最新更新日:2025/04/28
本日:count up5
昨日:256
総数:851769
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

給食が始まりました  9月3日

本日から給食が始まりました。給食センターの方々に感謝しながら、残さず食べてほしいと思います。
<今日の献立> ドライカレー、牛乳、ポテトサラダ、冷凍みかん
画像1 画像1

避難訓練 9月3日

 本日、避難訓練を実施しました。東海地方に大地震が発生し、コンピュータ室から出火したという想定のもと、子どもたちは、「お・か・し・も」の指示を守り、ハンカチで口を押えて、すみやかに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

JRCトレセン報告会 9月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後に、春日井少年自然の家で行われた青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター(以下、トレセン)の報告会を行いました。このトレセンに参加した児童2名が、トレセンの目的や、「気づき・考え・実行する」という考え方を中心にした生活について全校児童に紹介しました。
 最後に、今後学校で実践してみたい活動について話をしました。
 今回の活動をみんなに知ってもらい、さらに児童会の活動を広げていきたいです。

こんにちは、さんさんルーム「通級指導教室」です 9月2日

 2学期が、始まりました。学校に、子どもたちの活気が戻ってきました。子どもも大人も、水分をしっかり取って、厳しい残暑に負けないようにしたいものです。
 なかよし学級の先生方は、下の写真のように、絵や大きな文字などを使用して視覚的に分かりやすくする支援や、体験を重視した支援を行い、子どもたちにとってよりよい支援の方法について考え、実践しています。私もなかよし学級の先生と、指導や支援の方法についてよく話し合いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生がやってきました 9月2日

 本日より、学校サポーターとして、新しい先生がやってきました。1年生の子供たちの指導にあたります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめのりこえよう 子ども集会 9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月29日(木)に、北名古屋市文化勤労会館で「いじめをのりこえよう子ども集会」が開かれました。この集会は、北名古屋市の小中学校の代表児童・生徒が集まり、いじめを防ぐためにできることを考え、意見を交換する会です。
 グループに分かれての意見交換では、各校で起きているいじめの内容や、いじめを防ぐために行われている活動を話し合いました。
 会の最後には、講師の池崎 晴美さんから、「言葉の大切さを学ぼう」をテーマにした講話を聴きました。言葉が持つ影響力や、人に言われてうれしく感じる言葉をたくさん使うことの大切さなどを学びました。
 
 
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 短縮日課〜4日
給食開始日
避難訓練
9/4 修学旅行保護者説明会(6年)
9/5 PTA役員会・実行委員会
除草作業
さんさんルーム
9/6 ホリデー教室
9/9 愛知県警見学(4年)
さんさんルーム
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176