![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851517 |
用水路の水量増加についての注意 6月10日
田植えの時期です。校区にある用水路も増水しています。また、梅雨時でもありますので、大雨での増水もあります。登下校ばかりではなく、校外で外遊びをするときも用水路のフェンスを乗り越えて遊ぶことのないようにご指導お願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは、さんさんルーム(通級指導教室)です。 6月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幾つかを紹介します。東京都立特別支援学校の、川上康則先生が「学級目標を、飾りにしない」と、常々言っておられますが、担任が、クラスの子どもたちを、「こう育てたい!」と熱い思いを持って掲げるのが、学級目標です。 ご自分のクラスの担任の先生は、どんな考えを持っているのかな?そんな視点でも、学級目標をごらんになってください。 今日の給食 6月10日
手巻きごはん 牛乳 スタミナ汁 まぐろの甘辛煮 たくあん
![]() ![]() 野外学習11 6月8日
2日目になりました。とてもよい天気になり、朝7時から、朝の集いに参加しました。ラジオ体操をしたあと、各校の代表者が学校紹介をしました。きちんと発表できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習12 6月8日
8時からは朝食です。食堂に行き、グループでなかよく食事をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習13 6月8日
9時30分からは、ウォークラリーです。グループ別にスタートをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習14 6月8日
グループで協力しながら歩き、途中4つのポイントを通過しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習15 6月8日
写真の続き
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習16 6月8日
写真の続き
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習17 6月8日
ウォークラリーの途中には、牛を見つけたり、美しい花に出会ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習18 6月8日
昼食を食堂でいただき、ウォークラリーの反省をしました。一つ一つの活動がすべて勉強です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習19 6月8日
午後1時より、退所式に臨みました。お礼の言葉を代表児童が述べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習20 6月8日
2日間お世話になった旭高原少年自然の家ともおわかれです。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習1 6月7日
本日、5年生が、野外学習に出かけました。10時40分、旭高原少年自然の家に無事に到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習2 6月7日
まず、入所式に臨みました。代表児童があいさつし、所長さんからお言葉をいただきました。礼儀正しく行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習3 6月7日
12時に、昼食を外でとりました。自然の中でおいしく食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習4 6月7日
2時から飯ごう炊飯を行いました。炊飯用具や薪を受け取り、さあ準備です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習5 6月7日
子どもたちは、カレー、ご飯、炉の係にわかれ、協力してカレーライスを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習6 6月7日
カレーができあがり、グループでおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習7 6月7日
食後も協力して後片付けをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |