![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521977 |
第3回おやじの会 たこ作り 2
子どもたちはダイヤ型に切った和紙に思い思いの絵を描きました。おうちの方と協力してひごを張り、糸で引っ張ってそりを入れ、しっぽをつけました。完成です!
どのたこも晴れた空に高く上がって、子どもたちだけでなく大人の方も大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回おやじの会 たこ作り 1
1月29日、授業参観日の午後、第3回おやじの会を行いました。17組の親子の皆さんに参加していただき、和紙とひごを使ってたこを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観5
総合的な学習の発表会。5年生は「世界の人たちと友だちになろう」、6年生は「お年寄りと社会・お年寄りから学ぼう」をテーマに発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観4
4年生も、道徳と算数です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観3
3年生は、算数と道徳でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観2
2年生は、道徳の授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観1
1月29日土曜日は、今年度最後の授業参観でした。
寒さの厳しい日でしたが、多くの保護者の方に来ていただき、子どもたちの学習の様子を見ていただくことができました。ありがとうございました。 たんぽぽ学級と1年生は、この1年でできるようになったことを、一生懸命発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JRC活動の報告
1月20日の朝礼で、夏休みに行われた「JRC(青少年赤十字)活動トレーニングセンター」に参加した児童が、報告会をしました。JRC活動の基本精神と、自分たちでルール作りをしたり、協力して活動することの大切さを学び、その後の活動に生かすことができたと話してくれました。
JRC委員会では、人のためになる行動をしてくれた人を紹介する「見つけたカード」づくりや、募金活動をしています。 これからも、「気づき、考え、実行する」という精神を大切に、活動を続けていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の暮らしへタイムスリップ2
洗濯板を使った洗濯物の洗い方を、ビデオで学習しました。
見学の後、質問に答えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の暮らしへタイムスリップ
1月21日金曜日、3年生は歴史民俗資料館へ社会見学に行きました。
どんな道具があるだろうと、見学前から楽しみにしていました。 施設に入ると、昭和30年代に使われていた道具がたくさん展示してあって、昔へタイムスリップしたようでした。昔と今を比べてみると、電気で動く道具が増え、とても便利になったということが、児童にはよくわかったようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |