![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:522046 |
秋の遠足
1年生は「河川環境楽園」へ行きました。
「自然発見館」の先生と一緒に自然の中を歩きながら、ビンゴゲームをしました。花や虫を見つけたり触ったりして、五感を使って楽しみました。 最後は、グループでアスレチック遊び。仲良く楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の遠足
2年生は「観光いもほり園」と「かかみがはら航空宇宙科学博物館」へ行きました。天候にも恵まれ、子どもたちは泥だらけになりながら一生懸命大きな芋を掘りました。
航空宇宙科学博物館では、飛行機の大きさに驚き、その中に入って、パイロット気分を味わいました。 楽しくお弁当を食べてから、みんな笑顔で大きな芋の入った袋を抱えて帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の遠足
3年生は、野外民族博物館「リトルワールド」に行きました。
世界の様々な地域の建物を見たり、暮らしの様子を体験したりしました。ベトナムサーカスは、迫力があっておすすめです。たくさん歩いて世界を知り、大満足の1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学んだね、遊んだね(秋の遠足)
4年生の遠足は、社会で学習する「地いきのはってんにつくした人々」に関連する事柄を実際に見聞きして学ぶことが中心でした。
木曽三川公園の展望タワーから現在の木曽・長良・揖斐の流れの様子を見たり、宝暦治水やデ・レーケの分流工事、水屋の様子、低地の人々の暮らしを学んだりした。 また、遊具を使って元気いっぱい遊び回りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の遠足
5年生の秋の遠足の目的地は、トヨタ自動車高岡工場とトヨタ会館、鞍ヶ池公園です。
高岡工場とトヨタ会館では、これからの社会科の学習のためにメモを取ったり、説明を聞いたりと、楽しみながら見学することができました。 鞍ヶ池公園では、班で昼食を食べた後、広い公園を思い切り走りまわって、元気いっぱいに過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし会 1
鴨田小学校の読書週間(11月1日〜15日)の中で、読み聞かせボランティアの皆さんによる「おはなし会」が行われました。
1年生から3年生の教室に、1日2クラスずつ、ボランティアの方が来てくださり、工夫を凝らした楽しい読み聞かせをしてくださいました。 どのクラスの児童も、絵本に見入り、おはなしにじっと耳を傾け、心豊かなひとときを過ごすことができました。鴨田っ子の読書好きがますます加速しそうです。 「ぐるんぱ」「おはなしチャチャチャ」「コキュポット」のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし会 2
指人形が登場しました。
![]() ![]() ![]() ![]() おはなし会 3
じっくり読んでいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動
10月18日から22日までの1週間、PTAあいさつ運動が行われました。今回は3・4年生の保護者の方にご協力をいただきました。
2学期になり、少しあいさつの声が小さくなってきた通学班もありましたが、お母さん方の声掛けで、また元気な声が戻ってきました。今後も保護者の皆様の温かい声掛けをよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー競技会
10月16日土曜日から、師勝西小学校・白木小学校を会場に、東ブロックサッカー競技会が行われました。鴨田小学校は1回戦が不戦勝だったため、19日の2回戦で、豊山小学校と対戦しました。
前半に先制されましたが、後半、同点に追いつき、その後も一進一退の攻防が続きました。しかし終盤近くに2点を取られ、残念ながら3対1で負けてしまいました。保護者の方々も、温かい応援をありがとうございました。 21日に決勝戦が行われ、西春小学校が優勝しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケット競技会
10月16日(土)から、鴨田小学校体育館と健康ドームを会場に、東ブロックバスケットボール競技会が行われました。
鴨田小学校は、本校の体育館で、師勝北小学校と第1回戦を戦いました。選手たちは積極的にシュートを放ち、得点を重ねていきました。ベンチの選手も声を張り上げて応援しました。残念ながら負けてしまいましたが、全力で戦ったので悔いのない試合になりました。保護者の皆様の応援もありがとうございました。 決勝戦は、21日に健康ドームで行われ、豊山小学校が優勝しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯訓練
10月1日、西枇杷島警察署の方に協力をいただき、防犯訓練を行いました。
不審者が突然学校に侵入してきたらどうすればいいか、児童の避難と児童の安全を守るために職員の対応を訓練しました。 その後、今年度発足した「西枇防犯キッズ」の委嘱式も体育館で行われました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ワールド集会
10月14日に「総合的な学習の時間」の活動として、ワールド集会を行いました。
マレーシア・コスタリカ・スイス・フィンランドから1名ずつの留学生に来ていただき、それぞれの母国の紹介をしてもらいました。 5年生の児童は、日本の特徴ある文化について発表しました。書道や茶道・折り紙などをわかりやすく紹介することができました。 この小さな国際交流が、子どもたちの世界を広げるきっかけになるとよいと思います ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生福祉実践教室
9月7日・15日・21日の3日間、福祉実践教室を行いました。市内のボランティアグループの方々や社会福祉協議会のご協力を得て、実施しました。子どもたちは、実際に車イスに乗ったり、点字を打ったり、手話を教わったりしながら、福祉に対する理解を深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お待たせしました
北名古屋市の情報教育関係のシステムが、この夏、大幅に変更されたため、ホームページの更新が長い間できませんでした。
大変ご迷惑、ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。 遅ればせながら、少しずつ記事をアップしていきます。タイムリーなものを優先に、時々、懐かしい行事の記事が混在するかもしれませんが、お許しください。 まずは、夏休みに行われた「こども水中運動くらぶ」についてお伝えします。 子ども水中運動くらぶ1
7月26日(月)・27日(火)の2日間、子ども水中運動くらぶが行われました。
市教育委員会・鴨田スポーツクラブ・スイミングインストラクター・西春高校の水泳部の皆さんのご協力により子どもたちも元気に泳げるようになりました。泳げなかった25mが泳げるようになって、とても嬉しそうな笑顔が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども水中運動くらぶ2
親指を伸ばしてバタ足の練習、フロートを使って浮く練習、ビート板で泳ぐ練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども水中運動くらぶ3
いざ25mに挑戦。最後の泳力テストです。教えてくださったお兄さん,お姉さんありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい運動会1
2学期の大きな行儀「ふれあい運動会」が、9月25日土曜日、雨上りのさわやかな空のもとで行われました。どの学年の児童も練習の成果を発揮して、元気いっぱいに演技や競技に参加しました。保護者の皆様、温かい応援、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい運動会2
3・4年生の「大玉ワッショイ」、1・2年生の「玉入れ」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |