![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521964 |
雅楽鑑賞会(6年)
今年も6年生を対象に雅楽の鑑賞会が開かれました。「楽朋会」の方々11名による演奏会でした。子どもたちは、音楽の授業で日本の伝統音楽について学習しています。なかなか、生の演奏を聴く機会はありません。教科書やCDからでは学ぶことができないことをつかんでくれたことでしょう。
保護者の方もご参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会1
2月9日,全校一斉になわとび大会が開かれました。ぐずついたお天気で延期か決行か迷わせるお天気でしたが,子どもたちの熱い思いが雨をどこかへ吹き飛ばしてしまいました。
日ごろから、放課に個人やクラスみんなで練習に取り組んできました。当日は、白熱した競技が繰り広げられました。結果や様子は,お子様との会話の中で・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会2
多く方のご参観ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第8回おやじの会
1月30日の午後、今年度最後のおやじの会がありました。
毎年恒例となった凧作りに、18家族の参加をいただきました。理科室と家庭科室に分かれて、「ダイヤだこ」を作りました。真剣なお父さん、お母さんの姿に圧倒されて、子どもたちも作業はかなり効率よく進んだようです。 完成した凧を校庭であげました。午後からちょうどよい風が出て、絶好の凧揚げ日より。青空に色とりどりの凧が揺れ、参加した皆さんは大人も子どもも満足そうでした。おやじの会最後を飾るのにふさわしい楽しい会となりました。 1年間、ご協力ありがとうございました。これからも、お父さんの力を存分に発揮していただける会にしていきたいと思いますので、ご支援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観1
1月30日の授業参観には、多くの保護者の方、地域の方のご参観をいただきありがとうございました。2学期の授業参観がインフルエンザのために中止となったため、久しぶりの開催でした。どのクラスも子どもたちが一生懸命応えている姿を見ていただけたことと思います。
また、当日、地域の方にはアンケートにもお答えいただきありがとうございました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。 今回の授業参観では、3学年が発表会を行いました。 まず、6年生の総合学習発表会は、「お年寄りと社会−お年寄りから学ぼう−」をテーマに発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観2
5年生は総合学習発表会を行いました。「世界の中の日本〜日本再発見!〜」というテーマでした。子どもたちは、衣食住様々な側面から日本と外国の文化の違いを調べ、日本の良さを再発見したようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観3
1年生は生活科の発表でした。一年間でできるようになったことを、いろいろな形で一生懸命、発表しました。会場が狭く、参観の皆様にはご迷惑をおかけしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観4
たんぽぽ学級は、三人が協力して音読や楽器の演奏、言葉遊びゲーム等をしました。得意なものや好きなことがよく分かる授業でした。
![]() ![]() 授業参観5
4年1組は道徳の授業を行いました。しっかりと話を聞いて考えていました。4年2組は体育の授業をおこないました。バスケットボールで生き生きと動いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観6
3年生は道徳の授業でした。役割演技を取り入れて、ねらいとする道徳的価値にせまる授業でした。子どもたちが、生き生きと活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観7
2年生は道徳の授業です。本校では「心の教育」の一環として、保護者の方に年に一度は道徳の授業を公開するようにしています。11月に予定していた学年が多かったのですが、中止となったため、今回は道徳の授業を多くの学級が公開しました。
それぞれの学年の発達段階に合わせた資料を使って、道徳の授業を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがき指導4年生
1月29日に4年生の歯みがき指導が行われました。4年生は歯肉炎について知り、その予防のための歯みがきを学習しました。
上の前歯の3番めまでを赤く染め出し、その色がきれいに落ちるように磨きました。特に歯と歯肉の境目を磨く方法を歯科衛生士さんから教えていただき、子どもたちは鏡を見ながら丁寧に磨いていました。 歯周病に悩む大人が多いと聞きますが、小さい頃から歯肉炎にも気をつけて歯を磨くことができれば、歯茎の健康も維持できると思います。この学習を生かして、正しい歯みがきの習慣をつけてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |