![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:134 総数:522180 |
児童会によるあいさつ運動
児童会主催のあいさつ運動が1月25日から2月3日まで行われています。児童会の挨拶の声にのって、登校する子どもたちが大きな声で挨拶するようになりました。朝から元気な声が聞こえます。
![]() ![]() ![]() ![]() いろはに邦楽
新しい学習指導要領では、伝統文化に親しむことが掲げられています。毎年、本校では、日本の古来からある楽器、琴、尺八、三味線の音色に親しむ機会を設けています。今年は5年生がそれらの楽器に親しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業 3年生
3年生は、「組み立てを考えて書こう」という学習をしています。書くことの勉強です。マッピングシートといって、自分の書く材料をあれこれ探し出します。いろいろ書くネタが子どもたちに浮かんでいました。この後は、マッピングシートに書いてあったことを、組み立てて物語を作っていく予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業 2年生
2年生は、国語の授業で話し合いの方法を学んでいます。話し合いのモデルを見せました。司会者には、進行で困ったときのお助けカードを担任の先生が渡していました。「お楽しみ会の出し物を決めよう」というテーマのもと、各自が自分の意見を言っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業 4年生
4年生は、国語の授業で「詩」の学習をしています。詩のリズム、音を楽しむことを目的としています。工藤直子の「のはらうた」から自分の好きな詩をよみました。「おと いけ しずこ ぽちゃん ぽちゃん ちゅぴちゅぴ ざぶん ばしゃ ぴち ちょん ざざだぶ ぼしょ ぼしょ たぶん ぷく ぽつ どぼん・・・ わたしは いろんなおとがする」軽やかな音がクラスに響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 歯の健康
1月17日、4年生対象に市の歯科衛生士さんから、歯の磨き方の指導がありました。染め出しで歯の汚れをチェックしました。子どもたちは赤くなった歯を見て、びっくりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生き生き健康体操
毎週木曜日、9時からは、鴨田スポーツクラブの主催でいきいき健康体操が行われています。元気な姿を子どもたちも学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 バイキング給食
1月17日は6年生のバイキング給食がありました。普段とは違って、2クラス合同。校長先生や教頭先生とともに会食しました。栄養士さんから給食のカロリーの話等を聞き、いろいろな栄養を考え、お皿いっぱい食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会
1月12日(木)、本日の最高気温は6度の予定。寒い中、子どもたちは元気よく運動場で鴨田っ子集会を行いました。トトロの音楽に乗って、自分たちの縦割り班に集合します。子どもたちは「転がしドッジ」「はじめの一歩」等、班の遊びを時間いっぱい楽しんでいました。「はじめの一歩」はオニの「一、二…十」よりみんなの動きが早く、オニは大変そうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
1月6日(金)3学期がスタートしました。3学期は1年の中で一番短い学期です。まとめの学期でもあり、次の学年への準備をする学期でもあります。校長先生からは、「一」「歩」という漢字の意味から始まり、一歩一歩、しっかり足を踏みしめて前に進んでほしいと、式の中で話がありました。子どもたちは、静かに話を聞き、校長先生の問いかけにもしっかり答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
平成23年12月22日は2学期の終業式でした。恒例の「あいうえお」で振り返ってみました。「あ」…挨拶はしっかりできましたか。「い」…一生懸命取り組めましたか。「う」…しっかり運動できましたか。「え」…笑顔で過ごせましたか。「お」…楽しいおしゃべりができましたか。うなずきは様々でした。3学期はどうでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会 たてわり班対抗遊び
12月15日(木)、班対抗でドッヂビーをしました。高学年が低学年にボールを渡すなど、たてわり班の活動ならではの光景が見られました。子どもたちには、楽しい1日のスタートとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() もちつき大会 鴨田スポーツクラブ
12月11日(日)鴨田スポーツクラブ主催でもちつき大会がありました。本校はおやじの会、PTA役員のみなさんが参加しました。年に1回の風物詩。温かい味噌汁と二つのお餅。とてもおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観2・3年生
11月25日(金)、授業参観でした。2年生は生活科の発表会。ダンスと自分たちで考えたお店屋さんを開きました。1年生も招待して楽しい時間でした。自分自身と学校・家庭・地域とのかかわり方を学びました。
3年生は総合学習の発表会でした。「生き物と環境について考えよう」の環境に目を向けて、じっくり調べ学習に取り組みました。その成果をしっかり発表できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)
11月21日(月)、消防署の方にご協力をいただき、火災が発生時の避難訓練をしました。消防署の方からは、先生の指示に従って、避難する姿を褒めていただきました。また、逃げるときは、「火事だ〜」と叫び、周りに人に知らせることを教えていただきました。自分が逃げることで他の人も気づき、助かることを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 地域あいさつ運動
11月10日、市の青少年育成担当の方々による挨拶運動が行われました。元気に挨拶する声が聞こえました。いつも私たちを見守っていただきありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋の遠足
10月28日(金)、好天に恵まれ、1年生から5年生は秋の遠足にでかけました。1年生…河川環境楽園、2年生…かがみがはら航空宇宙博物館、3年生…ポッカ工場、4年生…木曽三川、5年生…トヨタ自動車の見学を行いました。2年生は持ちきれないくらいのイモの収穫してした。写真は1年生と4年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール競技会
10月22日、25日、26日とバスケットボール競技会が行われました。本校バスケットボール部は、1回戦豊山小、2回戦師勝東小、準決勝栗島小と勝ち進みました。決勝のでは師勝小に負けましたが、見事な準優勝。最後まであきらめず、勝とうという気持ちをもってゲームをしました。大変立派でした。保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動激励会
10月21日(金)、サッカー・バスケットボールの競技会の勝利を祈って、全校児童が選手を応援しました。校長先生からは、「高い目標を持つと、自分をより高く成長させることができます」「力、集団で発揮できる力には、団結力があります。力いっぱいがんばりましょう」と励まされました。応援を力にして頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業 3年生「ちいちゃんのかげおくり」
10月20日(木)、3年1組は「登場人物の表現に着目して読む」という学習をしました。「ちいちゃんのかげおくり」は「生きる」すばらしさを考えさせる名作です。授業では、子どもたちはとても一生懸命、考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |