![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851460 |
ホリデー教室 12月25日
冬休みのホリデー教室を、12月24・25日と二日間行いました。先生の熱心な指導のもと、どの子も計算問題に一生懸命取り組んでいました。計算力をしっかりと身に付けてほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部・バスケットボール部の練習1 12月25日
昨日より、サッカー部・バスケットボール部の冬休みの練習が始まりました。子供たちは、一生懸命練習に取り組んでいました。また、多くの先生が熱心に指導にあたっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部・バスケットボール部の練習2 12月25日
バスケットボール部の練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展の作品作り Part1 (なかよし) 12月24日
なかよし学級の子どもたちは、2学期の図工の時間を利用して、からたち作品展で展示する作品を作ってきました。今年は、『お正月』をテーマに、和凧、だるま、正月リースの3つの作品を作りました。
和凧は、縦60cm、横40cmの大きな和紙に、絵の具やクレヨンを使って、ダイナミックに絵をかきました。色鮮やかで個性的な凧に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展の作品作り Part2 (なかよし) 12月24日
だるまは、膨らませた風船の上に、ちぎった新聞紙と版画紙を貼って、張子のだるまを作りました。球形に絵を描いたり、色を塗ったりする作業はとても大変でしたが、どの子も頑張って作業していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展の作品作り Part3 (なかよし) 12月24日
正月リースの輪は、なかよし農園で育てたさつまいものつるを乾燥させて作りました。松ぼっくりや南天の実、トウガラシ、松の葉、稲穂、水引など、たくさんある素材の中から、使いたいものを自分で選んで飾りました。素材の組み合わせや配置の仕方など、子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後の一日(3年生) 12月20日
2学期は運動会や学習発表会と大きな行事が続きましたが、本日無事に終業式を迎えることができました。終業式で校長先生のお話を聞き、掃除を終えた後、一人一人に通知表を手渡しました。2学期に頑張ったところを一人一人に伝えましたが、どの子も真剣に話を聞き、手渡した後も席でじっくりと眺めていました。
冬休みに入りますが、家庭で楽しい時間を過ごし、7日にまた元気な顔で登校して欲しいと思います。 ![]() ![]() 水仙の球根を植えました(1年2組) 12月20日
生活科では、春まきの花栽培の経験を生かしながら、秋まきの花の世話を始めました。個人の鉢には、チューリップを植え、学年園には、水仙を植えました。教室では、ヒヤシンスの水栽培もしています。花が咲くことを楽しみにしながら、優しく丁寧に植えている姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏「キリマンジャロ」(5年) 12月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の風景(4年2組) 12月20日![]() ![]() ![]() ![]() 無邪気な笑顔を見せてくれるこの子どもたちと、今後もともに成長していきたいなと思える出来事でした。 2学期最後の掃除 12月20日
本日、終業式後に掃除を行いました。2学期間お世話になった学校に、感謝の気持ちを込めて、子どもたちは一生懸命に掃除をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みも運動をしよう 12月20日
今日の放課は短い時間でしたが、運動場で元気よく遊ぶ姿が見られました。冬休みも元気よく運動をしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽と体育の授業風景(4年1組) 12月19日![]() ![]() ![]() ![]() 音楽のまとめ(4年3組) 12月18日![]() ![]() ![]() ![]() おはなしだいすき〜かにのニカをよんで〜(1年1組) 12月18日
かにの「ニカ」は、いたずら好きで、何でもショキンショキンと切ってしまいますが、動物たちは、縄やズボンなどを切ってもらって大助かり、動物たちに喜ばれて「ニカ」は、変な気持ち・・・。図工の「おはなし だいすき」の学習で、この話を読み、お気に入りの場面を絵に表しました。すてきな28匹の「ニカ」が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みも元気にすごしましょう(保健) 12月18日
冬休みも生活リズムを崩さず、元気にすごせるよう、「冬休み生活習慣チェックカード」を用意しました。就寝時刻・起床時刻・ゲームやテレビの時間等、親子で話し合って決めていただき、有意義で楽しい冬休みにしてください。
さて、学校では、子どもたちに「1日60分は体を動かそう」とはたらきかけていますが、運動はメンタル面でも有効であることがわかっています。保健室でも、気分が落ち込んでいるような子には、リズム運動をさせることがあります。 冬休みは色々な行事もあり、親子で過ごす時間も多いことと思いますが、ぜひとも一緒に体を動かして、健康な体を作ってください。(保健室より) ![]() ![]() 今日の給食 12月18日
ごはん 牛乳 けんちん汁 さばの八丁みそ煮 ほうれん草のツナあえ
![]() ![]() 竹馬に挑戦!(3年生) 12月17日
体育の時間に竹馬にのる練習をしました。二人組になって、竹馬を支えてもらって一歩一歩慎重に進む子や、50センチぐらいの高さの竹馬にのる子など、自分のペースに合わせて練習しました。何度も竹馬レースを行い、スピードも競いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の飾り付け その1 12月17日
12月16日(月)に、図書ボランティア「師勝ハッピーブック」の皆さんに図書室の飾りを新しくしていただきました。窓にステンドグラス風の切り絵、天井からつるした細工飾り、たくさんの作品を制作から飾り付けまでしていただき、図書室も一段と楽しい雰囲気になりました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の飾り付け その2 12月17日
きれいな作品ができました。図書ボランティア「師勝ハッピーブック」では、読み聞かせの活動と図書室の整備をする活動があります。どちらかの活動だけでも参加できます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |