![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851469 |
PTAあいさつ運動を開始しました 5月8日
PTAあいさつ運動を昨日より開始しました。今月7日から9日までは6年生の保護者の皆さんです。今朝は、少し肌寒さはあったものの天気に恵まれ、子どもたちと気持ちの良い挨拶を交わしていただきました。ご参加いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。次回は、5年生の保護者の皆さんにお願いします。6月4日から6日の3日間、時間帯は、午前7時50分〜8時10分です。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めての調理実習(5年生) 5月7日
今日は、初めての調理実習で、「お茶の入れ方と包丁の使い方」を学習しました。心配しましたが、無事にできました。
洗ったものはきれいに拭き、整頓してまとめることができました。また、ガスの元栓は、全グループが忘れずに閉めることができました。 初めてにしては、よくできたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての調理実習に向けて(5年生) 5月2日
5年生は、今週、初めての調理実習の計画を立てました。身支度の仕方、コンロや包丁の使い方、お茶の入れ方などを勉強しました。5年生には初めてのことなので、“実習”や“三角巾”など、初めて聞く言葉について質問がありました。
連休明けには実習をします。実習後は、お家の方でも実際にやらせてあげてください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西春日井地区PTA連合会総会 5月8日
5月8日(水)、西春日井地区PTA連合会総会が清須市の春日公民館にて開催され、本校からは校長先生をはじめ、PTA会員8名が参加しました。昨年度は、本校の前PTA会長が地区PTA連合会で役員を務めてみえましたので、壇上にて平成24年度の事業報告を立派に発表されました。その後、新役員より「心 響き合え 愛と知で」のスローガンのもと、今年度の事業計画が発表されました。
本校も西春日井地区PTAの連携と発展のため鋭意努力していきますので、皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 PTA会長 山田晃司 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月8日
クロスロールパン 牛乳 キャロットポタージュ ハンバーグケチャップソースかけ ゆで野菜
![]() ![]() 野菜の苗植え 5月8日
本日、2年生が、野菜の苗を植えました。ナス、ミニトマト、ピーマンの中から、自分の好きな野菜を選び、先生の指示に従って、丁寧に植えました。毎日、水をやり、しっかりと世話をしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月7日
カレーライス 牛乳 切り干し大根のサラダ 福神漬
![]() ![]() PTA学級委員さんによる会費集金について 5月7日
本日、PTA学級委員さんに会費集金事務を行っていただきました。委員の皆様の手際よいご協力で無事集金を終えることができました。ありがとうございました。集金させていただきました大切な会費は、一年間のPTAの活動や子どもたちの学習のために有効に使わせていただきます。会員の皆様のご理解をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい図工・3年生アーティスト(3年生) 5月2日
3年生の図工は、今、「楽しく つかおう」(空き容器に紙粘土を付けて、生活の中で使うものを作る)に取り組んでいます。空きカップや空き箱、空きトレーなど、各自が持ち寄った空き容器をセロハンテープで結合した後、紙粘土を付けて、使えるものを作っていきます。「安定しているかな」「丈夫に付いているかな」と、確認しながら作業を進めてきました。今日からは、いよいよ、紙粘土を付けていきます。紙粘土に好きな色の絵の具を練り込んで「色粘土」を作ります。きれいな仕上がりになるように、彩りを考えながら容器に付けていきました。「こんな色になったよ」「こんな飾りも付けてみよう」と、自分の思いを少しずつ形にしています。どんな作品ができるでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() こどもの日献立 5月2日
5月5日の「こどもの日」は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」です。今日の給食は、こどもの日献立でした。たけのこは、こどもが竹のように正直にすくすく育つこと、かつおは、困難に打ち勝つことを願って取り入れられています。ちまきは、難を逃れると意味があるそうです。家庭・地域・学校が力を合わせて、健全な子どもたちを育てていきたいものです。
<今日の給食> たけのこごはん 牛乳 合わせみそ汁 かつおの香味揚 ちまき ![]() ![]() 1・2年生交流会(2年生) 5月1日
4月30日火曜日3時間目に、1・2年生の交流会がありました。2年生の子が司会などを行い、上手に会を進めることができました。2年生は、まだ学校に慣れていない1年生の子たちの手をとり、学校探検をしました。また、学校探検の後は、体育館で集合ゲームを行い、楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月1日
ビビンバ 牛乳 わかめスープ シューマイ
![]() ![]() 図書室のにぎわい 4月30日
今日は、午前中雨が降り、外で遊べませんでした。図書室は、本を読んだり、本を借りたりと、多くの子供たちでにぎわっていました。連休中は、時間があると思いますので、ぜひ読書に親しんでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月30日
ごはん 牛乳 だんご汁 焼肉 つぼ漬
![]() ![]() 習字の練習(3年1組) 4月26日
習字で「一」と「二」を書きました。始筆と終筆の書き方の説明を聞いて、筆使いに気をつけて練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験(6年1組) 4月26日
6年生になって、理科室で初めて、集気びんの中でろうそくを燃やし続ける方法を調べる実験を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 多くの子が遊んでいました 4月26日
今日の2時間目の放課、大変多くの子供たちが、運動場で元気よく遊んでいました。ブランコ、コンビネーション遊具、鉄棒など、様々でした。しっかり体を動かした子は、給食もしっかり食べられ、夜もぐっすり眠り、健康な体を作っていけると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月26日
ソフト麺カレーソース、牛乳、たこ焼、ごまあえ
![]() ![]() 委員会委員長任命式(児童会) 4月25日
本日、各委員会のリーダーである委員長の任命式を行いました。委員長を中心にして各委員会が活発に活動を行っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業 4月25日
本日、除草作業を行いました。どの学年の児童も一生懸命に草をとり、とられた草は美化委員が集めてくれました。校庭がとてもきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |