まる 4月21日
今日から、図書室の本の貸し出しが始まりました。昼放課、多くの子供たちが図書室を利用していました。図書室の本を多く読み、知識を豊富にするとともに、心も育ててほしいと思います。なお、本校では、図書室の本を多く借りた児童を年度末に表彰しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月21日
わかめごはん 牛乳 ご汁 和風ハンバーグ キャベツの昆布和え
![]() ![]() 除草作業 4月18日
本日、除草作業を行いました。どの学年の児童も一生懸命に草をとり、とられた草は美化委員が集めてくれました。校庭がとてもきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団認定式 その2 4月18日
交通少年団認定式の写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 4月18日
先日、通学団の集合場所に行ってみました。たくさんの保護者の方々が見守ってくださっていました。登校中も地域のボランティアの方が見守ってくださっています。
これからも安全に気を付けて登下校してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食おいしいな☆(1年生) 4月18日
1年生は昨日から給食が始まりました。自分たちで白衣に着替えて、自分たちで配膳を行いました。みんな同じ分量にするのは難しいですが、一生懸命に当番活動をする姿が見られました。どの子もおいしいそうに給食を食べていました。今は準備をするのに時間がかかっていますが、徐々に慣れて時間を短縮していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団認定式 4月18日
本日の朝、交通少年団認定式を行いました。お巡りさんから、通学団の班長・副班長へ認定証が授与されました。役員の皆さんには、下級生を安全に連れてきてほしいと思います。下級生は、役員さんの言うことをしっかり聞いて、登下校をしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回PTA実行委員会 4月18日
4月17日に、第1回PTA実行委員会を開催しました。平成26年度の役員や世話係を選出しました。また、平成25年度や平成26年度の事業などについて協議しました。4月24日(木)に総会を開催します。多くの会員の皆様のご参加をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業 4月18日
本日の3時間目、運動場や体育館で、体育の授業が行われました。6年生はマット運動、4年生はベースボール型ゲーム、2年生は走の運動遊びです。どの子も先生の話をしっかりと聞いて、一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月18日
ごはん 牛乳 合わせみそ汁 愛知の豚肉しょうが焼 キャベツ
![]() ![]() 初めての給食 !(1年1組) 4月17日
入学して、初めての給食です。メニューはカレーでした。みんなおいしそうにしっかり食べました。食缶はすべて空になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の耳鼻科検診と初めての給食 4月17日
耳鼻科検診を行いました。もし病気がみつかったら、後で連絡をします。
今日から給食が始まりました。献立は、カレーライスとツナサラダでした。4時間目の学級活動で給食の準備や後片付けの勉強をしてから、給食当番がエプロンをつけて準備に取りかかりました。配膳が終わってから、先生とみんなでおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての外国語活動 4月17日
4月16日(水)、昨日、5年生が初めての外国語活動を行いました。ALTの先生から、英語での自己紹介の仕方や、いろいろな国のあいさつの言葉を教えていただきました。その後、友達同士で英語で自己紹介をしたり、じゃんけんゲームをしたりしました。始めは緊張している様子でしたが、どの子も楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の給食開始 4月17日
今日から1年生の給食が始まりました。行儀よく、そして、楽しく食事をしていました。子供たちからは、「おいしい」との声が多く聞かれました。何でも食べて、健康な体を作ってほしいものです。
<献立> 麦ごはん 牛乳 カレーライス ツナサラダ 福神漬 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診 4月17日
本日、耳鼻科検診を行いました。静かに、順番を待つことができました。(写真…4年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 線対称(6年生) 4月16日
現在、6年生の算数では、線対称について勉強しています。本日の算数の授業では、それぞれが思い思いの線対称の図形をノートにかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送委員会始動します 4月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |