最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:143
総数:790882
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

バスケットボール練習試合 6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日に師勝北小学校と練習試合を行いました。1対1のディフェンスを頑張り、1人ひとりの活躍がたくさん見られ、良い試合となりました。

玉ねぎの収穫(なかよし) 6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日になかよし農園へ行きました。昨年の秋に苗植えをした玉ねぎが、収穫の時期になりました。茎を持って、力一杯引き抜き、玉ねぎを収穫しました。、今年は、気温の低い日が多く、玉ねぎの大きさは小さめでしたが、各自で持って来た袋に入れて、満足顔で学校に帰ってきました。

運動して元気モリモリ体力アップ!! (体育委員会) 6月17日

 6月15日のスタディタイムの時間に、体育委員会によるミニ集会が行われました。初めに、「睡眠がしっかりとれ、健康的な生活を送ることができる」、「体力がつく」など、体育委員が考えた運動の効果を紹介しました。次に、全校でラジオ体操第1の練習をしました。体操をしているときの子どもたちの表情は明るく、とても気持ち良さそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花壇完成! 6月15日

 本日、PTAの環境美化委員の方々が中心となってPTA花壇を完成させました。道行く人にも楽しんでもらおうと、委員の方々のアイデアで、、サルビア・マリーゴールド・ポーチュラカ・日々草が工夫して植えられました。ぜひその目で、完成した花壇を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員、保育園へお花を届ける! 6月15日

 園芸委員の代表児童が、花を植えたプランターを保育園へ届けました。このプランターに植えられたサルビアやマリーゴールドの花は、園芸委員が心をこめて植えたものです。きっと能田保育園できれいな花をたくさん咲かせ、多くの人の心をいやすにちがいありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読みましょう週間 6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月11日〜15日の1週間は、「本を読みましょう週間」です。図書委員が、読書クイズや読み聞かせ会などを行いました。

今日の給食  6月15日

ミニロールパン 牛乳 焼そば きんぴら肉団子 オレンジ
画像1 画像1

太陽に向かってかっとばせ!! 6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では体育の授業で、ティーボールを行っています。野球経験のない子が多いですが、どの子も楽しそうにバットを振っていました。「ナイスバッティング」など、お互い声を掛け合いながら取り組めました。
 これからも協力しながら、学習に取り組んでいってほしいです。

体力アップ大作戦 !! 1 (体育委員会) 6月14日

 6月14日(木)15日(金)の2日間、定期面接時間中の昼放課を使って、体育委員会の企画による体力アドベンチャーを行っています。体育委員会では、委員会の時間や放課を利用して5月から計画をたててきました。
 体育館では、バスケットボールの練習をしました。内容によってコートを分け、体育委員の的確な働きかけによって、みんな楽しそうに活動していました。(写真上:低学年ドリブル練習、写真中:低学年シュート練習、写真下:高学年シュート練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップ大作戦 !! 2 (体育委員会) 6月14日

 運動場の南側では、ドッジボールをしました。今日は、とても暑い日でしたが、たくさんの子どもたちが参加してくれ、楽しそうに活動していました。(写真上:転がしドッジボール、写真下:ドッジボール)
画像1 画像1
画像2 画像2

体力アップ大作戦 !! 3 (体育委員会) 6月14日

 サッカーでは、体育委員が大きな声で呼び込みをしていました。真剣にボールを追ったり、力いっぱいボールを蹴ったり、子どもたちは、とても元気に活動していました。(写真上:1対1のドリブル練習、写真中:シュート練習)
 暑い日が続きますが、運動に親しんで、運動や外遊びの習慣をぜひ身に付けてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本に親しむ 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(月)から15日(金)まで「本を読みましょう週間」です。図書委員が朝の読書タイムの時間、各クラスをまわって読み聞かせをしています。子どもたちは、とても楽しそうにきちんと話を聞いています。
 図書室入口には、読書クイズが掲示され、連日、図書室は本に親しむ児童でにぎわっています。

あいさつ運動  6月14日

今週のあいさつ運動は、3年3組と4年3組です。「おはようございます」としっかり言えている子がいてほめたたえました。(写真上・中…3年、下…4年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月14日

わかめごはん 牛乳 みそ汁 さばの照焼 ごまあえ
画像1 画像1

愛知県小中学校PTA連絡協議会総会  6月13日

本日、名古屋栄にあります愛知芸術文化センターにて愛知県小中学校PTA連絡協議会総会が開催されました。我が校からは校長先生と山田の2名にて参加致しました。
 県P連役員の皆さま方は勿論のこと、出席していたPTAや先生方、はたまた大村愛知県知事をはじめとしたご来賓の皆様方の「熱」を肌で感じ、あらためて活動の大切さを見直すことができました。また自分自身も大変勉強になり刺激も頂いてきました。
 子供たちの成長には学校・家庭・それに地域の連携が大切です。今後も学校教育・PTA活動へのご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。(PTA副会長 山田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科町探検3   6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
41名もの保護者の方々のご協力もあり、とても充実した探検になりました。

生活科で町探検2  6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて目にする場所や道具も多く、目を輝かせて話を聞いていました。

生活科で町探検1  6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、交番や図書館、総合体育館など、8箇所の地域の施設を見学しました。

野菜の実、大きく成長  6月13日

登校後の2年生の日課は、野菜の世話です。毎日、多くの子どもたちが、水やりをしています。野菜の実も大きくなり、その成長を喜ぶ姿を多く見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月13日

カレーライス 牛乳 コーンサラダ 福神漬
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 プール開き
6/20 漢字・計算コンクール
スクールカウンセラー来校日
6/21 さんさんルーム
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176