![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851512 |
おいしいきゅう食を いつも ありがとう (2年生) 12月10日![]() ![]() おいしい給食を、いつもありがとうございます。(12月9日作成) 今日の給食 12月9日
にんじんごはん 牛乳 ほうとう汁 れんこんのはさみ揚げ
![]() ![]() 人権集会 〜師勝小のいじめをゼロへ〜 (児童会) 12月9日
12月6日(金)のスタディタイムに人権集会を行い、いじめについて考えました。学校生活の中で起こりうるいじめの場面を劇にし、いじめは絶対に許してはいけないものと改めて訴えました。
児童会では、いじめを防ぐために、師勝小いじめゼロ宣言を発表しました。(内容は下記写真参照)この宣言をみんなで守っていけば、師勝小は必ずいじめのないみんなが楽しく過ごせる学校になります。 最後には、「一秒の言葉」という詩を紹介しました。「ありがとう」「ごめんなさい」「がんばって」など、口にするたった一秒ほどの言葉が相手に与える影響を伝えました。 児童会では、前期に取り組んだ「いじめを乗り越えようキャンペーン」からいじめのない学校にするにはどうしたらよいかを考えてきました。今回の人権集会でその成果を発表することができました。今後も、いじめのない学校にするために児童会でできることに取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「思い」は見えないけど、「思いやり」はだれにでも見える(6年生) 12月9日![]() ![]() ![]() ![]() 授業の最後には、2008年に愛知県の小学生から集めた思いやりの言葉をもとに、藤田恵美さんが作った、「OMOIYARI運動」の公式テーマソング「OMOIYARIのうた」を紹介しました。 友の肖像画(5年生) 12月9日
「人権週間」の取組として、5年生では、明るい心にある「友の肖像画」という資料と心のノートを使って、本当の友達とは何かについて考える授業を行いました。心のノートを使って、自分にとって友達とは何なのかを考えて書いたり、友達から学んだことを思い出して書いたりしました。最後に、難病と闘いながらも友に友情を伝えるお話「友の肖像画」を読み聞かせました。友達を認め大切にする気持ちを高めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会 12月9日
12月9日(金)の2時間目の休み時間に図書室で、PTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会が行われました。紙芝居やクリスマスにまつわる本をクリスマスの曲に合わせて紹介するなど、子どもたちは物語の世界に引き込まれながら聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月6日
みそラーメン 牛乳 ねぎまんじゅう 中華あえ
![]() ![]() 道徳の時間(3年生) 12月5日
「人権週間」の取組として、3年生では、明るい心にある「おばあさん」という資料を使って、思いやり・親切について考える授業を行いました。この資料は、バスの中で席に座れずに難儀をしているおばあさんに、悩んだ末に席を譲るという親切な行為をしたお話です。おばあさんの気持ちや主人公の気持ちについて話し合ったり、親切にしたりされたりしたことを発表したりする中で、他の人を思いやる気持ちを高めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業と落ち葉拾い 12月5日
本日、除草作業と落ち葉拾いを行いました。児童が一生懸命に校庭の雑草を抜いたり、落ち葉を拾ってくれたりしたので、とてもきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月5日
わかめごはん 牛乳 豚汁 アジフライ ゆでキャベツ
![]() ![]() 園芸委員が能田保育園にお花を届けました 12月4日
本日、6年生の園芸委員が、花を植えたプランターを能田保育園へ届けました。このプランターには、パンジーやハボタンが植えられています。きっと保育園できれいな花をたくさん咲かせ、多くの人の心をいやすにちがいありません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびが始まりました 12月4日
12月に入り、なわとびで遊ぶ子が増えてきました。朝の20分放課には、多くの子供たちがなわとびを楽しんでいました。なわとび名人を多く見つけ、ほめたたえました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月4日
ドライカレー 牛乳 ポテトサラダ ミニゼリー
![]() ![]() 漢字・計算コンクール 12月3日
本日、漢字・計算コンクールを全校で実施しました。子供たちは、真剣に問題に取り組んでいました。結果が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月3日
ごはん 牛乳 ご汁 鶏肉の照り焼き 切り干し大根の和え物
![]() ![]() ゴムの働きで車を動かしたよ!(3年生) 12月2日
3年生は理科で「風やゴムで動かそう」の学習をしています。今日は輪ゴムの力を使って進む車で、輪ゴムの伸ばし方を変えると進む距離がどのように変化するのかを調べました。
うまくできなくて困っている友達に声をかけて助けてあげる児童の姿や、熱心に実験する児童の姿が見られ、とてもよい学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月2日
ごはん 牛乳 豚肉と大根の煮物 茶わん蒸し みかん
![]() ![]() 伝達表彰 12月2日
本日の朝礼時に、税に関する習字の伝達表彰を行いました。おめでとうございます。(写真…受賞者・1年生)
![]() ![]() 福祉実践教室(手話体験) 11月30日![]() ![]() ![]() ![]() 福祉実践教室(車いす体験) 11月30日![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |