![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:276 総数:851374 |
除草作業 3月14日
本日、全校除草を行いました。どの児童も、校庭などに生えた草を、一生懸命に取っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の外国語活動(5年生) 3月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい家庭科(6年生) その2 3月14日
6年2組の写真の続きです。ごちそうは、おいしい料理とみんなの笑顔でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい家庭科(6年生) その1 3月14日
6年生の家庭科は「伝えようわたしの気持ち」が最後の単元です。感謝の気持ちを伝える方法として、会食を計画し、本日は、6年2組が実習を行いました。主食・主菜・副菜・汁物がそろった献立を考え、決められた時間内に協力して調理をしたり、後片付けをしたりすることができました。今までの学習が自分の力になっていることを実感することができました。各グループが感謝の気持ちを込めて作った料理を、担任の先生にも召し上がっていただきました。来週は、6年1組と3組が調理実習を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月14日
チャンポン麺 牛乳 さつまいもチップ プリン
*インフルエンザ…3人。欠席が多いです。明日・明後日の体調管理とインフルエンザ予防をお願いいたします。体調の悪い場合は、ゆっくり休ませてください。 ![]() ![]() 今年度最後の代表委員会 (児童会) 3月13日
3月12日(水)に今年度最後の代表委員会があり、後期の振り返りを行いました。子どもたちからは、「みんなの意見を聞くことで、新しい考えや意見がわいてくるので、大変よい機会だった」や「みんなで協力し、一つのものを組み立てていくことの大切さを学んだ」などの声が聞かれました。
どの子どもたちも、クラスや委員会の代表だけあり、とても責任感があり、意欲的に発言などをしてくれました。代表委員会で学んだことを、今後の生活に生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行練習 3月13日
本日、2・3時間目に、卒業式の予行練を行いました。5・6年生が、一生懸命練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月13日
ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくのいり煮 きつねもち 小魚
*インフルエンザ…1人。 ![]() ![]() 「ことわざブック」を作ろう(4年2組) 3月12日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ、自宅へ持ち帰りますので、お子様からことわざクイズを出してもらってみてください。 今日の給食 3月12日
クロスロールパン 牛乳 ポタージュ オムレツトマトソース はるか
*インフルエンザ…2人。 ![]() ![]() ワックスがけの準備(3年生) 3月11日
明日、3・4・5年生の教室のワックスがけを行います。それに向けて、床の水拭き掃除を念入りに行いました。墨がこぼれた跡や、上靴でごみを踏んだ汚れなどは、部分的に拭いて磨きました。
先日、ワックスがけをした廊下は、から拭きをしっかり行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月11日
ごはん 牛乳 マーボー豆腐 えびシュウマイ 中華あえ
*インフルエンザ…2人。今日の欠席は、6人と大変少なくなりました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。今後も、欠席の少ない日が続くことを願っています。 ![]() ![]() 4年生・総合学習発表会(福祉) 3月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多読賞表彰 3月10日
本日、朝礼時に多読賞の表彰を行いました。図書室の年間貸し出し目標冊数を達成した13名の児童に多読賞が与えられました。来年度は、さらに多くの児童がたくさんの本にふれあうことを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい校内美化活動 その5 3月10日
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい校内美化活動 その4 3月10日
おいしかった味噌汁ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい校内美化活動 その3 3月10日
遊具タイヤも新しくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい校内美化活動 その2 3月10日
はじめてノコギリを引いた子供たちも頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい校内美化活動 その1 3月10日
3月8日、PTAおやじクラブ企画の親子ふれあい校内美化活動を行いました。午前中に参加者85名でベンチの修繕と遊具タイヤの交換、花壇整備、トイレ掃除に分担して取り組み、昼食をはさんでベンチのペンキ塗りをして作業を終了しました。時折、雪が降る寒い日となりましたが、参加者の皆さんが大変協力的に活動していただき、ベンチや遊具タイヤが生まれ変わりました。参加者の皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。長く大切に使ってほしいと思います。作業の後で、親子レクリエーションとしてドッチビーを楽しみました。笑い声と声援が体育館にこだましていました。昼食の用意をしていただきましたPTA役員のお母さん方、運営していただきましたおやじクラブの皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() そろばん (3年生) 3月10日
本日、そろばんを使ってたし算ひき算の学習をしました。子どもたちは1だまや5だまを動かす指に気を付けながら、集中して取り組んでいました。(写真…3年2組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |