エコキャップ回収のお願い!!(児童会) 5月28日
5月22日(火)に、第一回のアルミ缶・エコキャップ回収を行いました。ご協力ありがとうございました。しかし、回収できないキャップが多数含まれていました。きれいに洗ったペットボトルのキャップのみを回収しています。シールも必ず取ってください。今後持ってきてくださる時は、気を付けてください。よろしくお願いします。
【児童会(児童のページ)】 2012-05-28 09:21 up!
春の校外学習(3年生) 5月28日
5月24日(木)の校外学習で、3年生は名古屋港水族館に出かけました。午前中は館内を見学し、きれいな熱帯魚や大きな亀、かわいいペンギンの姿など、興味深く見学することができました。午後は、イルカのショーを見て、イルカがジャンプしたり、フラフープを回したりする様子に歓声を上げていました。とても天気が良く気温も高かったのですが、体調を崩す子もでず、元気よく一日過ごせました。
【3年生】 2012-05-28 09:20 up!
校外学習で名古屋港水族館へ行く!(3年生) 5月25日
5月24日(木)の校外学習で、3年生は名古屋港水族館へ行きました。海の生き物を間近に見ることができ、みんなとても楽しんでいました。
【3年生】 2012-05-25 18:09 up!
春の校外学習1 (2年生) 5月25日
5月24日(木)の校外学習で、2年生は、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)に行きました。午前中は、グループの友達と愛知県児童総合センターを探検しました。子どもたちは、縦横に張り巡らされた透明のトンネルやクニャクニャ通路を歩き回ったり、床下へ潜ったり、遊具で遊んだりと大喜びでした。他にも、文字探しにチャレンジしたり、粘土遊びを楽しんだりしているグループもありました。「次は何をしようか」と話し合っている姿や、譲り合って順番に遊具を使っている姿も見られました。
【2年生】 2012-05-25 17:26 up!
春の校外学習2 (2年生) 5月25日
たくさん体を動かした後は、こどもの広場に移動し、お弁当とおやつを食べました。お弁当を見せ合ったり、おしゃべりをしたりして、みんな楽しそうに過ごしていました。
【2年生】 2012-05-25 17:26 up!
春の校外学習3 (2年生) 5月25日
午後は、大噴水のある水のエリアで水遊びをしました。この日は特に暑い日だったので、「とっても気持ちいい!」とみんな大喜び!「体操服がビショビショで、体がすっごく重いよ」と笑顔で教えてくれた児童もいました。水に入らない児童は、奥にあるチューブスライダー(チューブ状の滑り台)をすべったり、足だけ水に浸かったりしていました。
【2年生】 2012-05-25 17:26 up!
校外学習(4年生) 5月25日
5月24日(木)に、4年生は校外学習で名古屋城と、愛知県警察本部へ行きました。
午前中は、400年ほど前に作られた名古屋城を見学し、城の大きさや豪華さに目を丸くしていました。
午後には、愛知県警察本部で、警察官の仕事や、通信司令室、それに交通管制センターについて学習をしました。毎日の生活が、警察官の努力により、守られていることに気がつきました。
【4年生】 2012-05-25 17:26 up!
今日の給食 5月25日
カレーうどん 牛乳 揚げ豆と小魚の甘辛煮 ゆかりあえ
【学校ニュース】 2012-05-25 16:21 up!
名古屋城の秘密発見!!(4年生) 5月25日
5月24日(木)の校外学習で、4年生は午前中に名古屋城に行きました。シンボルのしゃちほこに出迎えられ、天守閣の中でグループ学習をしました。名古屋城に関する秘密や、その当時の人々の暮らしまで知ることができ、大変有意義な学習になりました。
【4年生】 2012-05-25 08:44 up!
くらしを守るヒーローの秘密(4年生) 5月25日
5月24日(木)の校外学習で、4年生は午後、愛知県警本部を見学しました。私たちにとって一番身近なヒーローである警察の秘密を知ることができました。ちょうど見学しているとき、通信指令室に本日1000件目の110番がかかってきて、警察の方の努力と苦労を垣間見た気がしました。また、1階のこのはずく広場では、クイズや自転車の安全な乗り方など、様々な体験ができました。
【4年生】 2012-05-25 08:43 up!
野外炊飯の極意を知る(5年生) 5月25日
5月24日(木)に野外炊飯の予行練習を行いました。かまど係・ごはん係・カレー係に分かれて活動をしました。かまど係はまきの割り方や組み方を練習しました。ごはん係は、はんごうの炊き方を練習し、コツを学びました。カレー係は、カレーの作り方を練習し、ポイントを学びました。
どの係も、担当の先生の話をしっかり聞いて、活動できました。今日の活動をしっかり振り返り、当日はさらに素晴らしい野外炊飯にしていきたいです。
【5年生】 2012-05-25 08:42 up!
できたカレーをおいしくいただく(5年生) 5月25日
完成したカレーはグループで食べました。「いただきます」と「ごちそうさま」は、ごはんの歌を大きな声で歌いました。
自分たちで作ったカレーはとてもおいしく、みんな大満足でした。当日は、自然の中でかまどで作るので今日よりさらにおいしいことでしょう。
本番に向けてよい経験になりました。
【5年生】 2012-05-25 08:42 up!
校外学習 1 (1年生) 5月24日
1年生は、コッツ山公園にいきました。学校から歩いて30分の場所です。町の自然や様子を観察しながら歩きました。
【1年生】 2012-05-24 17:57 up!
校外学習 2 (1年生) 5月24日
みんなでレクリエーションを楽しみました。
宝さがしゲーム・じゃんけんゲーム・ボール送りリレー
【1年生】 2012-05-24 17:56 up!
校外学習 3 (1年生) 5月24日
心のこもったお弁当。おいしかったです!汗をたくさんかきながら一生懸命に遊びました。
【1年生】 2012-05-24 17:56 up!
今日の給食 5月24日
ごはん 牛乳 白玉汁 さばのおかか煮 きゅうりの昆布あえ
*本日は、1〜4年生が校外学習、5年生がカレー作りのため、給食を食べたのは、6年生のみです。1〜4年生の保護者の皆様、朝早くからお弁当作り、ありがとうございました。
【学校ニュース】 2012-05-24 17:56 up!
トーチトワリングの練習に励んでいます 5月24日
野外学習で行うトーチトワリングの練習が本格的に始まりました。うまく回すことができず、指の皮がめくれてしまうなど、悪戦苦闘しています。しかし、メンバーはあきらめることなく前を向いて、「うまくなろう」という気持ちをもって取り組んでいます。
5年生の代表という自覚をもって、これからも練習に励み、素晴らしいトーチトワリングにしてほしいです。
【5年生】 2012-05-24 09:46 up!
あいさつ運動 5月23日
今週は、6年3組と5年3組の児童が、あいさつ運動を行っています。先生もいっしょになって、取り組んでいました。
【学校ニュース】 2012-05-23 12:51 up!
今日の給食 5月23日
ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくの炒り煮 厚焼卵 たくあんあえ
【学校ニュース】 2012-05-23 12:50 up!
外遊びタイム 5月22日
毎週火曜日の2時間目の放課は「外遊びタイム」です。この時間は、全校児童が外に出て遊ぶ時間であり、子どもたちに運動する習慣を身に付けさせるため今年度より設けました。運動場は子どもたちでいっぱいになりました。
【学校ニュース】 2012-05-22 17:45 up!