![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851380 |
PTA総会のお礼 4月23日
4月22日(月)に、PTA総会を開催しました。あらためてご列席いただきました皆様に感謝いたします。今年は昨年までの実績を踏まえ、「温かな家庭と地域で育つ元気な師勝っ子」の育成推進をテーマに活動してまいります。人と人との繋がりが希薄な昨今、あらためて家庭や地域の「絆」を確認し、築き上げていくお手伝いができればと考えております。そのためには、開かれたPTAを目指し、親しみやすく、やって楽しい、PTA活動を行っていく所存です。
この一年色々な行事を予定しております。興味が沸いたものだけでも構いませんので、是非是非お気軽に参加くださいませ!きっと「あ〜参加してよかった〜。楽しかった〜」って思えるハズです。一年間どうぞよろしくお願い致します。 PTA会長 山田晃司 ![]() ![]() 視力検査 4月23日
今日から視力検査が始まりました。本日は、6年生が教室で検査を受けました。担任の先生の指示に従って、静かに検査を受けていました。一生使う大切な目です。自分の視力は自分で守ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月23日
ごはん 牛乳 マーボー豆腐 シュウマイ きゅうりの中華あえ
![]() ![]() 作ってかさを調べよう (5年2組) 4月23日
今日の授業参観では、1立方センチメートルの積み木を使って立体の「かさ」を調べる授業をしました。みんな楽しそうに積み木を操作する中で、自然に体積の意味を理解することができました。次時はたくさんの問題を解いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史の学習が始まりました(6年3組) 4月22日
社会科で新しく歴史の学習が始まりました。どの子どもたちも歴史に興味津々で社会の授業を楽しみにしています。今日の授業参観では、古墳について学びました。写真や模型を見ながら、「あれほど大きな古墳を何のためにどのようにつくったのか?」について意欲的に学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 縄文土器、弥生土器、どっちが好き?(6年2組) 4月22日![]() ![]() ![]() ![]() 初めての授業参観(4年生) 4月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気球を飛ばそう(なかよし) 4月22日
本日の授業参観で、なかよし学級は3クラス合同で、教室掲示用の絵を制作しました。円形の画用紙に手形を押して、大きな画用紙に貼り付けてできあがりです。高学年の大きな手や1年生のかわいい手が、気球の模様になって空に浮かびます。教室に掲示するのがとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 (2年生) 4月22日
本日の4時間目に授業参観がありました。2年生は、国語の「春が いっぱい」という勉強をしました。子どもたちは、教科書の絵や自分の知識を基に、春だなと思うものをたくさん発表することができました。(写真は、上から2組、3組、1組の順です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 (5年生) 4月22日
今日は4時間目に授業参観がありました。1組、3組は国語。2組は算数の授業を行いました。いつもとは少し違った雰囲気に緊張しながらも、一人一人が一生懸命に授業に取り組みました。(写真は1組、3組、2組の順です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年度PTA総会その1 4月22日
PTAでは、授業参観の後、保護者通学団会議を行いました。緊急連絡網のチェックと通学路の危険個所等の情報交換をしていただきました。続いてPTA総会を開催し、平成24年度事業報告、会計決算報告並びに平成25年度事業計画、予算案を審議していただき、承認をいただきました。平成24年度役員、学級委員、地区委員さんの一年間のご努力に感謝申し上げます。ありがとうございました。また、平成25年度の役員の承認をいただきました。本年度の事業に会員の皆様方の積極的なご協力をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年度PTA総会その2 4月22日
平成24年度会長への感謝状贈呈・新旧役員紹介
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月22日
ちらし寿司 牛乳 すまし汁 鶏肉のから揚げ
![]() ![]() 稲葉選手のバトンでリレーの練習(6年2組) 4月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第一回代表委員会 4月22日
4月19日(金)の授業後に、平成25年度第一回目の代表委員会を行いました。初めに自己紹介を行いましたが、皆、代表として立派に今後の活動の目標を話すことができました。これから、皆で力を合わせ、師勝小学校をよりよくしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 春を見つけよう!(3年生) 4月19日
3年生は初めての教科がいくつかあります。今日、初めての理科の授業を行いました。今日は少し肌寒い一日でしたが、虫めがねを持って春の植物や生き物を探しに校庭を散策しました。タンポポを虫眼鏡で見て、「葉がギザギザしている。」「花びらがたくさんあるね。」と細かい様子に驚く子どもたちもいました。理科ノートに丁寧にスケッチをして、それぞれが春を見つけることができました。5月には、ホウセンカを植えたり、モンシロチョウのタマゴを観察したりする予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動 4月19日
5年生になると、外国語活動の授業が始まります。本日は、世界の国々の「こんにちは」について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第1回実行委員会 4月19日
4月18日(木)に、第1回実行委員会を開催しました。会では、平成25年度の役員の選出を行うとともに、平成24年度の事業報告・会計決算報告、平成25年度の事業計画・予算などについて協議しました。4月22日(月)にPTA総会を実施します。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。
<4月22日(月)の予定> 授業参観 12:55〜13:40、保護者通学団会議 13:50〜14:10、PTA総会 14:10〜15:00、学年・学級懇談会 15:00〜16:00、学級懇談会(なかよし)16:00〜17:00 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食 4月19日
ミニロールパン 牛乳 焼そば ボイルウインナー オレンジ
![]() ![]() 聴力検査 4月19日
本日、3年生が聴力検査を行いました。検査を待っている子供たちの態度がすばらしかったです。
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |