![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851524 |
最後の校外学習2(6年生) 10月11日
午後は、サイエンスショーの後に、3つのグループに分かれてワークショップを行いました。
低融点合金で作る「ペンダント」、サラダ油で作る「ろうそく」、石灰石で作る「はんこ」、どれも丁寧に教えていただき、それぞれ思い出に残る作品を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(4年生) 10月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木曽三川公園では、タワーに上り、木曽川、揖斐川、長良川を確認しました。また、川の流れがよくなるように工事が行われたこともよく分かりました。その後、木曽三川の治水に関するVTRを見ました。先人の知恵と治水の歴史に触れ、また一つ勉強になりました。 船頭平閘門では、閘門の仕組みを説明してもらい、実際に船が閘門を通るところを見て、水面の高さが違う川を船がどのように通るか知ることができました。 校外学習1(3年生) 10月11日
3年生は、でんきの科学館とキリンビール名古屋工場に行ってきました。お弁当は白川公園で食べました。でんきの科学館では展示に夢中になりながら、光や電気の勉強をしました。キリンビール名古屋工場では工場のラインやパッケージングの工程を見学し、大きな施設に驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習2(3年生) 10月11日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習1(1年生) 10月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習2(1年生) 10月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼ご飯の時間には、おいしそうなお弁当を開き、お友達と楽しく食べることができました。朝早くから、お弁当の準備を、ありがとうございました。 校外学習3(1年生) 10月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、エスカレーターで自然動物館へ行きました。ヘビやワニ、カメやトカゲなど、珍しい動物たちに会うことができました。 たくさん歩いた東山動物園。今日は、早く床に入り、疲れをとってほしいと思います。 校外学習 1 (2年生) 10月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 2 (2年生) 10月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 3 (2年生) 10月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋 (2年生) 10月10日![]() ![]() あいさつ運動 10月10日
本日、3年1組と4年1組の子供たちが、登校時に元気よくあいさつ運動を行っていました。(写真上…3年、写真下…4年)
![]() ![]() ![]() ![]() 習字の時間 10月10日
5年生の習字では、「読む」という字を練習しています。漢字と平仮名のバランスに気をつけながら、1文字ずつ気持ちを込めて書いています。すばらしい作品ができあがるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月10日
ごはん 牛乳 肉じゃが 厚焼卵 小魚
![]() ![]() いもほりをしたよ!なかよし農園(なかよし) 10月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期からよろしくお願いします。 10月10日![]() ![]() ![]() ![]() 任命式の最後には、後期児童会役員から改めて挨拶がありました。 後期から、師勝小学校や学年・学級の代表として、様々な場面で活躍してほしいと思います。 児童会役員任命式 10月9日
本日、後期児童会役員任命式を行いました。後期の児童会役員、代表委員、学級委員へ校長先生から任命状が渡されました。どの児童からも、「これから頑張るぞ」という意気込みが感じられました。式後に、児童会役員が全校児童の前で、一人ずつ挨拶をしました。
これから、みんなで力を合わせて、師勝小学校をもっとよい学校にしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月9日
ミルクロールパン 牛乳 ポタージュ 白身魚フライ 野菜サラダ
![]() ![]() バスケットボール練習試合 10月9日![]() ![]() ![]() ![]() 車いすで新たな世界を開く・福祉実践教室1(4年生) 10月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車いすの教室では、実際に車いすに乗る体験をしました。児童と教師は悪戦苦闘しながら、マットを敷いた段差の通行、コーンを回って走行する体験をしました。児童は、車いすを使った生活の大変さを味わいました。こんな貴重な体験をさせていただいた講師の高山朋子さんはじめ、ボランティアグループ「すみれ」の皆様、大変ありがとうございました。 |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |