7月9日 熱中症の対策
梅雨があけ急に暑くなりました。本校では、子供たちの熱中症予防対策として様々な取り組みをしています。ほんの一例を紹介します。運動場へ出るときは、どの子も安全帽をかぶります。「WBGT」という装置を使って暑さ指数を定期的にチェックしています。保健室の掲示物で「水分補給の大切さ」を伝えたり、教師が児童に対しこまめに水分を取るよう指導しています。
【鴨News】 2013-07-09 14:12 up!
7月9日 暑さに負けず!!
5年1組のはみがきの様子です。給食のあと、暑さにも負けないで、みんなきちんとはみがきをしていました。さすが鴨田っ子ですね!
【5年生】 2013-07-09 14:05 up!
7月8日 水泳指導 4年
気温35度を超える暑さの中、子供たちはとても嬉しそうにプールに入っていました。
【3年生】 2013-07-08 15:23 up!
7月5日 保健指導 5年
養護教諭の先生から夏休みの生活で注意することについて教えていただきました。
【5年生】 2013-07-05 15:02 up!
7月5日 授業風景 国語
「大きなカブ」の音読に合わせ「うんとこしょ!どっこいしょ」グループに分かれて演技もしました。
【1年生】 2013-07-05 13:08 up!
7月4日 たなばた集会
たなばたにまつわる、おり姫とひこ星のお話を代表の子が演技してくれました。例年のように保育園の子も参加してくれました。
【鴨News】 2013-07-04 17:27 up!
7月4日 たなばた集会
みんなでゲームをして楽しみました。先生方も楽しそうですね。
【鴨News】 2013-07-04 17:25 up!
7月3日 笹の準備
子供たちが短冊を取り付けたのち、先生方が協力して大きな笹竹を飾りました。ナイアル先生も手伝ってみえました。
【鴨News】 2013-07-03 17:19 up!
7月3日 笹の飾りつけ
4年生は、自分で取り付けます。写真は、4年1組のみんなです。
【4年生】 2013-07-03 17:17 up!
7月3日 笹の飾りつけ
低学年は、高学年に手伝ってもらって短冊を付けていました。写真は、2年生の子を手伝っている5年生の様子です。
【鴨News】 2013-07-03 17:16 up!
7月2日 授業風景1年 生活科 朝顔観察
1年生は、教室のすぐ隣で、一人一鉢「朝顔」を育てています。今日は、朝顔のスケッチをしていました。
【1年生】 2013-07-02 13:09 up!
7月1日 授業風景 3年 音楽
「夏も近づく八十八夜・・・」7月になりました。今月は、1学期のまとめの時期です。
【3年生】 2013-07-01 14:21 up!
新聞にのりました!!
JICA訪問の様子が、新聞にのりました。マスメディアを通じて「鴨田っ子」の明るい学校生活が紹介されることはとても嬉しいことです。
【鴨News】 2013-06-28 15:34 up!
6月27日 JICA訪問
外国の方々をお招きして、言葉や文化の違いを学びました。子供たちの将来に何か役に立てばと願っています。
【鴨News】 2013-06-28 14:51 up!
外国の方々がやってきました!!
1年生の交流会では、ネパール・エジプト・南アフリカ・ベナンの方々とじゃんけんゲームなどをして楽しみました。
【1年生】 2013-06-28 14:48 up!
外国の方々がやってきました!!
5年生の交流会では、アフガニスタン・ガーナ・フィジー・中国の方々と楽しい時間を過ごしました。
【5年生】 2013-06-28 14:46 up!
JICA訪問 体育授業参観
3年生の子供たちが、体育の授業をみせました。一人一人がイキイキと活動しています。
【3年生】 2013-06-28 14:10 up!
JICA訪問 プールの見学
【鴨News】 2013-06-28 14:07 up!
外国人がやってきました!!
カモダザウルスと一緒に記念撮影したり、保健室を見学したり、校長室で給食の検食の様子を見学したりされました。
【鴨News】 2013-06-28 14:02 up!
6月26日 授業の様子 5年図工
「ねん土板から空想した生き物をつくろう!!」というテーマで、取り組んでいます。一人一人、個性あふれる作品を仕上げていました。
【5年生】 2013-06-26 14:46 up!