![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:131 総数:851733 |
児童アンケート結果10 8月23日
問10 友達にやさしくしていますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が93.7%であり、昨年同様高い値を示しています。特に、「できている」が、3年間で一番よい値を示しています。学校では、やさしさに関係する道徳の授業を多く実施したり、縦割り班で遊んだり、友達のやさしい行動を帰りの会で発表したりしています。今後も、やさしい気持ちをもって行動できるよう、積極的に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果9 8月22日
問9 道路をわたるときやまがり角では、左右を見ていますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が85.2%であり、昨年度より減少しています。学校では、交通安全教室(1・2年)や自転車教室(3年)、通学団会議や下校指導、学級活動の時間を中心に、交通安全指導を行っています。家庭・地域・学校が連携しながら、交通ルールを守って行動できる子を育てていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA除草作業を行いました。 8月22日
本日、出校日にあわせ除草作業を行いました。大変暑い日になりましたが、34名の保護者の皆様にご参加いただき、校庭の美化に取り組むことができました。ご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会推進委員会開催 8月22日
8月19日(月)に、第2回学校運営協議会推進委員会を開催しました。会は、5つの議題について協議しました。委員の皆様からいただきました数多くのご意見を今後の本校の教育や推進委員会の活動に生かしていきたいと思います。委員の皆様、ご参加ありがとございました。
1 コミュニティ・スクール研究大会(京都)、先進校視察(一宮市)の報告…学校と地域をつなぐ地域コーディネーターが話題になる。 2 第1回学校自己評価(教師・児童)…保護者の皆様には9月に文書を配付。 3 「地域・家庭・学校との連携」の意識調査…保護者の皆様を対象に9月に実施。 4 学校支援ボランティア「見守り隊」の募集…児童の登下校の安全を守るために実施。9月に文書を校区の皆様や保護者の皆様へ配付。 5 保護者・地域住民への制度啓発等広報活動…ホームページや地域の皆様への回覧を実施。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季学力アップ作戦(最終日) 8月21日
本日、夏季学力アップ作戦の最終日でした。どの児童も、最後まで教師に質問をしながら、一生懸命に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコキャップでスローガン!!(児童会) 8月20日
今年の運動会のスローガンは「熱く 戦え 心を一つに!!」に決定しました。夏休みに児童会役員と代表委員の児童が、スローガンのパネルをエコキャップを用いて、以下のような手順で作りました。
1. 段ボールにマス目を書く 2. エコキャップを並べて文字をつくる 3. 文字の部分に色をつける 4. 両面テープをはる 5. エコキャップをはりつける 6. ビニールをかけ、ひもを取り付けたら完成!! 漢字は特に難しく、悪戦苦闘していましたが、子どもたちの頑張りで、見事2日間で完成させることができました。完成したスローガンに、どの子も満足気でした。スローガンは、運動会までは昇降口に、当日は体育館に掲示する予定です。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果8 8月20日
問8 病気にならない健康な体づくりについて考えていますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が78.9%であり。年々増加しています。学校では、生活習慣チェックカードによる基本的な生活習慣の確立、外遊びの習慣化による体力の向上、総合的な学習の時間における健康学習など、様々な取組を行っています。ご家庭でも、健康な生活について話し合っていただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季学力アップ作戦(1日目) 8月20日
8月19日(月)、体育館大会議室にて、夏季学力アップ作戦の1日目を実施しました。算数の基礎的な計算力の定着を目的としています。どの児童も、計算プリントをもらうと、教師に質問をしながら、一生懸命に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習下見(4年) 8月19日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大変風情のある街並みで、至る所に焼き物が使われていて、先人達の知恵を知ることができます。 また、常滑焼もたくさん展示してあり、目だけでなく、においや音も楽しむことができました。 運動会スローガンの掲示物作成 8月19日
本日、体育館で、児童会役員や代表委員が、エコキャップを使って運動会のスローガンを作っていました。今年のスローガンは、「熱く戦え 心一つに」です。このスローガンを胸に、みんなで力を合わせて運動会を盛り上げてほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果7 8月19日
問7 学校では、放課に外で遊んでいますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が71.5%であり。平成23年度と比べると低い値を示しています。学校では、外遊びタイムや体力アップ作戦を行い、外遊びの習慣化を図っていますが、効果があまり出てきていません。今後も、活動内容を工夫していきたいと思います。ご家庭でも、外で体を動かす機会を数多くもっていただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果6 8月16日
問6 朝ご飯を食べていますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が98.6%と、高い値を示しています。保護者の皆様に感謝いたします。朝ご飯を食べると、体温が上がって、元気に勉強や運動に取り組むことができます。朝ご飯を食べている子は、食べていない子と比べると学力・体力とも高い値を示しているという結果も出ています。今後も、朝ご飯をバランスよく食べさせていただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果5 8月15日
問5 低学年は9時、高学年は10時に寝ていますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が65.1%と、年々増加していますが、他の項目に比べて低い値を示しています。小学生のうちに、規則正しい生活リズムを身に付けることは、生涯にわたって健康な生活を送ることにつながります。就寝時刻が遅い場合は、一度ご家庭で話し合っていただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() 児童アンケート結果4 8月14日
問4 家で本を読みますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が71.1%と、昨年度より低くなっています。学校では、朝の読書タイム(火曜から木曜)や読書週間の取組を行っていますが、読書の習慣化に向けて今後の取組を考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果3 8月13日
問3 家で、毎日、学年×10分以上の勉強をしていますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が79%と、年々値が高くなってきています。家庭学習の習慣が身に付いた児童が増加しています。毎日の地道な学習が力となっていきます。 *平成23年度は12月、平成24・25年度は7月の調査結果を使用しています。(平成23年度は12月のみ児童アンケートを実施) ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果2 8月12日
問2 学校の授業はよくわかりますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が91.1%と、高い値を示しています。本校が授業力の向上に努めてきた成果が数字として表れてきています。今後も、よりわかりやすい授業を求めて、授業研究に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果1 8月9日
7月に児童アンケートを行いました。平成23年度や平成24年度と比較しながら、順次報告していきます。
問1 学校で勉強を頑張っていますか。 「できている」「どちらかといえばできている」の合計が94%と、3年続けて高い値を示しています。特に、「できている」と答えた児童が確実に増加しています。師勝の子は勉強をよく頑張ります。夏休みも1学期の復習を中心にしっかり勉強してほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中での練習1 8月9日
本日も大変暑い日になりました。しかし、サッカー部や鼓笛部の子供たちは、暑さに負けず頑張って練習していました。忍耐力も身に付きます。(写真…鼓笛部の練習の様子です)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中での練習2 8月9日
サッカー部の練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ工事が進んでいます 8月9日
夏休みから始まったトイレ工事が、現在も続いています。工事は8月末まで続く予定です。引き続き、本館北側は、東門より入る工事車両や工事関係のものが置かれています。学校へお車でお越しの方は、西門から入り、体育館北側におとめください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |