![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521964 |
第5回 おやじの会1
7月20日(月)海の日、第5回のおやじの会が盛大に行われました。前日には真っ白な手に真紅のツメが取り付けられました。今回はカモダザウルスの衣をつけました。足・首・背中と少しずつ衣をまといはじめたザウルス、数珠のような缶はまるでみんなの気持ちをつないだ横糸と縦糸のようでした。今回は総勢90名近くの方に参加をいただきました。梅雨にもかかわらず、好天に恵まれアッという間に時間が過ぎていきました。
お忙しい中かけつけてくださった皆様方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回 おやじの会2
12時のラストスパートにむけ、お母さんも子どもたちもはり金つけにがんばりました。また、北名古屋市知的障害者育成会の方と共に旧ザウルスのアルミ缶はずしや不要となったアルミ缶をまとめる作業をしました。ご協力ありがとうございました。
今まで、ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回 おやじの会1
7月12日(日)、梅雨本番の中にもかかわらず、天候に恵まれ、第4回のおやじの会が盛大に行われました。今回は、カモダザウルスにみどり色のネットをはり、まるで皮膚をつけるような作業とアルミ缶をつなぎ、2こ連結や40こ連結でパーツ作りから衣装の部分作りをしました。
職人技ともいえる「おやじ」の作業はネットを自由自在に操りブラックジャックのように貼り合わせていきました。お母さんと子どもたちもどんどんパーツを作ってくれました。アルミ缶つなぎは心もつなぐようです。みんな笑顔であっという間の作業でした。ご協力、本当にありがとうございました。 次回は、いよいよ最終回です。7月20日(月)朝9時からです。ぜひとも、カモダザウルスの改修作業、思い出の一ページにいかがでしょうか。多数のご参加をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回 おやじの会2
今回も、理科室でアルミ缶をはり金でつなぐ作業をしました。前回参加された方も、今回初めて参加された方も手際よく作っていただきました。和気あいあいとした雰囲気の中でたくさんの缶をつなぐことができました。4こ連結に続いて20こ連結や30こ連結などどんどんパーツができあがりました。それを、家庭科室のお父さんのところへもっていき首・胴・右足・左足・しっぽと部分になっていきました。いよいよ、来週は組み立てになります。ぜひ、多くのお父さん・お母さんの参加をお待ちしております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回おやじの会 1
7月5日(日)、3回目のおやじの会がありました。今回は、白骨化したカモダザウルスの骨を黒く輝く骨にもどしネットを張る作業と、衣となるアルミ缶をつないでパーツを作る作業に分かれて行いました。総勢70名近くの方々に集まっていただき作業が始まりました。
黒光りする巨大なカモダザウルスに果敢にいどむ「おやじ」、そして,衣作りにはげむお母さんと子どもたち、微笑ましい姿があちこちで見られました。 蒸し暑い中、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。次回は、7月12日(日)朝9時からです。また、たくさんのご協力をよろしお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回おやじの会 2
今回は、理科室でアルミ缶をはり金でつなぐ作業をしました。お母さん方と子どもたちでカモダザウルスの衣つくりをしました。針金を切る、缶に穴をあける、缶を2こつなぐ、缶を20こつなぐという具合に分担して行いました。
途中お父さんたちにも手伝ってもらい、今回は、なんと1300こ近くも準備できました!!!。とてもがんばっていただきました。ですが、あと1000こは準備が必要です。もうひとがんばりです。ぜひ次回も、たくさんの方の応援をお願いいたします。m(— —)m ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕集会1
7月2日に七夕集会が行われました。前日に全校児童で飾り付けをした大きな笹を、体育館の真ん中に飾り、保育園児やいきいき健康クラブの方も交えての、楽しいひとときでした。また、たくさんの保護者の方が見に来てくださいました。
4・5・6年生の代表が、スライドを映しながら七夕の物語を読んでくれたり、「たなばたさま」の歌を全校で合唱したり、「ジャンケン列車」というゲームをしたり、とても盛り上がりました。学級の願い事や一人一人の願い事がかなうといいですね。 企画・準備をしてくれた児童会の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕集会2
参加した人に願い事を聞きました。学級の願い事を書いた短冊を、笹につけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕集会3
ジャンケン列車で盛り上がったあと、保育園の皆さんに児童会から手作りの塗り絵をプレゼントして、会を終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回おやじの会
6月27日土曜日、2回目のおやじの会がありました。今回はカモダザウルスのさび止め塗装と、空き缶をつなぐ作業を行いました。お父さんだけでなく、お母さんや子どもたちにもたくさん参加していただきました。
月曜日、真っ白に変身したカモダザウルスを見た子どもたちは、「ホワイトザウルスだ」「白骨化しちゃった!」などと驚きの声を上げていました。 暑い中、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。次回は7月5日(日)です。また、たくさんのご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回おやじの会2
生活科室では、お母さん方と子どもたちが空き缶を針金でつなぐ作業をしました。針金を切る、缶に穴を開ける、缶を2個つなぐ、さらに4個につなぐという具合に分担して、和気あいあいと作業が進みました。とてもがんばっていただきましたが、まだまだつなぎ終わらない缶が山積みです。ぜひ次回も、たくさんの方の応援をお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |