![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851524 |
プランターの花 8月27日
6月6日(水)の委員会の時間に、園芸委員がプランターに植えた花が元気よく咲いています。PTA花壇の花と同じように、みなさんの目を楽しませてくれると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 師勝小PTA・おやじクラブ 夏のふれあい活動(第1部) 8月25日
8月25日(土)の13:30〜15:30に、本校の体育館で師勝小PTA・おやじクラブ夏のふれあい活動が行われました。第1部は、アンダンテ・ウインド・オーケストラによる親子&地域ふれあいミュージック鑑賞会でした。「大草原の歌」や「君って」など、どれも素晴らしい演奏でした。最後には120名以上の参加者からのアンコールで「宇宙戦艦ヤマト」が演奏されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 師勝小PTA・おやじクラブ 夏のふれあい活動(第2部) 8月25日
第2部では、ふれあいレクレーションとしてペットボトルボーリングを実施しました。ぶたさんチームや、コアラさんチームなどに分かれてチーム対抗で行われました。みんなペットボトルのピンに狙いを定め、真剣にボールを転がしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習下見(5年生) 8月25日
8月23日(木)にトヨタ博物館と地球市民交流センターに校外学習の下見に行ってきました。当日は、トヨタ自動車工場の見学の後に訪れる予定です。地球市民交流センターでは、総合的な学習の時間の国際理解について学びます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果8 8月25日
問8 病気にならない健康な体づくりについて考えていますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が77.7%と、昨年度よりやや増加しています。健康な生活を送るためには、食事・運動・睡眠が大切です。本校では、生活習慣チェックカード、外遊びタイム、総合的な学習の時間における健康学習などの取組を進めています。さらに多くの子どもたちが、健康な体づくりについて考え、実践してくれたらと思います。 ![]() ![]() 児童アンケート結果7 8月24日
問7 学校では、放課に外で遊んでいますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が70.8%と、昨年度よりも約10%低くなっています。2学期は、外へ出て遊ぶ児童が増えるような方策を考え、実行していきたいと思います。ご家庭でも、お子様が外で遊ぶ習慣を身に付けられるよう、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() 除草作業 8月24日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学下見(3年生) 8月24日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果6 8月23日
問6 朝ごはんを食べていますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が99%と、昨年度よりさらに増加しています。ほとんどの児童が毎日朝食を食べてきています。2学期も児童が元気よく学校生活を送るため、朝食をしっかり食べて登校できるようよろしくお願いします。 ![]() ![]() 秋の校外学習下見(6年生) 8月23日
さて、ここはどこでしょう?
秋の校外学習では、瑞浪市民公園(化石博物館)・サイエンスワールドに行きます。ここでは、グループごとに様々な体験をさせていただく予定です。 施設の見学や化石の採集を通して、理科の学習をさらに深めたり、友達と協力して活動することの大切さや楽しさをみんなで学びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果5 8月22日
問5 低学年は9時、高学年は10時に寝ていますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計が63.1%であり、昨年度より増加しています。健康な生活を送るためには、十分な睡眠をとることが大切です。早寝・早起きの習慣化に向け、保護者の皆様のご協力をお願いします。 ![]() ![]() 児童アンケート結果4 8月21日
問4 家で本を読みますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計は72.4%であり、昨年度より増加しています。読書は、知識を与えるとともに、心も育ててくれます。学校では朝の読書を火曜日から木曜日まで行っていますが、ご家庭でもぜひ本に親しませていただけたらと思います。 ![]() ![]() エコキャップを使って・・・(1日目) 8月21日
児童会役員・代表委員が、エコキャップを使い、運動会のスローガンの看板を作りました。
8月20日(月)の目標は、次の3つです。 1.スローガンの文字を表すのに何色のエコキャップを使うのかを決める。 2.エコキャップを色ごとに分けて集める。 3.段ボールに縦横11マスの線を描き、エコキャップを置く位置を決める。 暑い中、地道な作業が続きましたが、みんなで協力し合い、この日の目標を達成することができました!! 2日目には、いよいよエコキャップを段ボールに貼っていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコキャップを使って・・・(2日目) 8月21日
8月21日(火)、スローガンの看板作りの2日目です。この日の目標は、次の4つです。
1.段ボールに印を付ける。(白い部分と、色つきの部分を分ける) 2.段ボールに両面テープを貼る。 3.エコキャップを印に合わせて貼る。 4.ビニール袋でカバーをして、完成!! 段ボールにエコキャップを貼っていくと、見る見るうちに文字が浮き上がってきました。児童の頑張りにより、予定よりも早く完成することができました。 一生懸命に作った看板を、運動会でみんなに見てもらうことを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南門の改修工事 8月21日
歩道橋と同じく、南門も改修工事を行っています。歩道橋を小学校側に降りてきた場所のスペースを広げることで、小学生と中学生の通行をよりスムーズに行えるようにするのが主な目的です。工事が終わるまでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
![]() ![]() 夏季基礎学力アップ作戦 8月20日
本日から、夏季基礎学力アップ作戦がスタートしました。3年生以上で計算が苦手な児童を対象に、全職員で少人数指導を行いました。どの児童も、先生の指導の下、一生懸命頑張り、着実に力をつけています。明日、明後日も頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() 児童アンケート結果3 8月20日
問3 家で、毎日、学年×10分以上の勉強をしていますか。(児童クラブに通っている人は、そこでの勉強も含めます)
「できている」「どちらかといえばできている」の合計は76.8%であり、昨年度より家で勉強する児童が増加しています。今後も、家庭学習に励み、学習したことをしっかりと身に付けてほしいものです。(「家庭学習の手びき」も活用してください) ![]() ![]() 児童アンケート2 8月17日
問2 学校の授業はよくわかりますか。
「できている」「どちらかといえばできている」の合計は、89.9%と昨年度より増加しています。先生方が、わかる授業をめざして、日々取り組んでいる成果が表れています。 ![]() ![]() 美しく咲いています 8月17日
校庭の南と東にある花壇の花が美しく咲いています。これらの花は、1学期にPTAの皆さんに植えていただいたものです。夏休み中も、園芸委員と校務主任さんに世話をしてもらっているおかげで、大きく成長しています。学校付近に来られるときには、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童アンケート結果1 8月16日
児童アンケートを7月に行いましたので、平成23年12月の結果と比較しながら、これから順次報告していきます。
問1 学校で勉強をがんばっていますか 「できている」「どちらといえばできている」の合計は、93.2%と昨年度と同じように高い値を示しています。今回は、「できている」と答えた児童が増加しています。師勝の子は勉強をよく頑張ります。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |