最新更新日:2024/06/17
本日:count up218
昨日:82
総数:791128
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

台風の目(3年生) 9月30日

台風の目では親子、兄弟、保護者と一緒に協力して走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス(3年生) 9月30日

 ダンスでは、曲に合わせて心を一つに演じ切ることができました。すばらしい運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「じょんがら じょんじょん」(2年生) 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、ひらひらリボンをたすきにし、力一杯ダンスをしました。列をまっすぐ、縦になり円になり、運動場で縦横無尽に踊りました。一生懸命練習した成果を発揮することができました。

運動会「まつりだ・ワッショイ!おみこしリレー」(2年生) 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親子で力を合わせておみこしを担ぎ、お祭り気分で競技を楽しみました。

運動会「徒競走」(2年生) 9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生全員、最後まで全力で走り切りました。

運動会準備  9月28日

本日の午後、5・6年生と先生が一緒に、明日の運動会の準備をしました。あとは、運動会を待つばかりです。明日も、元気よく登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組立体操(5・6年生)  9月28日

5・6年生が、運動会の組立体操の最後の練習を行っていました。みんなで協力し合って、一つ一つのものを作り上げていました。種目名の「心を一つに」そのものでした。本番の演技を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

騎馬戦の練習(5・6年)  9月28日

5・6年生が、運動会に向けて、騎馬戦の練習を行っていました。集団行動がしっかりとできており、さずがに高学年の演技だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月28日

月見うどん 牛乳 さといもコロッケ お月見デザート 

30日が十五夜です。そこで、今日はお月見献立でした。給食の中に、月に見立てた食べ物が入っていました。
画像1 画像1

運動会に向けて、最後の応援練習 9月27日

 今日のスタディタイムに、三色応援の練習がありました。どの教室からも気合の入った元気な声と、大きな手拍子が聞こえてきました。運動会を明後日に控え、チーム力の高まりを感じた素晴らしい練習風景でした。運動会が本当に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽は動いてる? 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科では「太陽とかげの動きを調べよう」を学習しています。暑い日が続いていますが、今日は太陽の様子を観察するには絶好の日でした。太陽はいつも動いているかを確認するため、遮光プレートをもって午前と午後に観察を行いました。様子を理科ノートに記入し、太陽がいつも少しずつ動いていることに気づくことができました。

除草作業 9月27日

本日、除草作業を行いました。残暑厳しい中でしたが、みんな一生懸命に草を取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回運動会全体練習 9月27日

本日、最後の運動会全体練習を行いました。本番さながらの雰囲気の中、開会式や応援の練習を行いました。運動会本番では、素晴らしい開会式や応援になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙立候補者紹介放送  9月27日

昨日より、昼の放送で、後期児童会役員選挙立候補者の紹介が行われています。各立候補者が、放送室で、自分の考えをしっかりと述べていました。全校児童は、教室のテレビで視聴しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  9月27日

ごはん 牛乳 なすのみそ汁 さんまのおろし煮 ごまあえ


画像1 画像1

ダンスの練習(1・2年)  9月26日

本日、1時間目に、1・2年生が、運動会のダンスの練習を行いました。音楽に合わせて楽しく踊る姿が多くみられました。先生は、子供たちをほめながら、指導にあたっていました。本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月26日

ごはん 牛乳 マーボー豆腐 揚げギョウザ 中華あえ
画像1 画像1

なかよし農園 種まき (なかよし) 9月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし農園で、大根・にんじんの種まきをしました。大根の種は、先生が畝にあけた穴に2こずつまきました。にんじんの種は、小さいので、ごま塩パッパのようにしてまきました。最後に、5・6年生が、水やりをして終了しました。

なかよし農園 収穫が楽しみ!!(なかよし) 9月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 猛暑の夏を乗りこえ、里いも、枝豆、さつまいもが元気に大きく育っています。夏休みには、保護者の方に草取りをしていただいたおかげです。さつまいもと枝豆は10月、里いもは1月の収穫が楽しみです。

運動会の練習(2年生) 9月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、親子競技の練習をしました。おみこしを担ぎ、ペアで協力して中心のコーンをまわり、次の走者にタッチをします。本番では、親子4人でおみこしをかつぎます。各色、一生懸命に走り、応援をしました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176