![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851512 |
なかよしいっぱいだいさくせん(1年生)その1 5月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コッツ山公園では、各担任の先生が考えたゲームで、学年の仲を深めました。また、午後から水遊びをして大いに盛り上がりました。 なかよしいっぱいだいさくせん(1年生)その2 5月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしいっぱいだいさくせん(1年生)その3 5月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしいっぱいだいさくせん(1年生)その4 5月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、そのほかの遊具もしっかり順番を守って使うことができていました。 校外学習に出発 5月23日
本日もとてもすばらしい天気になりました。5年生を除く全学年の子供たちが、元気よく校外学習に出かけました。校外学習を通して、各教科の学習をするとともに、集団行動や公衆マナーについても学んできます。各学年の行き先と学校到着時刻は以下の通りです。
<1年>コッツ山公園(14:15)<2年>愛・地球博記念公園(14:40)<3年>名古屋港水族館(14:50)<4年>木曽三川公園・愛知県下水道科学館・日光川上流浄化センター(15:00)<6年>あいち健康プラザ・貝殻山貝塚資料館・清洲城(15:50) なお、到着時刻が遅くなるようでしたら、メールでお知らせします。また、本日は、学校安全緊急情報化広域ネットワーク訓練が行われます。お時間がありましたら、付添下校やお出迎えをお願いいたします。 ![]() ![]() クラブが始まりました(4年生) 5月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すべての児童が自分の入ったクラブで全力で活動し、有意義な時間を過ごしています。 科学工作クラブ 5月23日![]() ![]() 調理実習(6年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月22日
ドライカレー 牛乳 アスパラサラダ 冷凍みかん
![]() ![]() お世話になりました(なかよし) 5月22日
17日(金)、昨年度までなかよし学級でお世話になった先生をお迎えして、「ありがとうの会」を開きました。今月の歌の「ポニョ」を聞いていただいたり、一緒にゲームを楽しんだりして、最後になかよし全員からの手紙をお渡ししました。葛谷先生のためにと、頑張って歌う姿、しっかりした司会の様子。きっと気持ちが伝わったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 豊作になりますように!(なかよし) 5月22日
16日(木)、夏野菜とサツマイモの苗植えをしました。「元気に育って」と声をかけながら、一つ一つ植えていきました。今年度からなかよし農園は、学校の敷地内になったため、水遣りや草取りをしっかり行い、1学期末には夏野菜、2学期にはサツマイモをたくさん収穫したいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ダメ、ぜったい!!(6年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回だけ その気持ちが 命取り 知能テスト(4年生) 5月22日
5月21日(火)2時間目に知能テストを行いました。「用意始め」で鉛筆を持ち、制限時間内に問題を解き、「止め」で鉛筆を置く、という緊張した中、みんな真剣に精一杯問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 知能検査 5月21日
本日の2時間目に、2・4・6年生が、知能検査を受けました。先生の説明をしっかりと聞いて、一生懸命取り組む子が多くいました。(写真…上から4年・2年・6年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月21日
わかめごはん 牛乳 沢煮わん あじの磯フライ いんげんともやしのおかか和え
![]() ![]() 満ちるやる気、光る汗(5年生) 5月20日
5年生の代表メンバーは、毎日野外学習で行うトーチトワリングの練習をしています。代表として恥ない演技をするため、放課の時間でも「先生、練習していいですか。」とやる気を見せています。安全に気をつけて練習を行っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月20日
ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくのいり煮 厚焼卵 ミニフィッシュ
![]() ![]() 今日の給食 5月17日
ごはん 牛乳 春雨スープ ゆで豚の甘酢かけ 日向夏
![]() ![]() 緑あふれる学校に!(園芸委員会) 5月17日
校庭のカワヅザクラの青葉が目に染みる今日この頃、校内にも緑をという思いから、園芸委員会では、階段や廊下に観葉植物などを置きました。一人一鉢を管理し、世話をしていきます。また、毎年、職員室前の芝生のところに、芽を出す「ねじばな」を守るため、立て札を立てました。六月頃には、可憐なピンクの花を楽しむことができると思います。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回実行委員会を開催しました 5月17日
5月16日(木)に、PTAの第2回実行委員会を開催しました。山田会長さんから「楽しく、充実した活動をスタートさせましょう」との挨拶をいただきました。協議が終了した後で研修・生活の2つの専門委員会にわかれ、年間の活動計画を検討していただきました。計画されました各活動には一般のPTA会員の皆様に参加を呼びかけさせていただくものがたくさんあります。ぜひご参加ください。なお、本日は、PTA花壇づくりの案内チラシを配布させていただきました。ふるってご参加ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |