![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:111 総数:884632 |
料理クラブ 12月1日
ふれあい集会 2日目 12月1日
(3枚目の写真は集会委員) 愛日PTA研修会に参加して 12月1日
11月29日(火)、尾張旭市文化会館にて愛日地区PTA研修会が開催され、亀川副会長とともに参加しました。尾張旭市立東中学校さんの2年間に及ぶ研究成果の発表でしたが、「学校」「家庭」「地域」の絆が子供たちの健やかな成長に欠かせないという内容で、とても参考になりました。わが師勝小でも皆さまより多大なご協力を頂いておりますが、今後益々のご支援を賜り、子供たちによりよい教育環境を作り上げていきたいと思います。何卒宜しくお願い致します。(PTA会長・山田)
手芸クラブ 11月30日
合奏クラブ 11月30日
ふれあい集会 11月29日
一人で悩まず、人権相談(4年生) 11月29日
児童はこの活動を通して、「人権」に関する問題が私達の身近にあることやその悩みを一人で抱えこまないことが肝要であることを学びました。4年生もお互いに認め合い、助け合える学年になれるよう、今日学んだことを生活に生かそうという気持ちが高まりました。 体育の時間(2年生) 11月29日
赤い羽根共同募金 11月29日
インターネットを使って調べ学習を行う際の約束(3年生)11月29日
本校では、全学年で情報教育に取り組んでいます。各学年の発達段階に応じた情報教育の目標と身に付けさせたい情報モラルを設け、各教科や総合的な学習の時間などで指導しています。
3年生では、総合的な学習の時間「えっへん これぞわがまちじまん!」の学習をするにあたり、iモラルのお勧めリンクにある「情報モラル教育実践ガイダンス」(国立教育政策研究所)を活用しました。授業の中で、インターネットを使用する前に、「危険なサイトに行ってしまったときは、すぐに大人を呼ぶこと」「インターネットのサイトに書いてあることを自分で考えたことのように使ってはいけないこと」を指導し、この単元だけでなく今後も注意するように確認しました。その後の活動では、子どもたちは、約束を守りながら、市の施設について情報を集め、まとめることができました。 (iモラル:県教育委員会の情報モラル専用サイト。本校のホームページの右上「iモラル」をクリックすると見ることができます。)
どんぐりや落ち葉をひろったよ! パート2 (1年生) 11月28日
どんぐりや落ち葉をひろったよ! パート1 (1年生) 11月28日
1・2組の様子 体育の授業(4年生) 11月28日
伝達表彰 11月28日
楽しい外遊び 11月28日
ザ・体力アドベンチャー2日目 11月28日
あさひ子どもふれあいセンター見学(3年生) 11月28日
春にはまた大きくなってね。(なかよし学級) 11月25日
本の読み聞かせ 11月25日
赤い羽根共同ぼきんのお願い 11月25日
|
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |