![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522048 |
5の2 書写の授業
毛筆で「道」を書いていました。シーンとした中、どの子も真剣に練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心をこめた学級旗
写真は6年1組と6年2組の学級旗です。開会式で、騎手が先頭で入場します。クラスみんなの心がこもっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習 応援合戦
プログラム8は、紅白にわかれての応援合戦です。応援団のかけ声にあわせ、大きな声でがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習 プログラム1
プログラム1は、準備体操です。全校で、ストレッチングを行います。全校で行う大切な演技の一つです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習 1・2年生徒競走
「いちについて よ〜い ドン!」 1・2年生は、運動場を半周走ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅白リレー練習 女子 9月25日
お昼の放課を利用して、紅白対抗リレーの選手が運動場に集まりました。本番と同じように入場し、バトンパスの練習もしました。1年生から2年生、3年生から4年生のバトンパスの場面です。5・6年生は、一人1周走ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅白リレー練習2
男子の1年生から2年生のバトンパスは、何だか混戦でした。最後に体育主任の加藤遊先生からご指導をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 つなひきの練習
練習といってもみんな真剣です。写真は、1・2年生の部、3・4年生の部、5・6年生の部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業 3−2 9月24日
太陽さんがこんにちわをしているチャンスをいかして「日時計」の観察です。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習 3・4年生
3・4年生は、EXILEの「someday」という曲にあわせ、踊りを披露します。みんなで心を一つにして、うまく踊れるようがんばってます!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ありがとう
運動会の全体練習では、イスを出すときもあります。でも小さな1年生は、まだ運ぶのにひと苦労。そこで、6年生のお兄さんお姉さんが運んでくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() うまくあうかな?
鼓笛部とバトン部が運動場ではじめて隊形合わせの練習をしました。
![]() ![]() バトン部も一緒に
鼓笛部の演奏にあわせ、バトンやシルクスの演技をあわせます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場ではじめての合同練習 鼓笛部
運動会での演技発表にむけ、隊形づくりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校って、すばらしい所です!
9月20日の朝、運動場で鴨田っ子集会がありました。1枚目は、ケガをした男の子を高学年の子が、手をひいて保健の先生のもとへ連れていってくれる場面です。他にも高学年の子が低学年の子にやさしく接している場面を多く見かける活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々に見守られ 9月20日
学校の西北角では、登校時や下校時(学年下校等々)に、交通指導員の藤田さんが、交差点での安全を守ってくださってます。「ゼロの日」には、南側交差点に指導員の方が、交差点にたっていただけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コイの里帰り 9月19日
コイが西春小学校の観察池から帰ってきました。きれいになった西門の池で元気よく泳いでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3の1算数の授業 9月19日
自転車コートで授業をすすめました。「10秒で何m進むか?」「100mは、何分(何秒)で歩くことができるか?」等について、体験しながら学ぶためです。新しい学習指導要領では、『算数的な体験学習』についても述べられています。
![]() ![]() ![]() ![]() スポーツクラブの方々、ありがとうございます
9月18日(火)午前中、スポーツクラブ役員の方々が、運動場南側に生い茂った草を刈っていただけました。「子供たちのために・・」というお気持ちに感謝・感謝です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大かつやく!チームあおき
5・6年生男子には、青木先生をお手伝いする「チームあおき」が組まれています。掃除中等々に、学校全体に関わる仕事をしてくれます。たのもしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |