![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851380 |
1年生 公開授業 1月24日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目のなわとび集会を終え、いよいよ授業の公開です。それぞれのクラスで、児童は、保護者の方々に見守られながら、一生懸命に学習することができました。 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。 (写真:上1−1音楽、中1−2算数、下1−3算数) 2年生 公開授業1 1月24日
本日は、お忙しい中、学校公開にお越しくださりありがとうございました。
(写真:上2の1 算数、下2の2 生活科) ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 公開授業2 1月24日
(写真:上2の3 音楽、下2の4 国語)
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 公開授業 1月24日
4時間目は、1組が社会、2組が国語、3組が理科の授業を行いました。
どのクラスの児童も、真剣に授業に取り組む姿が印象的でした。 本日は、ご参観いただきありがとうございました。 (写真:上1組、中2組、下3組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月24日
ごはん 牛乳 すいとん さばの八丁みそ煮 切り干し大根の和え物
*今日から30日まで学校給食週間です。学校給食週間とは、第2次世界大戦後に、飢えから子どもたちを守るために学校給食が始まったことを記念した行事です。この期間中、愛知県の郷土食が給食に出ます。今日は、「さばの八丁みそ煮と切り干し大根の和え物」でした。(本日のインフルエンザによる欠席…2名) ![]() ![]() 西春日井地区PTA研修会1 1月23日
本日、西春日井地区PTA研修会が、市文化勤労会館にて行われました。会の中で、清洲小学校PTAの皆さんが、「学校と連携して子どもたちを見守り育む活動を目指して」と題して研究発表をされました。実践内容としては、子どもの健康安全を守る活動、子どもの環境整備を支援する活動、子どもの学習を支援する活動、親子のふれあいを進める活動、研修を深める活動の5つあり、数多くの活動を積極的に行ってみえます。また、清洲小学校は、学校と連携しつつ自発的支援を進める体制が伝統的に引き継がれているそうです。本校のPTA活動の参考になることが多くありました。なお、会の運営においては、本校のPTA会長さんが、研究協議の司会の役を立派に務められました。また、本校から多くのPTA実行委員さんにご参加いただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西春日井地区PTA研修会2 1月23日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月23日
フルーツサンド 牛乳 ポークビーンズ オムレツ
*本日のインフルエンザによる欠席は2人です。 ![]() ![]() 飼育委員会からのお手紙 1月23日
1月22日(火)の放課後、飼育委員会の活動の一環として、学校で飼育している動物のエサをいつも提供していただいているスーパーへありがとうの手紙を持っていきました。この手紙は、「いつもありがとうございます。これからもおいしいエサをよろしくお願いします。」と書いてあり、感謝の気持ちを伝えることができました。
![]() ![]() からたち作品展(なかよし学級) 1月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月22日
ごはん 牛乳 八宝菜 えびシューマイ キャベツのごまじょうゆ和え
*清須市や豊山町の小学校で、学級閉鎖が実施されています。本校も十分気を付けていきたいと思います。(本日のインフルエンザによる欠席…2人) ![]() ![]() お年寄りを理解する第一歩(4年生) 1月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「認知症は単なる物忘れと違う。」このことを知るだけでも、人生の先輩である、お年寄りを理解する第一歩になります。今後は、学んだことを総合的な学習の時間にまとめていきます。 表彰伝達 1月21日
本日、読書感想文と尾張教育研究会書写コンクールの表彰伝達を行いました。読書感想文は、県の優良賞をいただきました。また、書写コンクールは、本校の書道クラブが参加しており、受賞作品は2階渡り廊下に展示してあります。授業参観の折にご覧ください。受賞者の皆さん、おめでとうございます。(写真中央…読書感想文受賞者、他は書写コンクール受賞者)
![]() ![]() 今日の給食 1月21日
ごはん 牛乳 豚汁 生揚のカニあんかけ ゆかりあえ
![]() ![]() 掃除がんばり写真展について(美化委員会)その1 1月21日![]() ![]() 掃除がんばり写真展について(美化委員会)その2 1月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中…黒板消しの使い方が上手です。黒板消しを45度にかたむけて、縦向きに消すと、とってもきれいに黒板が消せます。 写真下…まるで職人さんのように図書室の机の下まで掃き掃除をしています。ここまで丁寧に掃除をする児童が1人でも増えれば、師勝小はますますきれいになります。 ミニ集会の発表をしっかり意識して掃除ができています。ぜひ今後も続けてもらいたいです。 掃除がんばり写真展について(美化委員会)その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中…1列に並んで教室の掃き掃除をしています。また、ほうきもパタパタ振り回して使うのではなく、ピタッと途中で止めてホコリが舞い散らないように工夫しています。 写真下…除草作業では、花壇の中に入り、その中の雑草まで取っていました。学校を少しでもきれいにしようという意識が高いです。 師勝小のみんなは、大変よく頑張っています。続きの写真は学校公開日に是非ご覧ください。 井瀬木児童館ふれあいもちつき大会1 1月21日
1月19日(土)に行われた井瀬木児童館でのもちつき大会に、PTA・おやじクラブが協力参加しました。エプロン姿のお父さんたちが、はりきってもちつきをお手伝いしました。小学生・保育園のお友だちもいっぱい参加しての楽しい会になりました。つきたてのおもちを皆でおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 井瀬木児童館ふれあいもちつき大会2 1月21日
(写真の続きです。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部合同練習 1月21日![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |