後期児童会役員選挙 10月1日
10月1日(火)6時間目に、体育館で後期児童会役員選挙の立ち会い演説会を行いました。今回の候補者は、会長2名、副会長男子3名、副会長女子4名、書記男子3名、書記女子6名の計18名でした。児童たちは、候補者の演説を真剣に聴き、後期児童会役員にふさわしい人を選び、投票していました。
【児童会(児童のページ)】 2013-10-01 21:40 up!
種の数だけ感動がある(1年生) 10月1日
1年生は、1学期の生活科で、学年園にヒマワリの種を蒔きました。夏の間、みんなの思いを乗せ、大輪の花を咲かせ、秋になって種をつけました。最初は、1粒の種だったヒマワリ。本日、あるクラスで種を数えてみたところ、なんと507粒もありました。
1年生も、ヒマワリの花に負けないように「努力の種」を蒔き、大輪の花を咲かせてほしいと願っています。
【1年生】 2013-10-01 21:40 up!
力を合わせた「よさこいエイサー」(3・4年生) 10月1日
運動会で、鳴子をならし、かけ声をかけて、元気よく「よさこいエイサー」を踊りました。振り付けに合わせて、腰に巻いた赤、青、黄色の布も鮮やかに舞っていました。
【3年生】 2013-10-01 21:40 up!
楽しかった運動会 その1 (2年生) 10月1日
今年はデカパンリレーをやりました。友だちと息を合わせてデカパンをはき、仲良く手をつないで走りました。みんな、一生懸命がんばりました。
【2年生】 2013-10-01 21:40 up!
熱く戦った運動会 3 10月1日
プログラム18番は、いよいよ組体操です。今まで、練習を何度も重ね、技を一つ一つ、作り上げてきました。本番では、普段の練習ではできなかった技も成功!!
たくさんの思い出ができた運動会になりました。
【5年生】 2013-10-01 20:42 up!
熱く戦った運動会 2 10月1日
プログラムの12番は、騎馬戦です。5年生は団体戦の出場でした。「始め」の合図でそれぞれ戦いを挑みました。1年生から4年生の熱い応援を受け、心が燃え上がっている様子でした。
【5年生】 2013-10-01 17:08 up!
熱く戦った運動会 1 10月1日
9月28日(土)に運動会を行いました。5年生は、高学年としてさらに気持ちを引き締めて、騎馬戦や組体操に臨みました。たくさんの応援を受け、皆、熱く戦い、力を出し尽くすことができたようでした。温かく見守っていただき、ありがとうございました。
プログラムの1番は、5年生の徒競走です。去年よりもコースが長くなりましたが、皆最後まで力一杯走りぬくことができました。
【5年生】 2013-10-01 17:08 up!
今日の給食 10月1日
【学校ニュース】 2013-10-01 16:37 up!
「本気」の姿〜その4〜 (6年生) 10月1日
組立体操のフィナーレです。苦労が多かった分、技が完成した時の喜びは、とても大きいものでした。全員で、心を一つにして作り上げた技は、大きな輝きを放っていました。
この組立体操での経験を糧に、これからも大きく成長していってほしいです。
【6年生】 2013-10-01 16:35 up!
「本気」の姿〜その3〜 (6年生) 10月1日
写真は、組立体操の様子です。暑い中練習してきた成果を存分に発揮しました。本番では、練習以上の演技を見せてくれました。子どもたちの底力に感激です。
【6年生】 2013-10-01 16:35 up!
「本気」の姿〜その2〜 (6年生) 10月1日
写真は、騎馬戦の様子です。社会科で歴史を学んでいることもあり、その様子はまるで武将のようでした。
今年は個人戦もあり、盛り上がりました。帽子をとるか、とられるかの紙一重の戦いが熱く繰り広げられました。
【6年生】 2013-10-01 16:34 up!
「本気」の姿〜その1〜 (6年生) 10月1日
9月28日(土)に実施した運動会では、6年生は、最高学年らしい姿で参加することができました。最後の運動会に懸ける意気込みは半端なものでありませんでした。
すべての種目で気持ちの入った演技を見せてくれました。師勝小の良き伝統を受け継ぎ、ここまで本当に立派に成長したと感じました。子どもたちには、素晴らしい姿を見せてくれてありがとうと伝えたいです。
写真は徒競走です。コースがセパレートになり、距離も長くなりましたが、最後まで全力疾走しました。
【6年生】 2013-10-01 16:34 up!