![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851784 |
元気よくあいさつ 7月3日
本日の登校時、西昇降口では、1年3組の子供たちが、先生とともに、元気よくあいさつを行っていました。
![]() ![]() 水泳の授業 7月3日
本日、午後になって、気温が上がり、水泳の授業を行いました。どの児童も、元気よく頑張っていました。(写真…2年生・4年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月3日
冷やし中華 牛乳 鶏肉のから揚げ ミニトマト
![]() ![]() 硬筆とリコーダー(3年生) 7月3日
3年生から、習字やリコーダーなど新しいことが始まりました。1学期間、授業や学級、家庭で一生懸命練習したので、どの子もとても上達してきました。
(写真上:書写で硬筆の学習、写真下:音楽でリコーダーの練習) ![]() ![]() ![]() ![]() こん虫を調べよう(3年生) 7月2日
3年生では、理科の「こん虫を調べよう」の学習で、こん虫の体のつくりや、こん虫の食べ物やすみかについて調べ、その内容を画用紙にまとめました。3年生の各学級で掲示してありますので、懇談会の折にぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆七夕週間☆ 〜読み聞かせ〜 (児童会) 7月2日
七夕週間が始まりました。今日は、「赤ん坊が作ったたて琴」と「天の川をさかのぼった人」の読み聞かせを行いました。担当の子どもたちは、自分たちでストーリーに合ったスライドショーを作り、心をこめて読み聞かせを行うことができました。聞きに来てくれた子どもたちからは、「楽しかった!」「イラストがすごい!」などの声が聞かれました。
明日からは、スタンプラリーが始まります。みなさん楽しみにしていてください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA朝のあいさつ運動(4年生)その1 7月2日![]() ![]() ![]() ![]() PTA朝のあいさつ運動(4年生)その2 7月2日
今学期のあいさつ運動は、5月に6年生、6月に5年生、7月に4年生です。2学期には、9月3日(火)〜5日(木)3年生、10月1日(火)〜3日(木)2年生、11月5日(火)〜7日(木)1年生となっています。ご予定のほどお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの世話 7月2日
毎朝、登校後、1年生が、アサガオへ水やりを行っています。その甲斐あって、きれいな花がいっぱい咲いています。美しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな声であいさつ 7月2日
本校では、登校時に学級別にあいさつ運動を行っています。東昇降口では、2年2組の子供たちが、外まで聞こえる大きな声で元気よくあいさつをしていました。
![]() ![]() 今日の給食 7月2日
ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 カットコーン ミニフィッシュ
![]() ![]() PTA花壇 7月1日
PTAの方々に6月に植えていただきました花壇の苗が順調に大きくなり、美しい花を咲かせています。学校にお越しになりました折にご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月1日
ごはん 牛乳 五目汁 いわしの梅煮 味つけのり 枝豆
![]() ![]() ★七夕週間が始まります★(児童会) 7月1日
6月28日(金)に、児童会役員と代表委員が今週の七夕週間に向けて、クラスの願い事と先生方の願い事を掲示しました。みんなの願い事が叶うようにと心をこめて行っていました。七夕週間では、読み聞かせとスタンプラリー、劇を行います。みんなが喜んでもらえるように、今まで準備を進めてきました。ぜひ楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは、さんさんルーム「通級指導教室」です 7月1日
六月、最後の土曜日、愛知教育大学の高橋睦美先生から「キャリア教育の現状と課題」についてお話をお聞きしました。
キャリア教育のねらいとして、自己肯定感の育成や、協同して仕事をする経験があげられます。よく遊び、よく働く「師勝っ子」を見ていると、「大丈夫、日本の未来は明るい。」そんな気がしてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアで紙芝居の舞台を作りました その1 7月1日
6月28日(金)の朝の時間をお借りして3年生の皆さんに読み聞かせをしました。読み聞かせをした後には、反省会を行い、熱心に意見交換を行いました。反省会の後、紙芝居の舞台を手作りしました。段ボールを切り抜き、重ねて貼りあわせます。最後にかわいい布を飾り付けて仕上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアで紙芝居の舞台を作りました その2 7月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA図書ボランティアによる読み聞かせ1(3年生) 7月1日
6月28日(金)のスタディの時間に、3年生の各教室において、PTA図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。とても上手な朗読だったので、どの児童も、最後までお話に聞き入っていました。すばらしい読み聞かせをありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA図書ボランティアによる読み聞かせ2(3年生) 7月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生に歯みがき指導(保健委員会) 6月28日
6月は「歯みがきがんばろう月間」ということで、保健委員会では、2年生に歯みがき指導を行いました。教えるためには、自分自身がきちんと歯みがきができていないといけないということで、委員会の時間に正しい歯みがきの練習をして、指導に臨みました。2年生はとても素直に、真剣に話をきいてくれたので、保健委員はとてもやりがいを感じている様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |