最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:143
総数:790881
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

除草作業で美化委員大活躍!!(美化委員) 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(木)に今月2回目の除草作業を行いました。美化委員の児童は、除草作業のお手伝いで大活躍しました。一輪車には、大量に積まれた草が!!美化委員の活躍で師勝小はどんどんきれいになっていきます!

エコ下敷きで勉強しよう!!(4年生) 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(金)の2限目の放課、4年生の代表児童がミナミ産業株式会社から下敷きをいただきました。4年生は社会科のごみの学習で、これからリサイクルについて学びます。なんとこの下敷きは、ペットボトルから作られたそうです。勉強もはかどり、リサイクルについても学べて一石二鳥です。どうも、ありがとうございました。ちなみに、この下敷きは市内の全小学校の4年生に贈られます。

今日の給食  6月1日

ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 春巻 小魚
画像1 画像1

たてわりミニ集会 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 スタディタイムの時間に、たてわりミニ集会がありました。じゃんけんをして勝った子の後ろにつく「じゃんけん列車」をしました。誰が一番長い列車を作れるか楽しみながら活動をしました。

トーチリハーサル (5年生) 6月1日

画像1 画像1
 5月31日(木)、野外学習で行うトーチトワリングのリハーサルを行いました。初めて火をつけてのトワリングだったので、子どもたちも緊張の面持ちでした。火の恐怖に負けず大きな声を出して、今までの練習の成果を出せました。そして、誰一人けがすることなく無事に演技を終えることができました。本番では、今日以上に集中して素晴らしい演技をしてくれることを期待しています。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

欠席数最少タイ  5月31日

5月29日(火)の欠席数は、今年度最少の4人でした。この人数は、5月10日にも記録しています。5月30日、31日も欠席は10人未満です。子どもたちが毎日元気よく学校へ出てこられますよう、今後もご協力をお願いします。
画像1 画像1

今日の給食  5月31日

米粉パン 牛乳 じゃがいものバター煮 ウインナー ヨーグルト
画像1 画像1

今日の給食 5月30日

ごはん 牛乳 かき玉汁 ゆで豚の甘酢かけ ふりかけ
画像1 画像1

委員会常時活動 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が修学旅行で留守の間、5年生はいつも以上に一生懸命委員会活動をしていました。頼もしい姿です。(上:給食委員会 下:飼育委員会)

修学旅行18  5月30日

修学旅行から無事に帰ってきました。ルールを守り、しっかり勉強する子が多く、師勝小学校の児童として立派な行動がとれました。また、子どもたちにとってすばらしい思い出になったと思います。保護者の皆様には、修学旅行の準備などでお世話をおかけしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行17  5月30日

清水でのグループ行動の時に、外国人に英語で話しかけるグループがありました。よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行16  5月30日

清水は、お土産を買う最後の場所です。集合時刻を気にしながら、買い物をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行15  5月30日

清水寺の境内にある音羽の滝に行き、勉強の水、長寿の水、恋愛の水の中から一つ選んで、水を飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行14  5月30日

最後の見学地は、清水寺。昼食後、清水の舞台まで学級別に見学し、その後グループで行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行13  5月30日

子どもたちが、友禅染に挑戦しました。完成したハンカチは、お土産として家に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行12  5月30日

江戸時代に、大政奉還が行われた二条城。将軍の京都上洛の宿泊所だけあり、大変豪華でした。子どもたちは、見学の前に行われた注意をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行11  5月30日

さわやかな朝を迎えました。二日目の最初の見学地は、金閣寺。子どもたちは、金閣の豪華さと美しさに見とれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行10  5月30日

一日目の夜、京舞の鑑賞をしました。子どもたちは、舞妓さんの踊りを真剣に見て、積極的に質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行9  5月30日

宿での夕食の様子です。豪華な食事に囲まれ、子どもたちは、楽しく食事をとっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2  5月29日

子どもたちは、法隆寺の金堂や五重塔を眺めながら、ガイドさんの話をしっかり聞いて、勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/3 学校公開日
児童引き渡し・引き取り訓練
6/4 振替休業日
6/5 5時間授業
6/6 スクールカウンセラー来校日
6/7 さんさんルーム
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176