![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522059 |
5月21日 金環日食
この地方では、932年ぶりの天体ショー。先生方も太陽観察用グラスを通して観察しました。2枚目の写真は、薄雲を通してみた金環日食です。3枚目は、グラスを通しての部分日食です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 地域の方とのあいさつ運動
北名古屋市青少年育成会議のみなさんが、登校時間にあわせて校門付近に立っていただきました。18名も参加していただけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 2年生 地域探検
雨で延期になっていた地域探検に、2年生全員で出かけました。十所社で休憩もしました。今度は、グループごとに分かれて地域の探検です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 6年生 高齢者疑似体験
体験セットを身につけて、高齢者の方の手足の動きや目の見え方等の体験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 低学年 体力テスト
ボール投げは、円の中からソフトボールを思いっきり投げます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 低学年 体力テスト
砂場では、立ち幅跳びに挑戦。友だちよりも遠くへとべたかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 低学年 体力テスト
昨日の雨もあがり、今日は、運動場の種目ができました。50メートル走、ゴールまで全力で走れたかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 高学年体力テスト
あいにくの雨で、運動場の種目は延期になりましたが、体育館の種目は実施しました。柔軟性を測定する「長座体前屈」や筋力を測定する「上体起こし」や「握力」、俊敏性を測定する「反復横跳び」などの記録をとりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生もがんばっています
先生方がみな協力して、体力テスト前日に準備をしました。運動場で砂場の整備やライン引きをしたり、耕運機で花壇の整備をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の遠足 1年生
遠足デビューの1年生!東山動物園に行ってきました。みんな迷子になることもなく、楽しく見学することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 春の遠足 2年生
モリコロパークに行きました。水遊びの場所では、みんな楽しく遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 春の遠足 3年生
戸田川緑地公園に行きました。うすをひく体験や川遊びをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の遠足 4年生
防災センターでは震度7の地震体験をしました。「すごい揺れでした」海南子どもの国では、アスレチックをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 春の遠足 6年生
明治村の見学。当日は、1番のり。色んな体験もスムーズにできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しばらく引っ越します
西門横にある観察池の大掃除を計画しました。そのため、おさかなさんたちは、しばらく引っ越しです。鯉は、西春小学校の池で元気にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 図工 授業風景
5年生の図工は、校庭に出て絵をかいています。感じたことや伝えたいことを基に風景を切り取ったり、表し方を構想したりして絵に表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組 算数授業風景
5年生の算数では、担任の先生と小田切先生によるティームティーチングが行われています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(火) 第2回児童会
今回は「学校をよくしよう」というテーマで話し合いました。さすが、リーダーさん。活発な話し合いがなされました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 バトン部の活動
バトン部の活動の様子です。4年生の新入部員には、6年生の先輩が、やさしくバトンの使い方について教えてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 2年1組 算数授業風景
2年生の算数の時間は、担任の先生と海川先生によるティームティーチング(T・T)で授業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |