最新更新日:2025/04/28
本日:count up8
昨日:256
総数:851772
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

はじめての絵具!(1年2組) 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(木)、1年2組の子供たちは絵の具の使い方を勉強しました。教えてくださったのは、教頭先生。絵の具の準備の仕方や使い方を楽しく丁寧に教えてくださいました。
「灰色を作るのに、黒を入れすぎちゃった…。」「むらさき色、作れた!!」
風船に色をぬりながら、楽しそうな声が教室にあふれました。今回教えていただいたことを忘れずに、また楽しく絵の具を使っていきたいです。

今日の給食  12月6日

わかめごはん 牛乳 じゃがいものうま煮 つくね串 ヨーグルト
画像1 画像1

絵の具を使って楽しいな  12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(水)、1年3組の子供たちは、絵の具の使い方を学習しました。教頭先生の話を聞いて、ふうせんにいろいろな色をぬっていきました。赤色と青色を混ぜたあと、少し白色を加えるときれいなむらさき色ができることを教えてもらい、混色にも挑戦しました。どの子も真剣に、楽しくぬることができました。

自分でお買い物をしたよ!(なかよし) 12月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月にさつまいも販売をしたときのお金をみんなで分けて、バローで買い物体験をしました。なかよし2・3組の児童は12月3日、1組の児童は5日に行いました。買い物に興味を持ち楽しく買い物ができること、公衆マナーを守り予算内(100円)で買い物ができることを目標に、事前に学校で練習をしました。自分の好きなお菓子を選んで上手に会計ができたので、どの子もとてもうれしそうでした。

ハッピー活動  12月5日

今週中、生活委員会が「ハッピー活動」が行っています。目的は、周りの人を大切にし、人にやさしく接する態度や気持ちを高めることです。子供たちが、学校生活の中でやさしいことをしてもらったり、言ってもらったときに、カードに書いてポストに入れ、それを生活委員が掲示します。本日、多くのカードが掲示してありました。師勝小には、やさしい子がいっぱいいます。
<カードの内容>
○いっしょに遊んでくれてありがとう。○給食のとき、食器を運んでくれてありがとう。○勉強を教えてくれてありがとう。○一輪車の乗り方を教えてくれてありがとう。○保健室へ連れていってくれてありがとう。

画像1 画像1

今日の給食  12月5日

ごはん 牛乳 豚汁 ぽたぽた焼 和風サラダ
画像1 画像1

今日の給食  12月4日

カレーライス 牛乳 ツナとれんこんのサラダ 福神漬

画像1 画像1

ごはんとみそしる、どうでしょう(5年2組) 12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(月)の5・6時間目に5年2組では調理実習を行いました。今回はごはんとみそしるを作りました。ご飯は野外学習を思い出し、慣れた手つきで調理していきました。味噌汁は、各グループで好きな具材を持ち寄り、どの味噌汁も個性がありとてもおいしそうでした。みんなで協力し、てきぱきと実習を行うことができました。ぜひご家庭でも一緒に味噌汁作りをしてみてはどうでしょうか。

今日の給食  12月3日

手巻きごはん 牛乳 白玉汁 豚肉の甘辛煮 たくあん 
画像1 画像1

6年 調理実習  12月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)、6年3組は調理実習を行いました。限られた時間の中、手間のかかる難しい料理もグループで協力し合って作ることができました。途中で2年生が見学に訪れました。6年生が手際よく調理する姿に驚きと感心の声を上げていました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 さんさんルーム
12/10 口座振替日
個別懇談会〜12日
学力アップ作戦〜12日
12/12 スクールカウンセラー来校日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176