![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521964 |
修了証をいただきました
高校生の先生方から修了証をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標にむけ がんばるぞ!!
自分で決めた目標の距離を泳ごうとがんばりました。25メートル泳ぐことができるようになった子も何人もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども水中運動くらぶ 2日目
7月24日 真夏の太陽の下、自分の決めた目標に向け、いっしょうけんめい練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒマワリが咲きました!!
7月24日 3年生が育てているヒマワリが花を咲かせました。職員室前の花壇です。
![]() ![]() 鼓笛部
トランペットやトロンボーンの正確な音出しをがんばってます。
![]() ![]() ![]() ![]() バトン部
運動会や市民体育祭の演技発表にむけ、フォーメーションもできてきました。見事です。
![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部
5・6年生は、大会にむけ、実戦練習。4年生は、基本の習得練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日 サッカー部
サッカー部は、師勝小学校と練習試合をしました。秋の大会にむけ、がんばってます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日 「子ども水中運動くらぶ」1日目
高校生のおにいさん・おねえさんにやさしく教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命練習です
ビート板を使ったりフォームの練習をしたり、一生懸命練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日 子ども水中運動くらぶ 1日目
夏休みの行事第1弾は「子ども水中運動くらぶ」です。西春高校水泳部の皆さんが、やさしく教えていただけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式のあとで・・・
生徒指導主任の小柴先生からは「夏休みの生活」についてのお話、養護教諭の西谷先生からは「夏休みの保健指導」についてお話がありました。
安全で健康な夏休みを過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 1学期終業式
終業式を体育館で行いました。全員、静かに整列して参加することができました。
校長先生のお話は、以下の3つです。 ○ 始業式のお願い「おはようございます」のあいさつを一人一人きちんとしてくれたこ とに感謝の気持ちでいっぱいです。 ○ 通知表「かがやき」をよく読み、夏休みや2学期の目標をたてましょう。 ○ スポーツや外遊びをして、じょうぶな体にきたえましょう。 校歌を大きな声で歌いました。 最後に、一人一人、大切な子です。交通事故や水の事故に気を付けて、元気な姿で始業式に会いましょうと話されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 給食最終日
1枚目 6年1組の様子です。
2枚目 4年1組の様子です。みんな、ひつまぶしをとてもおいしそうに食べています。 3枚目 5年生です。アイスクリームもデザートにいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 今日から短縮日課です
今日から4時間授業、一斉下校です。暑い中、荷物やひと鉢を持って帰りました。もう少しで夏休みです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣水泳 5年生
5年生が着衣水泳を行いました。洋服や靴下を身に着けたまま水の中で移動することの大変さやペットボトルを使って浮く方法などを体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 鴨田っ子集会
6年生の人たちが、楽しい室内ゲームを考えてくれます。始業前に、縦割り班で集まって楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(1学期最終)
1枚目:「コンピュータ」金環日食についてまとめています。
2枚目:「ドッジボール」変形コートでゲームをしています。 3枚目:「グランドスポーツ」ベースボール型ゲームをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(1学期最終)
1枚目:「料理・手芸」巾着袋作り
2枚目:「イラスト」 色塗り 3枚目:「郷土芸能」 笛の音だし練習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 4年2組 算数授業
「折れ線グラフ」を正しく書いたり、読み取ったりする学習をしています。今回は、変化の様子がよくわかる折れ線グラフの書き方を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |