![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:131 総数:851618 |
ヒマワリの花 7月8日
学年園のヒマワリの花が咲き始めました。美しいです。
![]() ![]() 今日の給食 7月9日
ちらし寿司 牛乳 とうがん汁 さんまのおろし煮 すいか
*愛知県は、7月8日(月)に、今年度第1回目の食中毒警報を発令しました。食中毒の予防に努めてください。(食中毒予防の3原則…菌をつけない、菌を増やさない、菌をやっつける) ![]() ![]() 図書ボラ 紙芝居の読み聞かせ その1 7月8日
7月5日(金)の2時間目の長い放課を利用して、図書室で紙芝居の読み聞かせを行いました。予想を上回るたくさんの子どもたちが来室してくれました。読み手のお母さんボランティアは、「大勢なので感激しましたが、子どもたちは真剣にお話を聞いてくれたので、とても緊張してしまいました」という感想をもたれました。お母さんボランティアもこれからの活動への励みになったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボラ 紙芝居の読み聞かせ その2 7月8日![]() ![]() ![]() ![]() 七夕集会 7月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一週間実施した七夕週間の締めくくりである七夕集会では、古くから伝わるおりひめ・ひこぼしのお話を劇にしました。 劇では、ただ演じるだけではなく、劇の途中で2つのクイズを行いました。劇では、笑いも起こり、クイズも皆、楽しそうに答えていました。 今日の給食 7月8日
ビビンバ 牛乳 コーンとわかめのスープ シューマイ
![]() ![]() 打倒、雪舟!!(6年生) 7月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の学習で、日本の伝統文化に親しむことができました。日本のよき伝統を受け継ぎ、未来へつなげていってほしいです。 *写真は2組です。随時ほかのクラスも行う予定です。 今日の給食 7月5日
わかめごはん 牛乳 白ごまつくね おくらのおかかあえ 七夕汁 七夕デザート
*今日は七夕献立でした。 ![]() ![]() 除草作業 7月5日
7月4日(木)に除草作業を行いました。どの学年の児童も一生懸命に草をとり、とった草を美化委員が集めてくれました。校庭がとてもきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆七夕週間☆ 〜スタンプラリー2日目〜 (児童会) 7月5日
水曜日に引き続き、7月4日(木)にも七夕スタンプラリーを行いました。今回は2・4・6年生が参加しました。5・6年生の学級委員と5年生のボランティアにお手伝いをしてもらいました。今回もたくさんの笑顔が見られて、とっても嬉しかったです。
今日は七夕週間最終日。七夕集会で劇を行います。精一杯頑張ります!!楽しみにしていてください☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕週間(スタンプラリー) 7月4日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、たくさんの1年生、3年生、5年生が楽しそうにゲームに参加し、一つ一つの課題をクリアすることに夢中になっていました。 4日(木)は、2年生、4年生、6年生が参加する番です。多くの参加者が集まってほしいと思います。 元気よくあいさつ 7月3日
本日の登校時、西昇降口では、1年3組の子供たちが、先生とともに、元気よくあいさつを行っていました。
![]() ![]() 水泳の授業 7月3日
本日、午後になって、気温が上がり、水泳の授業を行いました。どの児童も、元気よく頑張っていました。(写真…2年生・4年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月3日
冷やし中華 牛乳 鶏肉のから揚げ ミニトマト
![]() ![]() 硬筆とリコーダー(3年生) 7月3日
3年生から、習字やリコーダーなど新しいことが始まりました。1学期間、授業や学級、家庭で一生懸命練習したので、どの子もとても上達してきました。
(写真上:書写で硬筆の学習、写真下:音楽でリコーダーの練習) ![]() ![]() ![]() ![]() こん虫を調べよう(3年生) 7月2日
3年生では、理科の「こん虫を調べよう」の学習で、こん虫の体のつくりや、こん虫の食べ物やすみかについて調べ、その内容を画用紙にまとめました。3年生の各学級で掲示してありますので、懇談会の折にぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆七夕週間☆ 〜読み聞かせ〜 (児童会) 7月2日
七夕週間が始まりました。今日は、「赤ん坊が作ったたて琴」と「天の川をさかのぼった人」の読み聞かせを行いました。担当の子どもたちは、自分たちでストーリーに合ったスライドショーを作り、心をこめて読み聞かせを行うことができました。聞きに来てくれた子どもたちからは、「楽しかった!」「イラストがすごい!」などの声が聞かれました。
明日からは、スタンプラリーが始まります。みなさん楽しみにしていてください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA朝のあいさつ運動(4年生)その1 7月2日![]() ![]() ![]() ![]() PTA朝のあいさつ運動(4年生)その2 7月2日
今学期のあいさつ運動は、5月に6年生、6月に5年生、7月に4年生です。2学期には、9月3日(火)〜5日(木)3年生、10月1日(火)〜3日(木)2年生、11月5日(火)〜7日(木)1年生となっています。ご予定のほどお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの世話 7月2日
毎朝、登校後、1年生が、アサガオへ水やりを行っています。その甲斐あって、きれいな花がいっぱい咲いています。美しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |